今日は授業と応援団の結団式を見学しました!

 今日も1時限目から授業を見学に行きました。1限目は2年生の古典で先日のクラスと同じく枕草子「ありがたきもの」です。本文の解釈だけでなく、「しろかね=銀」から「あかがね=銅、くろがね=鉄、こがね=金」や、古文で「かたち」と言えば「顔立ち」を指すことなど、古文で必要な知識がいっぱい詰まっていました。

DSC_7883.JPG

 3限目は2年生の日本史です。前の時間からの続きで、中学校までに習った内容の復習を兼ねて日本史全体の概略の見直しを行っていました。二クラスの合併授業ということで質問と回答の合間に4人ずつ自己紹介を行っていましたが、芦田愛菜ちゃんがいたりペコちゃんがいたりと楽しい授業でした。

DSC_7892.JPG

 4限目は本来7限目にあるホームルームの時間を移動させて、全校生徒が体育館に集まって体育祭の応援団の団色や活動場所の抽選を行いました。決定後、各団で場所を移動しそれぞれで結団式を行いました。いずれの団もそれぞれの場所で元気に明るい大きな声を響かせていました。

DSC_7898.JPG

DSC_7905.JPG

DSC_7906.JPG

DSC_7910.JPG

DSC_7912.JPG

 5限目は1年生の現代文を見学に行きました。この授業のプリントは生徒自身が本文を読み解いて抜き出したり自分の言葉で表現する内容になっており、高校生に求められる国語力がしっかりと身に付くように作られています。また、ポイント制になっており、生徒がその答えを自発的に手を挙げて発表する形式になっています。1年生ということで手が上がるのか興味津々で見に行ったのですが、新学期が始まってまだ数回目の授業とは思えないほど活発に手が上がっていました。これからが楽しみですね。

DSC_7916.JPG

 6限目は1年生の世界史です。内容は、シュメールから始まってエジプト、アッシリア、ユダヤ教など古代オリエントって言うのでしょうか?の流れの解説でした。教科書と資料集、プロジェクタの画像をフル活用して説明されるので非常にわかりやすかったです。自分が高校生の時代、世界史は時間軸と空間軸が広すぎて覚えるのが難しく苦手意識を常に感じていましたが、今日の説明はよく分かりました。まるでテレビで見る池上彰さんの解説のようでした。

DSC_7921.JPG

 7限目は3年生の古典です。内容は大鏡「三船の才」でした。7限目にもかかわらずさすが3年生、みんな最後までしっかりと授業に集中していました。今日は、文法がしっかり理解できている生徒も結構いるという印象を受けました。特に今日の「自発」が分かった人は立派だと思います。一つだけ担任であり教科担当でもあるI先生にお願いをしましたので3年3組の皆さん、必ず聞いてくださいね。

DSC_7922.JPG