交通事故を未然に防ぐことの大切さを伝え続けようと活動されている株式会社ワーサル福岡校の方々にお越しいただき、事故現場を再現し、何が要因で、事故を起こさないためにはどうすればよかったのかを解説していただきました。
交通安全教室(スケアード ストレート)
場面場面で、身体をはってのスタントで、より臨場感のある実演に状況をみて、危険を予測することの大切さ、安全確認の必要性を再認識させていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
↑ T字賂 出会いがしらの衝突 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←(左)停車している車の追越し。 |
危険な自転車運転について、本校生にも、よくある事例を紹介していただきました。
改めて安全運転の順守を生徒達には訴え、今後の自転車マナーの向上を徹底すると共に、
本日、実演していただいたワーサルの方々には、ありがとうございました。
地域の民生委員の方々、保護者も来校していただき、一緒に見ていただきました。
今後、地域で本校生の自転車マナーを見守っていただき、小中学生へも事故防止について
お伝えいただき、この地域での自転車事故を防げることを期待します。
また、大阪府警本部、高槻警察署の方々にもお越し頂き、下校する生徒達を見守っていただきました。
正門付近(T字路)の飛び出し、事故防止策等をご教示していただきました。