今日の5限目は、大阪府こころの健康総合センターから講師をお招きし、ストレスとの付き合い方について学びました。また、地元の高槻市保健所からも保健師の方々をお招きし、健康相談についての行政機関や窓口について教えていただきました。
人それぞれ、日々の生活の中で喜怒哀楽、色んな対象に様々な気持ちを抱きながら生活しています。その気持ち、負担に感じていることがストレスの一つ。そうしたストレスを一早く気付き、対処を講じることがたいせつです、ってお話から、ワークを取り入れながら、逐次、先生方や生徒の考えを紹介品から進めていただきました。
・ストレスって?
・ストレスってどのような状態?(風船を例に紹介)
・溜め過ぎないための対処策は?
・ストレス過多には一定のサインが・・・。
心のサイン/身体のサイン/行動の変化に
・解消法は?
①ストレッチ
②呼吸(腹式)で身体を整えよう!
→ 生徒と一緒に実演しました。
![]() |
こころの健康横断.pdf |
こころの健康講演会 | 高槻市保健所 リーフレット『こころの健康相談』 |