探究チャレンジⅡ 2月14日(金) 今日でついに最後の探究チャレンジⅡの授業となりました。論文の第一稿の提出日でもあるので、どのチームも最後の仕上げに追われている様子でした。また、先日の探究活動の振り返りアンケートをまとめたNawate Spiralも最終号の発行をしました。探究活動でついた力の1位は「課題発見力」であることや、「仲間と共に1つのことに取り組んだこと」がとても良い経験だったというこ...
2025年2月アーカイブ
探究チャレンジⅠ 2月10日(月) 1年生の最後の探究チャレンジⅠの授業を迎えました。最後の授業では、1年間で学習した探究活動の復習と探究チャレンジⅡの研究計画を練る活動を行いました。計画を考えるのに頭を抱え込んでいるチームもいくつかありました。先輩からのアドバイスでも「テーマ設定がとても大切」とみんな口を揃えて言っています。自分たちがやりたいことの中で、テーマを少しずつ小さくしていき、1年間でチ...
探究チャレンジⅡ 2月7日(金) 1年間続いた探究チャレンジの授業も残り2回となりました。あとの2回で仕上げていくのは1年の成果をまとめた研究論文です。論文は多くの後輩や教員、場合によっては他校の生徒も目にする文章です。ルールを守って責任をもった文章を書けるように取り組んでいってください。 T1年の活動を振り返ってみてどうだったかを聞いてみました。 自然科学領域より 14班「災害時の救世主あらわる...
探究チャレンジⅡ 1月31日(金) 今回の授業のテーマは「後輩へのバトン」です。畷高探究活動で初めての取り組みですが、1年生からの様々な質問に、先輩である78期生が答えようというものです。成果発表会を見学した1年生は様々な疑問を抱いたようで、それを書き記したお手紙が78期生の研究班に届きました。78期生のみんなは後輩からの質問に、本当に丁寧に回答してくれていました。中には裏にまでびっしり回答が書...
探究チャレンジⅠ 1月27日(月) 成果発表会を見学して、畷高で先輩たちがどのような探究を行っているのかを学んでくれた79期生は、次は自分たちの研究に向けて進んでいきます。中間発表会のときとは違って、自分たちの探究活動が目の前にあるだけに、自分事となって色んな疑問が出てきていることだと思います。今回の探チャレⅠでは、そんな疑問を集めて78期の先輩やGL部で答えようという企画を行いました。生徒たち...