2015年3月アーカイブ

3/31 辞令交付式

   本日で学校を去られる教諭に辞令を交付。本当にありがとうございました。そしてこれからもお元気で。

3/30 新学校協議会委員学校訪問他

 平成27年度の本校学校協議会にダイバーシティの観点からも新委員の方が来校。現場を知っておられる方で、協議会で具体的提言をいただけると期待しております。午後には㈱日経千里販売の方が来校。今秋には地域貢献品として「調理室のステンレス殺菌デスク」(写真:現状の木製デスクを確認される様子)を寄贈予定です。感謝とともに、今後ともよろしくお願いしますとお願いしておりました。  

3/28 保護者の方からのプレゼント

   学年末懇談時に保護者の方から「ドラムセット」のプレゼント(寄贈)を申し出。感謝・感謝です。その学年担任団が中心となり、事務・音楽科との連携の中、「有効活用」をお約束に本日学校へ。支援教育における専門的音楽教育の実践に期待します。

3/26 「交流及び共同学習の推進」研修会

年度末の26日13-17時、インクルーシブ教育システム構築の中で、①共同学習の内容と評価の革新が求めれれていること、②例年と異なる取組み(例・支援学校紹介の出前授業)に挑むこと、③支援学校の児童生徒だけの問題でなく、寧ろ通級学級と原学級の人間関係力の醸成も必要なこと等、具体的に講師の方からアドバイスをいただきました。その後の懇親会でも地元の指導主事・NPO法人ご代表・学校職員が語り合う「ハイブリッ...

3/24 平成26年度修了式

   様々な出来事が思い出されますか?アッという間でしたか?本日は修了式。「大きくなることは嬉しい」と思う成長があったと信じます。来る平成27年度の吹田支援に対しましてもよろしくお願い申しあげます(写真は今が見頃のアーモンドの花と種)。

3/19 交流している地域の小学校卒業式

 地域の小学校の卒業式に参列。一人ひとりの夢を決意表明する素敵な式。合計70名(総数2686名)の卒業生の夢の実現を願っています。

3/18 最終授業風景等

 本日で最終となる授業(写真参照)も。どこに行っても覚えている授業でありますように。また校内に「アーモンド」の苗(写真参照)を植樹。来年度には梅と桜の季節の間に可憐な花が咲きますように。

3/16 卒業式後の学校

 小中高のいずれの最高学年も卒業した校内には寂しさも。その中で本日は高等部で実践した「フラッグフットボール」協会から表彰状(写真参照)が一筋の輝きに。学年末です。「よき点を継承して、至らぬ点は改善する」姿勢を貫く所存です。

3/13 卒業式(小中学部)

 本日は本年度の小中学部の卒業式。合計37名の卒業生の皆様に幸あれと心から声援を送ります。当日の式辞は<校長小中卒業式式辞.docx>です。ぜひご覧ください。

3/11震災を忘れないで

 校内の掲揚台には半旗(写真参照)が。東日本大震災から4年。新聞には「釜石の奇跡」の事例にも、学校に一人残り津波の犠牲となった方のことを考え、「釜石の出来事」となった紹介記事も。決して風化させぬことだと思います。放課後職業自立コースの生徒・担任と、校長自身も本校開発の「防災アプリ活用オリエンテーリング」(参照:http://bosaisuita.mobi/wp/)を行い、風化防止の一石になれば...

3/10 卒業式予行(小中)

 今日は13日(金)の小17名・中20名の卒業式に向けての予行です。緊張しすぎることなきように。一方「小さな来校者用スリッパ」(写真参照)もわずかですが、準備が間に合いました。ご活用ください。

3/9 卒業生を送る会他

   卒業した高3の教室は静寂。やはり寂しいものです。一方中学部では恒例の卒業生を送る会を午後に開催。更にWiFi活用の授業(写真参照:高1)や本年度最後の外部福祉人材活用事業も実践。子どもたちのためになったとの声が。来年も宜しくお願い申しあげます。

3/6 卒業式(高等部)挙行

本日本年度の高等部卒業式を挙行。40名の卒業生の皆様に幸あれと心から声援を送ります。当日の式辞を掲載します。   平成二十六年度 吹田支援学校 高等部 卒業式 式辞  いよいよ卒業の日がやってきました。今、卒業証書をお渡しいたしました、四〇名の皆さん、高等部ご卒業おめでとうございます。ご来場の保護者の皆様はもとより、教職員一同、本当に嬉しく思っております。  卒業生の皆さん。皆さんは、こ...

3/4 卒業式予行(高等部)

本日本年度の高等部卒業式の予行を実施。厳粛さの中緊張している生徒たちも当日は平常心でね。

3/3 旬の給食 鮭ちらし 高ipadmini活用

 本日のメニューは雛祭りにも因んだ「鮭ちらし・五目煮・白菜/卵のお味噌汁・白桃ゼリー」(写真参照)です。月毎の旬の給食紹介、本年度は今回で終了。可能でしたらhttp://www.osaka-c.ed.jp/suita-y/syokuiku.htmlで4月から振り返ってみてください。又高1に導入されたipadmini活用授業(写真参照)も開始。今後は特性を活かした一層の活用をめざします。

3/2 別れの季節弥生到来

 朝の全校体操・ランニング(写真参照)で体力づくりも継続していますが、卒業別れの弥生三月到来です。一方新学期に向けて支援室の整備(写真は空調も整備された支援室)も進みつつあります。有効活用を誓います。