しゃべり場~教員自主研修~

 期末考査が始まるこの時期に、恒例の研修を。
 昨年、DX教育推進事業の指定を受けて、LL教室の機器撤去、机・椅子の総入れ替え等、部屋を刷新しました。英語の授業や放課後講習、進路HR(分科会)での活用等、スタッキングな机・椅子を可動させながら、個人ワークにグループワーク等々に活用しています。

 さて、今回は、旧LL教室(Language Laboratory)から刷新された教室を使っての研修。お題の1つめは、『この部屋を命名しましょう。思いを込めてネーミング。』
 グループに分かれて意見を出し合い、取りまとめたものを全体で発表しましょう!

 発表ツールは、デジタルツールではなく、あえてホワイトボードに書き出して(アナログ)、見せ合い、その様子をデジタル保存(共有)し、ハイブリッドな運用方法も。

 研修そのものが、日頃の授業での活用方法を再現させるような展開に、先生方には、HR教室よりも広い空間で、互いの思いも共有できた、そのような、ひと時となったようです。