3年(7期生)アビリンピックおおさか2023
令和5年度大阪障害者技能競技大会(通称:アビリンピックおおさか)に本校3年生が5競技に出場をしました。
昨年12月から放課後に練習会を開催し、校内選考を経て、各競技学校から代表1名を決定しました。
★6月17日(土) 「喫茶サービス」・「販売・物流アシスト」★
<販売・物流アシスト>
2つの課題があり、「輪ゴムの軽量&封入作業」、「パンフレットの封入作業」を行い、指示を聞く姿勢・態度や作業速度、仕上がり具合を総合的に審査される競技です。
選手は、とても緊張した様子でしたが、作業がはじまるといつも通り集中していました。
途中でお客様が来訪された時も姿勢を正し、元気よく「いらっしゃいませ!!」とあいさつをすることができていました。
その結果、「摂津市長賞(銀賞)」を獲得しました。
<喫茶サービス>
参加者4名1組となり、協力してカフェの接客を行う競技で、立ち振る舞いや適切なサービスを行えるかを審査する競技です。
選手は、昼休みを使ってトレーにコップやお皿を載せて練習を繰り返していました。
本番は、とても緊張した様子でしたが、笑顔を絶やさず大きな声で接客することができました。
結果は、「優秀賞」を獲得しました。
★7月1日(土)「パソコンデータ入力」「ビルクリーニング」「オフィスアシスタント」★
<パソコンデータ入力>
3つの課題に取り組みました。放課後や家でも練習を重ね、当日まで頑張ってきました。
張り詰めた空気に緊張はあったものの、競技にとても集中していました。
競技後は、やりきった良い笑顔を見せてくれました。
競技の結果、「優秀賞」を獲得しました。
<ビルクリーニング>
授業で学び、放課後の練習で繰り返し確認作業を行い、鍛錬してきました。
観客がたくさんいる中での競技ということで、他の競技よりも注目度が高いなか、てきぱきとした動きで、迷うことなく作業を行うことができました。
競技終了後は、笑顔で「頑張りました!」と応援に来てくれた先生方に話していました。
<オフィスアシスタント>
オフィスアシスタントは、「手紙の発送準備作業」と「封筒の仕分け作業」の2つの課題で競います。
社会人の選手が多い中、いつも以上に緊張をしていました。作業がはじまると一気に集中し、競技に取り組んでいました。
結果は、「努力賞」を獲得しました。
選手はすべて3年生で、前提実習の直前や実習の合間でのアビリンピックでした。しかし、手を抜くことなく全力で挑み、素晴らしい成績を残せました。