今日は数学と生物を見学しました!

 今日も1限目から授業見学に行きました。最初の授業は2年生理系クラスの数学Ⅱで、4STEPの例題にチャレンジしていました。2つの2次曲線と直線で囲まれた面積を求める問題ですが、まず方針を立てて、それに基づいて解いていました。それにしても手順が多くて大変そうでした。1/6公式を使うのが時間短縮と精度アップのポイントみたいでした。先生がオレンジのチョークで考え方や手順を加筆されるのですが、あとから自分で復習する際に役立ちそうでしたね。あと、今日のおまけで3乗根を分母に持つ分数の有利化を説明されていましたが、生徒の皆さん覚えましたか?

 2限目も2年生の数学Ⅱです。絶対値のついた関数の定積分に取り組んでいました。3次関数の曲線と接線で囲まれた部分の面積を求めるのですが、スモールステップを踏み、ポイントでは先生が生徒とやり取りして確認しながら進めてくれるのでできてしまいます。微分、高次方程式、積分など盛りだくさんの内容でしたが、生徒の皆さん、本当に自分一人でできるかどうか必ず確認してくださいね。

 3限目は理系の3年生の数学ⅡBです。まずは25分間、生徒が各自でセンター試験形式の問題を解きます。その間に先生が説明を板書されます。今日の問題は微積分とベクトルの2問でした。先生がおっしゃっていましたが、今日の問題で満点取るためには1問ずつ完成させる必要はなく、戦略的に時間配分を考えなければならないそうです。また、落ち着いてしっかり計算すればできるけど、焦ってミスすれば時間がかかる。3年生の皆さん、この辺りを克服するためには、数をこなすしかないのでしょうね。頑張ってくださいねとしか言えないのですが、みんなすでによく頑張ってますよね・・・(汗)

 4限目は文系の3年生の数学ⅠAです。前半は2つの円と接する線分の長さに関する問題に、後半は正四面体の体積や角度に関する問題に取り組んでいました。いつもながら説明も板書も非常に丁寧で分りやすい授業です。特に黒板に書かれた図が正確なのに少なからず感動しました。その正確さのおかげで結果がイメージできてしまいます。この図を見たら勘で答えを書いても当たりそうな気がしました(笑)。そうだ!皆さん、次の授業では新しい本を忘れてはいけませんよ。

 5限目は再び2年生の理系の数学Ⅱです。まずは復習プリントの問題で前の時間に習ったことの確認からスタートしていました。続いて今日のメイン、4STEPの例題です。1限目のクラスと同じく、2次曲線と直線で囲まれた部分の面積を求める問題でした。方針を考えるところから、先生が生徒とやり取りしながら進めていかれます。先生の説明を聞きながら解くとよく分って、私でも解けた気になってしまいました。生徒の皆さん、独力で解けるかどうか必ず確認してくださいね。

 6限目は2年生の生物基礎です。まずは生物講義室で植生の区分(というのでしょうか?)について復習した後、実際に校内に生えている代表的な植物を確認して回りました。今日先生から説明があったのはクスノキ、タイサンボク、ヒラドツツジ、カイヅカイブキ、イチョウなどなど。回るついでに、私が植えたハナカイドウもご紹介いただきました。生徒たちに伝えたのですが、今はまだ小さな木です。でも、生徒たちが親になってその子供が泉陽に入学するころには、きっと大きな木に成長していると思います。このハナカイドウが、親になった現在の生徒とその子の入学・卒業に花を添えることができるようになれば本当にうれしいですね。

 言い忘れましたが、生物準備室の前に桑の木があります。この木は初夏にたくさん実をつけます。鳥が食べないので大丈夫かな?と思いながらも今年の夏に食べてみました。結構甘くておいしかったです。幸いなことにお腹も壊しませんでした(私の場合、普段からお腹を壊すこともありませんが・・・笑)。次に実がなったときにはジャムにでもして、また食感レポートをお届けしたいと思います。