
1. 教材名 手あそび動画「どんぐりころころ」 2. 教科・領域 音楽 小学部1~3段階 3. 対象児童生徒 小学部1・2年生 4. 活用場面 【ねらい】 歌に合わせて身体を動かし、表現する楽しさを知る。 【方法等】 タブレット端末で『CapCut』アプリを使用。 指導者が手遊びをする動画を撮影し、『CapCut』のアプリに取り込んで歌詞やイラストを挿入する。 ...
1. 教材名 手あそび動画「どんぐりころころ」 2. 教科・領域 音楽 小学部1~3段階 3. 対象児童生徒 小学部1・2年生 4. 活用場面 【ねらい】 歌に合わせて身体を動かし、表現する楽しさを知る。 【方法等】 タブレット端末で『CapCut』アプリを使用。 指導者が手遊びをする動画を撮影し、『CapCut』のアプリに取り込んで歌詞やイラストを挿入する。 ...
1. 教材名 電子絵『ねずみくんはカメラマン』 2. 教科・領域 国語・算数 小学部1段階 3. 対象児童生徒 小学部AB高グループ 4. 活用場面 【ねらい】 役割あそびをしよう(絵本の具体物に触れる) 【方法等】 ①電子絵本『ねずみくんはカメラマン』 iPadのアプリ『CamScanner』『Keynote」』使用して作成。 ②iPad(設定→アクセシビリ...
1. 教材名 〇×問題 (ものの数と数字のマッチング・色や形の弁別) 2. 教科・領域 算数 小学部2段階 3. 対象児童生徒 小学部C低グループ 4. 活用場面 【ねらい】 タブレット型端末を使用することにより、児童自身が主体的に学習を進める。 【方法等】 ※タブレット型端末アプリ「どーれかな?(〇×問題版)」で作成。 ・授業で実際に使用した教材を画像にし...
1. 教材名 感触遊び「指を使って楽しもう」 2. 教科・領域 図画工作 小学部第1段階 3. 対象児童生徒 小学部AB低グループ 4. 活用場面 【ねらい】 ・触れる、つまむなど指先をさまざまな使い方ができるようになる。 ・指先を使って素材にかかわる。 【方法等】 シュガークラフトパウダーが入った容器の中からシリコンゴムの金魚を探す。 その他に、寒天や粘土など...
1. 教材名 ひらがな 読みプリント 2. 教科・領域 国語 小学部2段階 3. 対象児童生徒 小学部C低グループ 4. 活用場面 【ねらい】 ひらがなの読みを定着させる。 【方法等】 ひらがなの読みを定着させるためのプリント。児童が興味関心を持つことばを選び、イラストもわかりやすいように配慮する。 5. 成果と課題 【成果】 一文字につき5から...
1. 教材名 FBM(ファシリテーションボール) 2. 教科・領域 自立活動 3. 対象児童生徒 小学部C低グループ 4. 活用場面 【ねらい】 身体を緩め、学習に集中できるようにする。 【方法等】 ・直径約15~20cmのファシリテーションボールを骨盤下付近に置いて使用し、仰向けの姿勢で動き、腸骨を緩める。 ・直径約65cmのファシリテーションボールの上に...