2025年4月アーカイブ

(春の)遠足

 新学期が始まり、3週間。 新しい友達、クラスメイトとの交友を深めるために、学年別に校外学習、所謂、遠足に。 行先は、それぞれ 1年:神戸フルーツフラワーパーク 2年:神戸三田 アウトドアビレッジ TEMIL 3年:いくのBBQスカイパーク 1,2年生は、学校に集合し、観光バスに搭乗して現地へ。 校舎の周りに、それぞれ8クラス分、計16台の大型バスが停車。号配車を見ながら、順に乗車。 敷地内に大型...

前期生徒会 認証式

 先週行われ、前期生徒会執行役員が決まりました。 本日、昼休みに校長室にて一人ひとりに認証状を手渡しました。体育祭、文化祭等の行事に加えて、高校生活をより充実、楽しめるよう様々な企画、それに向けての実行を期待しています。

表敬演奏(吹奏楽部)~ 4/19 上牧デイサービスセンター~

 今年も、教育課程、特別活動(生徒会・部活動等)を通じて、地域に密着した活動を。 今日は、吹奏楽部が上牧デイサービスセンターで演奏してきました。高齢者の方々に馴染みの曲を用意し、楽しい時間を過ごしてもらえるように取り組んできました。部員たちの演奏に熱心に聴いてくださって、時には涙を流してくださって、顧問・部員達も胸が熱くなる思いだったそうです。 音楽で心が繋がる瞬間は何物にも代えがたい大切な時間だ...

応援団 3役・団名紹介

 生徒会役員選挙のあとは、5/30(金)実施の体育祭 応援団3役紹介と団名の発表。 2年生の終業式以降、3年生として最後の行事を牽引するリーダー研修を重ね、先日の応援団長候補の立会演説を経て、団長、副団長、また、それぞれが創案した団名の発表がありました。団名と共に、1・2年生の頃から心に秘めていた『自分達は、より●●●したい』『後輩たちと●●●したい』って思いを、・一緒に創りあげましょう!・ダンス...

前期生徒会役員 選挙

 学校が始まって、まだ1週間というところですが、前期生徒会役員立会演説がありました。 昨年度後期に引き続き、立候補した生徒もいれば、入学早々に中学時代の経験を活かして大冠の生徒会役員に立候補した新入生等、信任投票、決戦投票の役職のある中、文化祭でのキャッシュレス導入や、インスタ導入で生徒達の思いを発表し、広報したい等、ここ其々の所信表明をしてくれていました。聴衆側も静聴に。真剣な雰囲気が漂う空間で...

地域貢献~オープニング演奏(吹奏楽部)~4/5(土)

 先々週の週末に開催された第27回 高槻アマチュア人形げきまつりのオープニング、吹奏楽部がファンファーレを飾る演奏を・・・。少し遅れて情報提供もあり、本日配信。 毎年恒例の高槻アマチュア人形げきまつりのオープニングで演奏しました。 このイベントはもう20年を越える取り組みで、地域の方が楽しみにされているイベントです。 さまざまな世代の方に楽しんでもらおうと選曲も工夫し、和やかな雰囲気で人形げきのオ...

海外語学研修 説明会(4/12)

 昨年のこの時期には、令和7年度は隔年実施(実施しない)方向で考えていましたが、昨年度実施後、生徒・保護者から来年(令和7年)は開催されないのですか?、中学生・保護者向け学校説明会時に、大冠の海外研修、来年度はありますか?等々の声が聞こえていました。 fum fum 今年も、実施します。これまでとは連携先は異なりますが、・・・。オーストラリア語学研修を、希望する生徒達(応募人数によっては抽選)に、...

3年生がスタートしました。

 最終学年となった3年生。 新学期が始まったところですが、来月末の体育祭に向けて動き出しました。 この間、リーダー研修を積み重ねてきましたが、いよいよ、体育祭のブロック編成の時期。団をまとめたり、団演技(ダンスなどのパフォーマンス)を創り上げたい等の思いを立会演説会という形で、同級生の皆に語っていました。 ・先輩から引き継いだ行事魂、しっかりと自分が引継ぎ、仲間と共に創りあげたい ・自分の特技(小...

対面式・新入生歓迎会(4/9)

在校生と新入生のご対面。歓迎の拍手で迎えられた体育館フロアに新入生が順に入場。8クラスがステージ前に並び、先輩たちとご対面。新入生代表による挨拶 先輩たちとたくさん話をし、また、先輩たちの背中を見ながら大冠高校の部活動や行事を楽しみたい、また、40期生として大冠の伝統をしっかりと引継ぎたいって思いをしっかりと語ってくれました。在校生代表(生徒会執行部 副会長) 挨拶 仲間を大切に、行事やクラス活動...

入学式 ~40期生が入学しました ~

春の陽気に、校庭の桜もほぼ満開、新入生の入学を祝うように、咲き誇っていました。真新しい制服を着て、ご家族と一緒に登校し、体育館入り口の看板前では記念撮影の列が、・・・。『新入生が入場します。皆様、拍手でお迎えください』司会の合図と共に、吹奏楽部による演奏が始まり、1組・2組から入場し、続いて、3・4組、5・6組、7・8組と順に入場してきました。・入学許可宣言・式辞・新入生による宣誓・来賓による祝辞...

1学期 始業式

 ここ数年の中では、もっとも桜の開花時期が遅い、本年、令和7年度がスタートしました。 校庭の桜も満開(開花率 95%ぐらい)で、始業式、昼からの入学式を祝う花道を演出してくれていました。 さて、新年度が始まり、クラス担任の発表、クラス写真撮影に加えて、新3年生は、早速、体育委員を選出する等、最高学年として、学校行事の企画・運営をスムーズに進められるようスタートしていました。 始業式...

新年度が始まりました~4/1

 令和7年度が今日から始まりました。 年度替わり、長年お世話になった先生方が、退職・満了されたり、新たな学校に異動されり、一方で、新たに15名の教職員(常勤講師として引き続きお世話になる方を含めて)を迎えました。 生徒達への紹介は、8日(火)の始業式に行います。  早速、部活動の活動場所を見に行かれ、生徒達と話をされていた先生もおられました。  40周年を迎える今年度、新たな風が吹き込み、次の10...