2024年5月アーカイブ

78th 探究チャレンジⅡ 授業報告⑥

探究チャレンジⅡ 5月31日(金) 今日は研究計画書の締め切り日でした。文化祭を来週に控え忙しい中ではありますが、協働性と計画性を総動員させてきっちりがんばってほしいところです。話し合いにはいつになく熱が入った様子で、活発に行っているチームが多く見受けられました。本日からTA(ティーチングアシスタント)をしてくれる卒業生が3名参加してくれています。多くのTAが活躍してくれるのは本校のすごいところで...

77th 探究チャレンジⅢ 授業報告③

探究チャレンジⅢ 5月27日(月) 本日の探究チャレンジⅢでは6月末に行う「学びの航海図」の発表に向けての準備を行いました。各生徒が自分の「学びの航海図」を発表することで、高校を卒業後に自分が進もうと考えている分野でどんな研究が行われているのかを調べ、知り、仲間と共有していきます。 学びの航海図のスライドには①自分はなぜこの分野なのか ②その分野で知っておくべきキーワード・直面している社会的課題は...

78th 探究チャレンジⅡ 授業報告⑤

探究チャレンジⅡ 5月24日(金) 中間考査も終わり本格的に研究内容を決定していく段階になりました。課題探究コースでは、領域分けをして新しい担当者・新しい教室で活動がスタートしました。自分たちが考えてきた研究で明らかにしたいことや研究方法は適切なのかどうかを、新しい担当教員と話しながら確認していきました。 最後の1分間スピーチでは、自分たちのチームの自己紹介も兼ねて研究内容の発表を行いました。 【...

79th 探究チャレンジⅠ 授業報告③

探究チャレンジⅠ 5月24日(金) 本日の探究チャレンジでは、前回行った「振り子型制震構造」の実験の結果とそこから導き出される考察を考えました。自分たちが考えた「揺れを抑えるためには装置の何を変えるといいと思ったのか」という仮説と、実際に実験から出された数値から考えられた自分たちの結論を各チーム発表していきました。みんなの前でスライドを作って発表することに少し緊張の表情も見えますが、探究活動にお...

79th 探究チャレンジⅠ 授業報告②

探究チャレンジⅠ 5月13日(月) 本日の探究チャレンジは、学年のカラーが出てとっても楽しい「仮説検証」の回です! 今年のテーマは「制震構造」。「振り子型制震構造」について、どのような振り子が制震構造として適しているかについて、シンプルな建造物に様々な振り子を付けて揺らす実験で検証しました。 「振り子型制震構造」について学んだら、今回の実験の内容でどのような条件が変更可能かを考えました。振り子の長...

78th 探究チャレンジⅡ 授業報告④

探究チャレンジⅡ 5月10日(金) 今日は「担当者とTALK」ということで、各チーム今までの進捗状況やチームの様子についてじっくりと担当の先生と話す時間がありました。考えてきた計画が上手くいかないことに気づいたり、担当者のアドバイスで計画が具体的になったり、様々な気づきがある時間となりました。         毎回の授業で記入する「研究ノート」は貴重な記録となります。些細なこともしっかり書き留めて...