今日から2学期!

 酷暑が続く夏休みもあけ、今日から授業(学校)が再開しました。
 正門では、この間の練習でしっかりと日焼けした運動部員と朝のあいさつを交わしたり、1学期少し休みがちだった生徒が元気に『おはよう』って声を掛けてくれたり、生徒達の笑顔と活気が戻ってきました。
 始業式では、・進路実現に向けて ・文化祭等の行事をしっかりと作ろう ・生活リズムの維持、一人で悩まず、友人・先生・カウンセラー等いろいろな人と繋がり、スモールステップで自己実現をしていこう! 等の話をしました。
 今年から始業式・終業式で行っている先生方からの講話、今回は、3年学年主任の先生に依頼。
 『ポジティブな言葉かけが大切!』人に掛けられる言葉は、知らずのうちに深層心理へ響き、そのことが、身体の動き(無意識の反応)となって現れることも、・・・。その意味でも、互いに掛け合う言葉は大事。講話の後には、自然に感謝の拍手が湧き上がっていました。
 

 その後は、部活動の表彰と、この夏、クラブ員の貢献に感謝状手交(怪我をされた近隣の方を手助けし、ご家族からも感謝の言葉をいただきました)。大冠生の範となる行動に、『ありがとう』って、全校全校生徒の前で、事例を紹介すると共に、お礼の言葉を掛けさせていただきました。
 また、オーストラリア語学研修に参加した生徒たちからは終了報告をしてもらいました。

 さぁ、2学期。進路実現や新たなチームでの活動等、一人ひとりの自己実現が一歩でも進みますように、がんばっていきましょう。

 令和7年度 

 2学期始業式

 

2学期 始業式式辞  .pdf