3年生の後期前提実習が、10月21日(月)~11月1日(金)までありました。前期の実習後からキャリア相談・懇談などを重ねて、自分の進路先・職種をさらに見極めました。その間迷い悩みながら、4回の実習を行った生徒もいました。ここまでの道のりは大変でしたが、事前指導で言葉づかいを確認し、自分の目標を定めて、実習に対する気持ちを高めて臨むことができました。実習中もそれまでの経験と反省を活かして、指示されたことをメモし、毎日その日の課題を反省し、真摯に取り組むことができました。
介護施設での実習では、清掃業務での実習でしたが、正社員登用のために食事介助・入浴補助・レクリエーション付き添いなどの職種を増やしていただきました。スーパーでも食品の品出しの他に、調理補助・在庫整理なども任せていただきました。事務補助では文章入力の他に、書類のPDF化・保存・廃棄、事務室清掃やメール便分別・配送までさせていただきました。本当に感謝しています。
事後指導では生徒たちの感想を聞き、映像で振り返りましたが、生き生きと仕事に取り組む姿に感動しました。今週は評価をもとに今後の進路をどうしたいか、これからの目標も聞きながら採用に向けての理解をしていきます。前提実習を引き受けてくださった企業、事業所には、本当に感謝しています。ありがとうございました。これからの生徒たちの可能性を期待して今後もご支援・ご協力をお願いいたします。