2025年7月アーカイブ

府立学校進学フェア~インテックス大阪にて~

 インテックス大阪で開催された府教育庁主催の一斉説明会。  本校も、広報担当分掌の先生、今年赴任された先生方にプレゼンターとして参加してもらいました。開始後、しばらくは閑散としていたのですが、次第に、『大冠高校ってどこにありますか?(家からどれぐらい時間が掛かるのかなぁ)』『部活動の活動状況は?』等々の質問もあり、質疑応答に。 中には、大冠の卒業生で、『最後は子どもが決めることですが、親と...

夏休みこども祭り~南大冠公民館~

 毎年恒例の行事、『(例年同様)大冠のお姉さん達に、子どもたちの講師をお願いできませんか』って依頼があり、家庭科部の部員達が、子どもたちに色々な遊びや草木染のお手伝いをしていました。たたき染めでは、布地に花や草を重ね、それらをプラシートで挟み、木槌で叩き込みます。子どもたちは、丁寧に何度も叩き込み、次第に色素が滲み出て、布地を染める。ポイントは、最初の配置。花びらを1枚、1枚取り外し、隙間をあけて...

バレーボール部 公式戦観戦

『週末、公式戦です。良かったら応援に来てもらえませんか』って部員に誘っていただき、最後の試合を観戦させていただきました。 相手のスパイクや絶妙に狙ったフェイント等を、必死に拾い、繋げる献身的なプレーがたくさん見られました。打たれては拾い、繋ぎ、アタックに、善戦する様を見て、『がんばれ、大冠』『よっしゃ~』って心の叫びが、・・・。 試合巧者な相手に、徐々に点差を拡げられましたが、拾い、繋げる姿勢は、...

夏休みのお便り

   夏休みも1週間が経ちましたが、日本全国猛暑のニュースが流れる中グラウンドからは活動する声が、また、校舎内では和太鼓部の鼓動や吹奏楽部の演奏が流れ、響いています。 出勤時の駐輪場では、どこから這い出てきたのか不思議な光景が。アスファルトの路面から脇のコンクリートにしがみ付き、脱皮したようです。 これまでの自分の殻に籠らず、新たな可能性を信じ、培ってきた力を様々な場面で発揮してもらえたら...

1学期 終業式

 始業式・入学式で新しいクラスが始まり、遠足・体育祭等の行事に、進路ガイダンス等のHR活動もあった1学期、本日、それら取組成果を通知表に認めました。 終業式の式辞では、学期初めにお願いしたことの状況や、先日、本校生徒が登校時に人助けをしてくれたこと、当事者の方から感謝の言葉と気持ちを伝えていただいたこと等を紹介し、部活動の成果の表彰と共に感謝状を贈りました。  明日からは、夏休み。進路実現や夢の実...

創立40周年記念実行委員会

 11月に記念式典を予定しており、記念事業を着実に進めるため、本日は、関係の方々に集まっていただきました。折しも、本校硬式野球部が初戦(2回戦)ということもあり、その戦況も気になるので、オンライン配信をバックで上映しながらの実行委員会となりました。 昨日、実行委員の方から『明日は、万博を記念して、ブルーインパルスが大阪市内から吹田万博会場~枚方パークまで、その後は、旋回して万博会場まで・・・』って...

キャンパスツアー(2年 進路学習)

 2年生は、1・2限の授業を終えてから、大学・専門学校や卒業生がお世話になっている企業を訪問し、キャンパスでの学び・探究活動や、職場の雰囲気・仕事ぶり等を見させていただきました。訪問先を上手く巡回し、生徒達をTakeOff,PickUpができるように事前にコースに分かれてそれぞれ希望の進路先の様子を見させていただきました。 今日の体験を活かして、夏休みにはキャンパス比べ、自宅からの通学状況等、2~...

夏活動対策_生徒対象救急講習会

 昨年度に引続き、大阪ハイテクノロジ⁻専門学校から講師をお招きし、夏活動する部活動員対象に心肺蘇生法等の救急講習会を実施しました。 期末考査も本日終えて、多くの部活動が活動を再開します。酷暑の予感しかない状況、空調施設が完備されていると言えど、熱気一杯の高校生が一堂に集まるとフロアは熱気で・・・。換気もしながら、説明と、各自が持ってきたペットボトルの空き容器を胸骨周辺に見立てた実習を行いました。 ...

しゃべり場~教員自主研修~

 期末考査が始まるこの時期に、恒例の研修を。 昨年、DX教育推進事業の指定を受けて、LL教室の機器撤去、机・椅子の総入れ替え等、部屋を刷新しました。英語の授業や放課後講習、進路HR(分科会)での活用等、スタッキングな机・椅子を可動させながら、個人ワークにグループワーク等々に活用しています。 さて、今回は、旧LL教室(Language Laboratory)から刷新された教室を使っての研修。お題の1...