=清掃美化(共通)=

各学年の授業の様子を紹介します

1年生

 班で協力して、早く丁寧に清掃をすることを目標に取り組んでいます。

 毎回、5人程度の班を作り、その中でリーダー・サブリーダーを話し合いで選出しています。リーダー主導で清掃手順を考え、時間内に清掃が終了するためにどうすればいいのか、メンバーが理解したうえで清掃を始めています。

 前期は、教室と廊下清掃を中心に行いました。初めは、生徒間でのコミュニケーションが取りにくかった班が多かったですが、今では積極的に話し合う場面が見られるようなりました。

オープンスクールでは、教室・廊下の清掃に加え窓拭きにも取り組みました。汚れが目で見てわかり、清掃もきれいになったという達成感を感じることができました。

 後期は校内清掃に加え、屋外での清掃にも取り組む予定です。

1-002.jpeg

2年生

 前期は「Sefety First」を目標に、チームを組んで校外清掃を行いました。校内での清掃に比べてゴミの量が膨大で、1時間の清掃作業でゴミ袋が20袋を超えることもありました。酷暑の中の体力仕事でしたが、地域の人に「ありがとう」、「暑い中ご苦労さま」などと声をかけていただけることが生徒たちのモチベーションにもなっているようでした。

 また、今年度から大阪市の清掃ボランティアにも協力させていただいており、自治体とも連携して地域清掃に取り組んでいます。

 後期も引き続き、校外清掃を中心に取り組む予定です。

3年生

 

 汚れた場所をきれいすることが「気持ちいい」「楽しい」と感じ、「清掃活動が好きな人になる」ということを目標に5~6人でチームを組んで、毎回の授業で教室、廊下、階段の清掃活動を行っています。

 前期は、ほうき掛けやモップ掛けのほかに、窓ふきやメラミンスポンジを使った壁や床の汚れ落としなどの作業にも取り組みました。根気と集中力の必要な作業ですが、作業を頑張った分だけ「きれいになった」という達成感が得られる作業でした。

 後期には屋外に出て地域の清掃活動にも取り組みたいと考えています。    

     また、清掃作業だけでなく、清掃美化に関連する学習として「地球環境問題=地球温暖化」への身近な対策として「ゴミの分別」「ゴミの減量」など「エコロジー」について知り、考える座学などにもとり組んでいます。

3-001.jpeg3-002.jpeg3-003.jpeg3-004.jpeg