データサイエンス出前授業~ 8/29 情報Ⅱ~

 新学期早々の授業ですが、大阪ハイテクノロジー専門学校から出前授業の講師をお招きし、データサイエンス領域、AI基礎編をご講義していただきました。
 今年度、文部科学省の高等学校DX教育加速化推進事業の研究校に指定され、校内のデジタルツール活用環境の整備と、情報Ⅱや総合的な探究の時間に、データサイエンスやプログラミング、探究発表の充実を図る取組の一貫として、今回の出前授業を実施しました。
 1限めは、ビックデータで溢れる今の世の中、今後の生産人口減に対し、既に始まっているロボットや人工知能(AI)の活用事例等を学び、2限めは、データ活用の演習を。受講生徒21名に私も参加し、22名の身長、足のサイズのデータを取得。これら2つのデータを回帰分析し、任意の身長に対して足のサイズを予測することを、ソフトウェアを使いながら実習しました。サンプリングが少なかったので、今後、データ数を増やすことや、その他のデータでも実践し、データ分析の深みを感じてもらえたらと思います。
 僅かな時間でしたが、最先端の状況や、身近なテーマでデータ分析の手法を体験したことは、今後の学習にも活かされる良い機会になりました。