「校長はん、どこ行っとりましてん。何度電話してもおらんさかいに」 「東京へ行ってたんだよ」 「何や、東京の言葉になって」 「全特長ってのがあってさ、いろいろと勉強してきたんだよ」 「やめぇ、東京弁でしゃべるの」 「すんまへん、全国特別支援学校長研究大会と全国盲学校長会、全国盲学校PTA連合会の総会や研修会がおましてん」 「研修会でどんな勉強してきましてん」 「特別支援学校や盲学校に関する国の教育行...
2025年6月アーカイブ
「校長はん、もっと頑張って生徒増やしなはれ」 「それは無理ですわ、そもそも視覚障がいのある子どもってめっちゃ少ないんでっせ。」 「せやけど、おらんわけやないやろ。その子どもに、しっかりした視覚障がい教育をしてやらんといかんやろ。」 「そのとおりや、そのために、いくら子どもが少のぉなっても視覚支援学校いや視覚障がい教育はいるんや。でもな、今の学校のあり方やったら自然消滅してまう。」 「なんでや?」 ...
「北やん、先日、奈良県で近畿盲学校弁論大会ってのがあってな、うちから2人の生徒が出場してん」 「へ~、それで成績はどないでしてん」 「2人とも練習の成果を出してくれて、ワテは1位やと思ったんやけどな、結果は3位やった。でもな、1位、2位とそんなに変わらへんと思うで」 「まあ結果はしゃあないけど、よう頑張ったちゅうことやな、校長はん」 「ほんまによう頑張ったで、二人とも声量は満点やったと思うで、来年...
北やん「ところで校長はん! 話は変わるけど、先週、近畿のフロアバレーボール大会があったんとちゃうんかいな。」 校長はん「あったで、ブログにものせたがな。... あ、ない! 上がっとらん。」 北やん「どないしましてん。」 校長はん「上げたつもりが消えてまんねんわ。先週ネットの調子悪かったさかいなあ。」 北やん「また上げたらええがな」 校長はん「そうするわ」 =ここから結果報告= 先週の火曜日(6月1...
古い卒業生の北やんが、「なあ校長はん、ワシらが学校におった頃は350人くらい生徒がおったけど、今は50人そこそこやて?何でなん?」と聞いてきはったんで、こう答えました。 「いまは、全国的に子どもの数が減ってるのと同じように減ってきとるんですわ。それに加えて、医学の進歩で北やんがおった昭和40年代頃に比べるとそれ以上に大きく減ってまんねん。おまけに、10数年前からインクルーシブ教育ちゅうのががどんど...
今年度も2か月がたってしまいました。 今年度の校長ブログは、視覚障がいと視覚支援学校のことについて発信していこうと思ってます。昨年は、学校の様子を中心に挙げましたが、各学部の様子は各学部に任せて、校長ブログでは、視覚障がいや視覚支援学校のことを中心に書いていこうと思います。 ただ、普通に書いただけでは面白くないので、これからは、上方落語調に、卒業生の北やんと校長はんのやり取りで書いていきます。 た...
6月3日(火)3時間目 中学部美術の特別授業で、講師に冨長敦也先生を迎えて世界5大陸の石磨きを行いました。この石磨きは、大阪・関西万博の会場で行われているLove Stone Project EXPO2025への参加を目的に中学部で取り組んでいるものです。本校で10月に計画している万博への校外学習に向けて美術の時間を中心に石を磨きます。校外学習の場でもLove Stoneを世界各国の人と一緒に石を...