今日は芸術の秋、音楽の秋を堪能しました!

 今日は栂文化会館で開催された第8ブロック音楽会に出演する本校の音楽系の4つの部活動の演奏を聴きに行ってきました。今回が30回目ということで、8地区の皆さんの手で長きにわたって続けてこられた伝統ある行事です。
 本校のトップを切って11時過ぎに音楽部が演奏しました。本校の音楽部は本日登場した合唱の中で最も部員数が多かったと思います。他の学校とは比べようもないくらい男子の数が揃っているのが強みでしょうか。石毛先生の指揮のもと、格調高い美しい見事なハーモニーを奏でていました。

IMG_9337.JPG

 午前の最後に顧問の先生方の合唱があり、本校からも石毛先生と鳥井先生が参加されました。さすが先生方、歌唱力もさることながら、表現力がたいへん豊かで非常に素晴らしかったです。合唱に取り組む生徒たちには自分たちが何を目指せばいいのか、身をもって示されていたのではないかと思いました。

IMG_9345.JPG

 昼休憩を挟んで午後は本校の軽音楽部からスタートでした。今日出場した部活動の中でも唯一ジャズという特別な分野で頑張っていますが、演奏の確かさ、オシャレさ、かっこよさは他に類を見ないと思います。(個人的に彼らの演奏はストリート、特に神戸で聴きたいと思っていますが...笑)

IMG_9361.JPG

 続いては弦楽部です。弦楽部の演奏を聴くといつも思うことなのですが、本当に格調高く優雅で上品です。今日も生徒が指揮を執り素晴らしい演奏を聴かせてくれました。弦楽部のある高校が府内にいくつあるのかは知りませんが、私は校長として本校に弦楽部があるだけでも誇りに感じています。(弦楽部は部員数が多いので一枚の写真に入りませんでした...笑)

IMG_9382.JPG

IMG_9394.JPG

 ラストは吹奏楽部です。石毛先生のお話では昨日の練習はあまり良くなかったそうです。しかし今日はそんなことをみじんも感じさせない素晴らしい演奏でした。石毛先生の踊るような指揮のもと、生徒たちは本当に楽しそうにいい笑顔で演奏していました。観客席から見ていても全員の一体感が感じられて聴いていてハウルの城の場面が目に浮かぶようでした。

IMG_9419.JPG

 今日は他にもたくさんの学校の演奏を聴きました。部員が少なく苦労している様子の部活動もありましたが、みんな懸命に頑張っていました。泉陽生だけでなく、今日はたくさんの高校生から元気をいっぱいもらった一日でした。
 あ、ちなみに今日の校長が選ぶMVPは部活動の紹介をしてくれた女子生徒です!(^o^)