今日の総合探究は・・・

毎週木曜日の午後は、「総合的な探究の時間」と「LHR」


1年生は、貝南サミットのまとめ作業に入っています。

「地域社会」(町づくり・伝統文化・地域経済・防災 等)をテーマに、特色や課題を調べ上げてきました。

11月末に中間発表を終え、いよいよ来週はクラス代表が決まる最終プレゼン!更にブラッシュアップされたプレゼンを行ってほしいです。


2年生は、「志望理由書」の作成に入りました。

大半の大学、専門学校、就職先で必要となる「志望理由書」(エントリーシート等、呼称は様々)。

志望校や希望職種が絞られていないと書き出すことさえ難しいですが、これを機に進路に対して真剣に考えだす生徒や、文章化することで2つ以上の分野で迷っていた生徒が方向性を見出す機会になったりと、例年貴重な時間となっています。

最終完成は春休みの宿題となる予定ですが、しっかりと書きあげて、目標を定めて3年生をスタートできるようにしましょう!!


そして、3年生は5時間目は教室で「マナー講座~もっと愛される人へ~」を実施しました。

4月からはそれぞれ別の道へ進むことになり、中には就職し社会人となる人も出てきます。

今日は、「電話」、「名刺交換」、「上座・下座」、「冠婚葬祭」、「食事」のマナーについてクイズ形式で学習しました。

マナーは普段の生活の中で、より洗練されていくものですので、一朝一夕で身につくものではありませんが、上記のようなマナーが存在することを知っていれば、大切なイベントの前に、自身で調べて学習・復習することができます。今日の授業がその切っ掛けとなってくれるといいですね。

6時間目は、体育館で卒業式で歌う「正解」の練習。

小中学校では、音楽の授業内でも練習する機会がありますが、高校では、選択科目で芸術科目が分かれる為、音楽の授業を受けていない生徒が大半です。

難しい歌ではありますが、卒業式の最後を飾る歌となりますので、48期生全員で素晴らしい歌を作ってほしいと思います。

IMG_0655.jpeg

因みに...3年生の登校日数は、残り18日! 学年代表の作品(カウントダウンカレンダー)の写真も、昨日から2年生に突入!今日は体育祭の思い出写真でした。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

年別一覧