2015年1月アーカイブ

1/30~ 作品展開催

  本日から恒例の作品展を開催。力作をぜひ直接見ていただきたいと思います。メイン会場は3FのA体育館。時間は1/30・1/31は9:45-16:45、2/3は9:40-13:20(2/1・2/2はお休み)です。PTA備蓄品も展示されています。31日には市長様はじめ、地元の方々(写真は地元の小学校の校長先生)にもご覧いただいております。感謝申しあげます。

1/29 食育授業開催

小学1年生を対象に栄養教諭と担任のコラボ食育授業を開催。楽しそうな子どもたちの声が印象的でした。このような取組みが続きますように。

1/28 支援体育研究会・初任者研究授業開催

   寒さの中、今週末の土曜日(31日)を中心とする本校作品展の準備も順調(写真参照)に。又1月末は全国的な「給食週間」。その由来の一つは「ララ物資」(参照先: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A9%E7%89%A9%E8%B3%87 及び写真)にもあると考えています。最後に、本日は本校で他支援学校から体育の先生を迎えた...

1/26 寒さに負けないで 学校協議会開催

 インフル等が流行。「十分な手洗い・うがい」から「寒さに負けないで」と願うばかりです。先週末は人権研究集会に出席したり、高槻支援の講演会に出席。懐かしさの中で新取組を垣間見(写真参照)たりしていました。本日本校今年度最終学校協議会。忌憚のない提言を期待しております。

1/22 6H選択授業(高)で

 雨の中、高等部の選択授業の集大成の一つとして、地域の美術館・新世界・あべのハルカス・アイススケートはじめ、音楽鑑賞・製菓工場見学(写真は出発風景)へ。気をつけ素敵な想い出と確かな成果を望みたいものです。又外部人材のPTの方が来校。終盤ですが宜しくお願いします。

1/21実践交流会開催

   地域や他校の方も招きありのままの日常の授業見学と、午後には3(ICT・音楽・キャリア)分科会を開催。専門性が向上しますように。写真は実践した展示物等です。

1/20 校内ギャラリー

 今校内のスペースに子どもたちが感じた「今年(H26)の1字」(高1)や、決意の「書初め」(中2)の掲示有。個性があり「みんな違ってみんないい」心境で眺めておりました。

1/19 今学期の朝挨拶運動開始

生徒会が「朝の挨拶運動」を開始。元気な挨拶が冬の寒さに響いています。

1/16 地震避難訓練実施

    阪神淡路大震災発生からまもなく20年。その前日に本校でも訓練を実施。「訓練に勝るものはない」「まさかな時こそ適格な指示が不可欠」ということを噛締めていました。まさかの時に役立ちますように。  更に17日(土)9-10:30にはPTAの役員さんたちと、付近の備蓄状況等をオリエンテーリング方式で歩いて確認しました。地域には警察への「緊急速報盤」(写真参照)もあり、安全・安...

1/15 和食給食推進事業

 待ちに待った「和食給食(全国25校、支援学校で唯一の実践校としての農林水産省事業)」を実施。満足な笑顔が印象的。継続して和食の魅力を訴えていかねばと感じておりました。たか木(芦屋市)のオーナーシェフ様をはじめ、関係されたすべての方々に感謝申しあげます。

1/14 Jリーガーボランティアコーチで本校へ

 現役Jリーガーの石櫃選手(写真承諾済)がボランティアコーチとして、記念になるユニフォーム持参で来校。早速グランドでの指導で、きっと選手の子どもたちに忘れえぬアドバイスとなったことでしょう。今日をきっかけに今後継続的なボランティアコーチとなりますように。

1/8 始業式

 始業式では、「目標を持って日々を過ごそう」という本年度言い続けていることを継続主張。その後お雑煮のお話から、ミシュラン2星シェフが作る和食給食(1/15予定)の紹介も。本年度の締めくくりの今学期、皆々様にとって良き学期になりますように。

1/6 三島ブロック研修会

   新年早々ですが、地域の先生方は始動。一層の専門性向上のため、通級教室担当者を含めた地域の先生と、支援学校の教員の交流研修会を80余名で開催。地元吹田の講師の方から「①通級指導教室の現状」「②中学校で現れる課題」「③進路指導と高校への引継」のお話を傾聴。現状・課題を再認識し実践していきたいと感じておりました。

H27.1/1 謹賀新年

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。

12/26 府教育センターフォーラム

 年1回この時期恒例のフォーラムに参加。本年最後の学びで、インクルーシブ教育システムの構築が進みつつある印象です。