今日は物理化学+少しだけハロウィン気分です!

 今日は理科の授業を見学しました。1限目は2年生の化学で電気分解について学習しましたが、今日は説明だけでなく、有志生徒(お二人さんありがとう。半分は私が無理強いしたみたいですが・・・笑)が前に出て実際に教卓でプチ実験を行ってくれました。その様子をiPadでスクリーンに映し出してみんなで見ました。今日のように実物を見ると実感をもって理解できるますね。最後は演習問題で計算できるか確認していました。

 2限目も同じく2年生の化学です。前のクラスが最後にやっていた問題演習からスタートです。こちらは生徒が自分で解き、少し時間を遅らせて先生が解いて解説されます。早く解くコツは「分かっている数値は先に入れておいて式を構築する」だそうです。また、「kgをg×10の3乗、lをml×10の3乗に直しておく」。最後にセンター試験形式の問題演習で理解度を確認していましたが、みんな本当に熱心に取り組んでいました。そういえば、バレーボール部Kさん、先生のフォロー、ナイスでしたね。この前の全校集会でも2年生で一番大きな声で挨拶してくれていました。泉陽高校が生徒に付けたい力である「前に踏み出す力」がすでにしっかりと付いていますね。

 3限目は1年生の物理基礎です。今日は運動エネルギーについて学んでいました。先生が「エネルギーとは仕事ができる能力。運動エネルギーは運動している物体が停止するまでにできる仕事」とおっしゃっていましたが、これを聞いて「今の自分のエネルギー量はどれくらいだろう?」とか、「定年退職で停止するまでの仕事量はどれくらいだろうか?」とか考えていました(笑)。授業の内容はまだ物理基礎なら分りますね。私はその昔、結構物理が好きで共通一次試験も物理と生物を選択しました。今日は「ma=F」とか出てきて懐かったです。1年生の皆さん、先生が「図を描いた方が早く頭に入ってくるから図を描く習慣をつける」とおっしゃっていましたね。ぜひ実践してくださいね。

 4限目は3年生の物理です。明るく楽しく笑顔いっぱいのクラスで、この時期の三年生にしてはいい意味で珍しいですね。今日の授業は「原子の構造」。さすがに理系の3年生の物理になると1年生の授業とは違って何を言っているのかさっぱり分かりません(「ド・ブロイ波」なんて生まれて初めて聞きました。宇野昌磨くんの例だけは何となく分った気がしましたが・・・笑)。それにしても、みんな先生の説明を熱心によく聞いていました。こんなに難しい内容をきちんと理解できているのがスゴイですよね。理系の理科や数学Ⅲの授業を見学するたびに、難しい勉強ができる生徒たちに尊敬の念を抱きます。それを教える先生方は言うまでもありませんが。

 放課後、吹奏楽部の生徒たちが「トリック・オア・トリート!」と言って校長室を訪ねてくれました。生憎、私はあまりお菓子を食べないので上げるものがありませんでした。(実は昨年も来てくれたのですが、たまたま人からいただいたお菓子があったので上げました)。そこで、しばらく世間話をして、結局最後は沢口靖子さんの卒業アルバムの写真を見て終了ということになりました。

 さらに廊下から外を見ると、池ステージでも3年生の女子生徒たちが寒さをものともせずハロウィンパーティーを行っていました。

 今日は残念ながらお菓子はありませんでしたが3年生の皆さん、昨年度同様、冬休みやセンター試験前には各教室や自習室にチョコレートを差し入れに行きますのでお楽しみに。