今日の午前中は部別大会に出場する男子バレーボール部の応援に府立高専に行きました。5校が変則リーグ戦で戦い、成績上位2校が決勝を行うということです。泉陽の初戦は常翔啓光です。試合の方は第1セットから終始リードして進みました。結局第1セット・第2セットとも25-17で取り、セットカウント2-0で勝ちました。この試合は3年生エースのT君が絶好調で得点を重ねました。同じくセッターY君のトスワークも安定しており、安心して見ることができました。



昼から野球部の応援に大産大付属高校のグランドに行きました。対戦相手は近大附属高校です。前の試合の影響で試合開始が遅れたのと次の約束がありましたので3回の裏を終わったところまでしか見ることができませんでしたが、試合の方はやはり私学の強豪であるだけに序盤から苦戦していました。キャプテンでキャッチャーのU君の体を張ったキャッチングが印象的でした。U君には昨日トスバッティングの相手をしてもらいましたが、頼りになるキャプテンです。



最後は男子バスケットボール部の応援に柴島高校に行きました。対戦相手は緑風館高校です。試合の方は序盤泉陽がリードしますが徐々に追い上げられるという展開でした。追い上げられるもののなかなか逆転を許さず一進一退、リードしたままラスト5分を迎えました。ここから相手のエースに連続3ポイントシュートを決められ逆転されます。泉陽も最後まで懸命に攻めましたが再逆転ならず敗戦となりました。キャプテンT君が何度も足をつって後退しながら、回復してはコートに戻って戦う姿が印象的でした。



部活動に限らず何事にも終わりはあります。大事なのはどんな形で終わりを迎えることができるかということでしょうか。どんな形でどんな終わりを迎えるかは、日頃ちょっとした努力を積み重ねるかどうかで大きく変わってきます。そもそもスタートを切ることすら難しいのです。部活動が終わった3年生の皆さん、次のエンディングに向けて頑張ってください。2年生の皆さんは3年生のいいところを見習い、教訓とすべきところは改善できるように努めてください。
昼から野球部の応援に大産大付属高校のグランドに行きました。対戦相手は近大附属高校です。前の試合の影響で試合開始が遅れたのと次の約束がありましたので3回の裏を終わったところまでしか見ることができませんでしたが、試合の方はやはり私学の強豪であるだけに序盤から苦戦していました。キャプテンでキャッチャーのU君の体を張ったキャッチングが印象的でした。U君には昨日トスバッティングの相手をしてもらいましたが、頼りになるキャプテンです。
最後は男子バスケットボール部の応援に柴島高校に行きました。対戦相手は緑風館高校です。試合の方は序盤泉陽がリードしますが徐々に追い上げられるという展開でした。追い上げられるもののなかなか逆転を許さず一進一退、リードしたままラスト5分を迎えました。ここから相手のエースに連続3ポイントシュートを決められ逆転されます。泉陽も最後まで懸命に攻めましたが再逆転ならず敗戦となりました。キャプテンT君が何度も足をつって後退しながら、回復してはコートに戻って戦う姿が印象的でした。
部活動に限らず何事にも終わりはあります。大事なのはどんな形で終わりを迎えることができるかということでしょうか。どんな形でどんな終わりを迎えるかは、日頃ちょっとした努力を積み重ねるかどうかで大きく変わってきます。そもそもスタートを切ることすら難しいのです。部活動が終わった3年生の皆さん、次のエンディングに向けて頑張ってください。2年生の皆さんは3年生のいいところを見習い、教訓とすべきところは改善できるように努めてください。
応援に行きたいと思っていても子供に断られ先生方にお願いしてばかりでした。
うちの子供だけじゃなくクラブみんなの笑顔の写真を見せてもらうことができ、とてもうれしく思っています。
自分が高校生の時にできなかった大切に楽しく時間を過ごすことを少しは理解して過ごしているように思います。先生方がいろんなことを発信してくれているおかげだと思います。まだまだ物足りないと思われるでしょうが...
本当にいつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
コメントありがとうございます。
生徒たちの頑張る姿を少しでも多くの方に見ていただければという気持ちでこのブログに綴っております。記事をご覧いただけて、なおかつ喜んでいただけるのでしたらこんなに嬉しいことはございません。これからも生徒たちの様子をできる限りお伝えしてまいりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。