2014年アーカイブ

12/24 終業式

   本日で2学期も終了、ただ午後には教職員研修会を開催。その後は本日もゆず湯で疲れを取って欲しいほどです。皆々様の本年のご協力に感謝しますとともに、来る新年が皆様にとって良い年となりますことを願っております。

12/22 防災食試食体験

 府提供の防災食を試食。数の関係で協力したのは職業自立コース生。「思ったより美味しかった」との感想も。忘れないで語継ぎ体験を継続しようと考えています。

12/20 土曜わくわく活動(お餅つき)他

   昨19日には本年度から助成されるタブレットを搬入。有効活用を願うばかりです。本日もPTA主催の恒例行事開催。日本の年末に似合う風景です。安全面に留意してこのような伝統が続きますように。また箕面支援の30周年式典にも出席。子どもたちの手作りの記念品が印象的です。

12/16 交流part2 クリスマス間近に 他

 雨の中4日に引き続き、小4-6年生が地元校と交流(写真は交流校の掲示物)。素敵な思い出づくりを。午後には吹田市内の小中高の支援教育合同研修会開催の予定。校内ではクリスマス真近でもあり写真のような飾りも。今年を振り返る節目が近づき、自己の授業改善のためのアンケート活用も進みつつあります。

12/15 寄贈・旬の給食

毎年子どもたちにプレゼントをしていただいている地域の冨士ダイス(株)様が来校。素敵なクリスマスかも。感謝・感謝です。大切に活用させていただきます。本日は大根めしと焼きししゃも・白菜の味噌汁にみかんといった冬を感じる給食です。更には小1の2名が地域の小学校へ居住地校交流にも。いろんなことが重なった本日です。

12/10ヒマラヤ桜・マラソン大会(高12/11)

  地元自治会30周年記念のヒマラヤ桜(写真参照:校内植樹)が咲き、明日は高等部のマラソン大会(雨天時は延期でなく中止・速やかなメール連絡準備予定ですが)。てるてる坊主に願をかけてみたいほどの天気予報とのことです。

12/9 介護等体験実習・ICT研究授業

  本年度最終の介護等体験実習。30余人の大学生が瑞々しい息吹を吹き込んでいます。又全学部に呼びかけ、センター指導主事の方を招いての研究授業(中学部)。センターのライブラリーにも提供予定で、今後は一層のICT活用が望まれます。

12/5 和歌山大会(近知長)へ

  紀の国も寒波となった本日近畿の特別支援学校の現状報告等の大会に参加。又デジタルネイティブと言われる児童生徒が直面している「スマホの光と影」の専門家講演のインパクトは強烈でした。明日から情報管理に一層気をつけねばと感じておりました。

12/4 学校間交流他

   小学部1-3年生が江坂大池小学校との交流に。16日には4-6年生も。素敵な思い出を残せますように。又昨晩には北ブロックの経済同友会に参加。経営者の方の就労支援意識を垣間見た印象です。参照:http://www.suita.ed.jp/gak/es/17-esaka/

12/2 ぶんぶん独楽

    先日の学習発表会の受付等のお手伝いに来ていただいた地域の方々が、本日手づくりの「ぶんぶん独楽」(写真は独楽を掲げる教頭先生)を子どもたちにプレゼント。感謝・感謝です。大切に活用させていただきます。

11/29 学習発表会PART2

高等部(1年) 「未来の自分へ Let's go」 学園もので等身大な高1の心情を綴ったドラマティックな作品。 高等部(2年) 「VIVA WAKA高」 350万円の使い道を決めるアイデアいっぱいのクリエィティブな作品。 高等部(3年) 「ディズニーとオズの魔法使い」    ニュース形式から始まる高等部生活を謳歌する素敵な作品。      ...

11/29 学習発表会PART1

児童生徒は学習発表会を演じ切ったと思います。冷めないうちに印象を書き綴ってみたいと思います。 小学部(1~3年) 「ほしのまほうつかい」 調理場面があったりして、退屈をさせない構成で、「今できることをできる人から」を実践するキュートな作品。 小学部(4~6年) 「ふしぎのもり」 河童が登場したりして、最後は各学年のカーテンコールの見せ場もあったクールな作品。   中学部(1年) 「点取物...

11/28 明日学習発表会

 天候が心配ですが、明日は本年度の「学習発表会」。9:20-14:30に小学部1年生から高等部3年生迄の舞台発表(昼休みは12:05-35の30分のみ:ご容赦ください)です。お祝いメッセージ(写真参照)も届いています。どうか平常心で演じ切ることができますように。

11/26 特例子会社見学

   本日は校長会の見学会でシャープ特選工業株式会社様へ。「戦力としての雇用」を60年余も継続され、仕事の「見える化」の工夫も凝らされ、流石最初に特例子会社に認定された会社だなぁと感心しておりました。感謝とともに今後もよろしくお願い申しあげます。

11/25 卒業生の保護者を迎えての進路懇談会

 本日はPTA主催の懇談会を開催。計29名の方々が我が子の将来を先輩の保護者の方々の経験談から学ぶ企画とのことです。各々にストーリー・エピソードがあり、大いに参考になったことと感じておりました。関係された全ての方にお礼申しあげます。

11/20 学習発表会児童生徒鑑賞日他

   本日は学習発表会児童生徒鑑賞日。障がいのある書道家の母の講演をPTAの方々と共有予定のため生憎鑑賞できませんがご容赦ください。平常心で頑張ることを願っています。

11/17 旬の給食シリーズ「きのこごぼうごはん」

旬の給食紹介も秋深し給食です。 本日はしめじ・まいたけ・ごぼうを薄口しょうゆ・みりん等で味付けした旬のご飯です。

11/16年末真近に

  出勤するとまず紅葉著しい正門が。29日(土)の学習発表会準備の職員も。頭がさがりますが、無理はしないと願うばかりです。次に「ポインセチア」が。年末近くを実感させるこころくばりかなぁと感じている昨今です。

11/12 介護等体験実習

本日一人の遅刻もなく介護等体験実習生(写真はオリエンテーション風景)が各教室に。未来の先生と楽しい時間を過ごしてくださいね。

11/11 和食給食推進事業打合せ(1/15予定)

  昨日本校栄養教諭が標記事業で来校予定のオーナーシェフと打合せ。お正月直後のため、鰹出汁の大根は鶴(写真参照)にしようか?と思案中とのこと。当日が楽しみです。

11/8・9 周年・同窓会行事へ

 11月8日は堺聴覚支援60周年・9日は寝屋川支援40周年の集い・アトラクションへ。両校とも企画に工夫がある素敵な周年行事でした。おめでとうございます。また9日、本校の同窓会ボーリングへも。60余名が楽しそうでした。世話役の方々には頭がさがる思いで、感謝です。

11/6 校外学習(小1・2・5)・授業アンケート

    本日小1・2は近くの公園へ。小5は「ひらパー」へ。秋を実感する体験を積んできてください。また高等部では授業改善に繫がるアンケート活用授業実践も。専門性の向上をめざしたいものです。

11/2 創立記念日

   今年で17周年の創立記念日です。温故知新、記録から私なりにこれまでの歩みを振り返ってみました。(写真は現季節の本校正門付近)本校は平成10年4月1日開校。モダンな校舎の本校は、公立学校優秀施設表彰(平成11年)や、栄養改善・衛生向上給食施設表彰(平成14年)を受けております。一方学習指導要領では「養護・訓練」から「自立活動」に定着しつつあり、校内研究会等でも教育課程の改善...

10/31 三島ブロック会議開催他

昨晩28名の中2生は城陽の秋の夜長を満喫したのでしょうか?(写真は就寝直前風景)又本日三島ブロック会議を開催。真剣さが伝わる中で連携が進むことを実感。

10/30 PTA社会見学(アクアライナー等)他

   本日PTA社会見学で優雅なひと時を満喫。こんな時があってもよいと実感。又昨29日第2回学校見学会開催。80名弱の方々が熱心に説明に傾聴されている姿が印象的でした。本日中2は城陽へ宿泊学習に、小456は海遊館へ。素敵な思い出をお土産に(写真はお見送り風景から)。

10/27-避難訓練・実習・三島卓球大会(28日)

  避難訓練はグラウンド状況不良のため各クラスでしっかりと(写真は朝の会で避難訓練の大切さも説く先生)。又介護等体験実習も。経験を糧にしてください。三島地区卓球大会。校内での練習の成果を発揮してください。(写真は杯を返還する本校生徒代表:承諾済、他)

10/23- 宿泊学習(高1) 他

高1は「秋を実感」できる環境(兵庫猪名川方面)へ。素敵な思い出となりますように。また24日には「授業研究」のため他校へ。「授業を大切に」を実感。

10/22 芸術鑑賞

本日「影絵劇団かしの樹」により芸術鑑賞会を午前午後の2回開催。やはり本物の迫力はすごいものですね。

10/21 事業所説明会他

   先日のスポーツフェスタの表彰式を開催。喜び・悔しさを分かち合い前進してください。また多くの事業所の方も来校。熱心に尋ねておられる姿が印象的な説明会です。

10/18- スポーツフェスタ・学校協議会

18・19日両日絶好の秋晴れのもと第33回フェスタが開催され、本校からも各種競技に参加。精一杯頑張る大切さを学んだはずですね。20日には第2回学校協議会を開催。本校の学校経営方針の進捗状況等を論議。貴重なご意見を夕刻以降もいただき、実現したいと感じておりました。

10/16- 旬の給食/栗ごはん・修学旅行(小6)

サバの塩焼き・菊菜のおひたし・エリンギ味噌汁付の旬の給食は栗ごはんの本日、小6は出発。素敵な思い出を創ってきたいものです。高等部では山田高校との交流も実践中。

10/15 前期通知表・食育出前授業他

   昨日の「指導と評価の一体化」をめざした前期通知表はいかがだったでしょう?結果だけをみるのではなく、次の目標を再設定するためにも見て欲しいものです。また雪印から昨年に続き「食育」授業(写真参照)実践。企業の担当者の方々に感謝です。更に小高で学部間交流の園芸授業(写真参照)も実践中です。最後に高等部新生徒会役員の人たち頑張って。

10/10 学部内交流(中)・役選演説会(高)

    50年前の今日、東京五輪開会式。微かに記憶があります。ピクトグラムもパラリンピックもこの五輪からということも知らなかった、微かな記憶です。そして今日、子どもたちの学部内音楽授業交流や役選演説風景(写真参照)を微笑みながら眺めている50年後です。

10/9 教育実習・10年研・国際理解

   本日から2~4週間4人(写真は挨拶風景)の実習を開始。精一杯の努力を。校内では最終の10年研修の研究授業(小)や、スペインのGT(ゲストテーチャー)を招き国際理解教育(高)(写真は授業風景)を実践。子どもたちがその成果を吸収しますように。

10/8 授業参観・フラッグフットボールキット

   昨日は「全国労働衛生週間」でもあり、教職員の健康保持のランニングも実践(写真はマイペースランニングの教頭先生)。そして本日は月例の授業参観日。アンケートも活用してRPDCAサイクルに繋げたいものです。又中2宿泊・小6修学旅行の打合せ会も。子どもたち中で月末の三島卓球大会参加生は練習を開始。更に日本フラッグフットボール協会様が全国200校の1校として、本校にスポ...

10/7 企業・大学からご来客

 清掃関連でも有名なダスキンの「暮らしの快適化生活研究所」と人事の方計3名が本校中学部の授業を見学、午後には今春地元に開学した大和大学からも来客があり、「WIN WIN」のコラボ関係をめざしたいものです。校内では児童会後期役員選挙も実施。新役員の人たちの活躍を願っています。

10/1-3 高等部修学旅行

1日(水)~3日(金)40名(高3生全員)と修学旅行にTDS(東京)方面へ。1日目は「すみだ水族館」でかわいいペンギン等と心ゆくまで触れあったり、秋葉原や原宿(職業自立コース)へ。2日目は夜のイルミネーション迄終日TDSを満喫。3日目は素晴らしい晴天のもと、浅草からお台場へクルーズ船で隅田川巡りも。楽しい思い出に残る素敵な修学旅行に関係した全ての方々に感謝します。

9/29 美術作品・来客・アレルギー研修会

本日高等部選択美術生制作の素敵な共同作品(写真参照)を掲示。午後には地元の大学の教授が「連携」を模索に来校。放課後にはDrを招いての「アレルギー研修会」を開催。いかなる場合にも専門性の向上をめざしたいものです。

9/27 地元小学校「運動会」

 本校と児童交流がある地元小学校で運動会が開催され、見学に。楽しそうな笑顔、必死の努力の形相。やはり行事はいいものですね。

9/26 研究授業・出前授業・面接練習

本日初任者研究授業。「教師は授業で勝負、授業は仕事の要」です。また進路指導にも繋がる出前授業(郵便局の仕事(中)・お金の役割について:造幣局(高))や、職業自立コースでは校長面接練習も実践中です。

9/25 学部間交流

午前小学部高学年が高等部の演劇選択生による「白雪姫」を鑑賞。また秋冬野菜の種蒔でも学部間交流をしている本日です。

9/24 月末近くに

秋分の日も過ぎ秋の気配の本日、本年度4回目の介護等実習。瑞々しい実習生が新鮮。多くを吸収してください。

9/19  今週を振り返って

もう今日は金曜日。昨晩高2生は滋賀の夜を満喫したでしょうか?16日は梅田ロータリークラブ様が京セラドームへ33名をご招待。翌朝には感謝メール(ご本人の承諾を得て写真に掲載)も。早速会長様等にお礼と継続のお願いも。よき週末を。

9/18- 体験学習(小)宿泊学習(高2)

絶好の秋晴れのもと、小学部は伊丹空港・新大阪駅周辺へ。高等部2年生は1泊の予定で近江「希望が丘」へ出発。素敵な思い出ができ無事帰校できますように。(写真は高2手配バスと、付き添った新大阪で記念ポーズを促す先生方)  

9/13 週末の研修会に参加

大阪の支援教育の専門性向上もめざし週末に研修会も。先生方が手弁当で頑張っている姿も知って欲しいと思います。

9/12  山田高との交流

昨日の参観日には授業アンケートも依頼。ご協力を。また今日は山田高校との交流です。素敵な交流となりますように。

9/11 参観日他

遠くから我が子を見つめておられる保護者の姿が印象的な参観日。ある保護者様が次の番組の視聴を勧めに来室。「東田直樹:僕が飛び跳ねる理由」NHK総合9/1315:05-16:04 再放送予定:http://www.nhk.or.jp/school-blog/300/195393.html)可能な方は是非宜しくお願いします。

9/10 事業所・弘済会・支援教育課の方々来校

本日、事業所・院生・奨学金寄贈の代表・教育委員会が来校。この方々とともに今後も頑張っていきたいものです。

9/8 旬の給食きのこごはん 他

旬の給食シリーズ第5弾。9月は今日の「きのこごはん」です。みんなの笑顔が楽しみです。又校内では査察や大学生の介護等体験も実施中です。

9/8 府支援PTA親睦ボーリング大会開催

  恒例の府支Pのボーリング大会を今年も茨木市内で開催。本校からもチームを結成し出場。親睦をはじめ目的を果たし、2ゲームを投げ切った選手の方々お疲れ様でした。

9/5 防災880万人訓練他

   昨日より高等部「同好会」活動開始。生徒たちが放課後汗を流し「スポーツの秋」真近の印象でした。本日は「まさかの時の備えは訓練から」と、府内での一斉訓練に参加。又PTA役員会等も開催。2学期も始動です。

9/4 今夏に取り組んだこと発表

   今夏いろんなことに取り組み一段と成長した小学部高学年を対象に、校長自らも取り組んだこと発表。勿論特別活動の一環で当然「授業アンケート」も実施。結果に不安と期待があります。また、保護者の方が来校され進路(高2)や修学旅行(高3)の説明会も開催。「子どもたちのために」わからぬことはご遠慮なく聴いていただくことからだと感じていました。

9/1 2学期が本格始動

   21年ぶりに8月には「猛暑日」がなかったという今夏を象徴するような曇天の9月初日。以前から構想していた「和食給食推進事業」の実践に決定。全国25校とともに今後にご期待を。

8/28 日本教育公務員弘済会からご提供品

「ハイスクール・フォローアップ事業」134校に採択され、弘済会大阪支部からA4用紙(25000枚)を提供。大阪支部に感謝申しあげますとともに、有意義な活用をめざします。  

8/27 地元開学の大学へご挨拶

今春吹田に開学した大学へご挨拶に。午後からは「府立高校における支援教育推進フォーラム」へ。ともに連携を深めたいものです。

8/25 全学部勢ぞろい

久しぶりに小中高全員の子どもたちが登校。9台のバスから、多くの子どもたちの声がこだまする日常が戻りつつあります。午後からは2種(授業研究・緊急搬送法等)の研修も実施予定です。2学期もよろしくお願い申しあげます。

8/22 地域の施設見学等

 8/14でお知らせしたトイレも改修完成。本日は本校生がお世話になっている施設等を見学し「FACE TO FACE」関係の構築もめざしています。又埼玉県からの見学の方も迎えます。

8/20 2学期準備着々と、防災マップ実地調査等

18日から各種研修も再開、20日には地域の方対象にタブレット研修やBCPを想起した「防災シミュレーション」も行われ、秋以降に活用できる本校周辺の施設等実地調査したオリジナル防災MAPにつなげたいものです。

8/19 お盆にリフレッシュ

お盆に胡瓜の原産地探究に取組みリフレッシュしておりました。

8/14 2学期準備も

職員室では教材準備をする先生も。又グラウンド近くではプライバシーを一層尊重するトイレに改修工事中。2学期準備は始まっています。

8/12 節水栓表示・認定講習

今週からはひっそり感有。光熱費削減努力は継続中で節水栓表示も見られる校内です。夕刻大阪の支援教育の専門性向上の一翼を担う認定講習を垣間見る機会も。専門性向上を願うばかりです。

8/6- 新通学バス・留学生来校

子どもたちの毎日の安全に欠かせないバスも新契約に。その車体を本日初披露(象・青色Fコース)。また、7日には支援学校の授業研究の打合せに台湾留学生が来校。国際化も進める2学期の準備も進行中です。

8/5 讃歌展開催 -6サマースクール等予定

天王寺の市立美術館(8/5-10)で本校児童生徒の作品をはじめ、府内支援学校の美術作品会を開催。是非見てくださいね。また保護者が中心となり酷暑の大阪の夏にプールを提供(5・6日)。学校との連携が大切ですね。更に校内には地元小の活動を伝える掲示・学年の頑張りを伝える掲示があり、普段と異なる静寂の中で見入ったり、KABC-Ⅱの校内専門性向上研修も実施中の吹田支援です。

8/1・2 地元芳野町「夏まつり」

1・2日の両日、毎年本校グランド等を会場に地元の夏まつりが開催。朝から準備。頭がさがる思いです。音楽・バザー等でこの「おまつり」が盛大に継続しますように.。

7/30 夏季セミナー・大会参加他

まさに盛夏の今週、人権と歴史等の夏季大会に参加。授業に参考になる発表に興味がわいておりました。校内では府教育センターの専門家を招いて「ICTによる授業づくりとiPadの活用について」の研修会も進行中です。

7/28 教職員「性教育研修会」開催他

泉北支援学校の指導養護教諭の方を招いて研修会を実施。性教育の実践力アップに繫がると信じています。また校内には地元芳野町の夏まつり(8/1・2 夕刻~:本校グランド)の準備も。地元の[あつい]パワーのアップを信じています。

7/27 バスケット大会inなみはやドーム

なみはやドームで本校は4校(成績は3勝1負)と対戦。関係された全ての方々に感謝するとともに、対外試合でこそ学べることを学んで欲しいと感じていました。またPTAが作成されたユニホームを初披露。素敵なユニホームと噂も?感謝です。

7/24 教職員「クールスポット」教室登場

梅雨明け後茹だる様な暑さの大阪ですが、子どもたちが帰宅後の校内には「クールスポット」表示教室が登場。節電等を心がけ、子どもたちと有意義なひと時を過ごすためにも、努力の範囲内で取り組もうとしています。

7/24 教職員研修「交流分析の理論と方法」開催他

 梅雨明け後茹だる様な暑さの大阪ですが、岡本T(広島文化学園看護学部)を招き、「診断・治療・面接補助」等の様々な活用もできる研修を実施。今後に生かしたいものです。また午後大津支援(熊本県)から本校職業自立コース視察。互いの現場実践交流にもつなぎたいものです。又プール(小)・ 演劇選択者の高齢施設での「白雪姫」等も実践中です。

7/22 授業アンケート

本年度は年3回の児童生徒授業アンケートを企画中。プール等で登校している高等部生徒へのアンケートを本日実施。子どもたちの意見を謙虚に受け、授業改善をめざす姿勢追求も考慮中の吹田支援H26の夏です。

7/19 夏まつり

いよいよ夏まつり、昨日からの準備を経て、楽しいひと時を過ごして欲しいものです。

7/18 1学期終業式

明日の午後は楽しい「夏まつり」ですが、節目の日として本日は終業式。あっという間だった人、長かったと思う人等、様々です。「みんなちがってみんないい」のでしょう。ただ節目の日には、各自が今学期を振り返り、良かったところはさらに伸ばし、出来なかったことは改善する契機にする終業式であってほしいです。体調管理をし、お手伝いもして来学期に備えてください。

7/17 進路学習(高)

本格的な大阪の猛暑の夏になった本日、体育館で進路学習を展開。キャリア教育の重要性を実感できると良い機会と感じていました。

7/16 郵便局からの素敵プレゼント他

ワールドカップもドイツ優勝で終了した中、地域の郵便局長さまが直々に写真の記念品をプレゼントに来校。大切にしたいと考えております。また「暑中見舞い」「年賀状」の昨今の事情も伺い、是非コラボの中でこの年中行事に匹敵する習慣も大切にしていきたいと感じておりました。午後には教育センターの方を講師に招き、「いじめ未然防止」に関する教職員研修も開催。予防・未然に向けて努力していきます。

7/15 選択演劇・表現/音楽発表会(高)

暑さの中3Fの体育館で発表会を開催。自分で選択した学習成果を発表する機会が大切だとも感じていました。この取組みが継続・発展しますように。

7/14 吹田市児童虐待防止ネットワーク会議他

 梅雨らしい蒸し暑い日ですが、早いもので1学期最終週です。本日は朝から校長会、昼からは年1回のタイトルにもある代表者会議に初めて出席。「初期からの機関連携の重要性」を感じていました。地域の各機関の方々どうかよろしくお願い申しあげます。また学校では、先週までの朝の挨拶運動の成果物(写真参照:4月と比較をhttps://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/kouchou/20...

7/11 サッカーワールドカップ他

    ワールドカップも終盤(決勝はドイツVSアルゼンチン)。本校内には稲本(INAMOTO)の名もある「2002日韓共同開催の記念プレート」も。時の流れを感じておりました。 また、さつき福祉会の鈴木様・片山様(写真参照:ご本人了解済)が本日来校。これらの方々との更なる連携を深めていきたいと考えています。どうかよろしくお願いします。 更に「和食給食」事業への挑戦も構想中です...

7/10 体験学習(小4・5・6)

暴風域もなくなった台風にも十分警戒しつつ、4年大阪市立科学館・5年甲子園浜自然環境センター・6年長居障がい者スポーツセンターへ体験学習に。普段と異なる学習体験を願っています。

7/9 薬剤師さんの検査

じめじめしたこの時期の対策検査です。学校はいろんな方によって「食の安全」が守られています。

7/7 旬の給食 学校見学会他開催

旬の給食シリーズ7月は鱧天麩羅、他に七夕汁・芋茎の梅肉を添えてです。また本年度第1回の学校見学会約100名の方々を迎えて開催。放課後には教職員の防災研修も開催。  

7/4 七夕会(小)パティシエ授業(高No2)他

午前中PTA実行委員会は19日に迫った本校「夏祭り」の最終調整段階、その一方で高等部ではプロに学ぶパティシエ教室NO2も。更には小学部では七夕会。都市部で貴重な笹を提供していただいた豊中の小学校には感謝・感謝です。自分の居住地近くでは有名な七夕関連「機物(はたもの)神社」を紹介(http://www12.plala.or.jp/HOUJI/jinja-1/newpage284.htm)。一度覗い...

7/3 学校保健委他開催・♡☆型胡瓜Part2

   本年度第1回の保健委員会を開催。「健康は教育の原点」を忘れずに進んでいきたいものです。校内の農園から写真のような胡瓜のサラダも出来つつあります。また本校夏祭り(7/19)に出店予定の外部8団体の方の打合せ会も開催。どうぞよろしくお願いします。  

7/2 教育実習生研究授業・iPad

   2週間にわたる教育実習の集大成として研究授業(小高学年かず・高1実習)を実施。「初心」を忘れずに進んで欲しいものです。またiPad活用(中学部)も始まっています。

7/1 収穫の季節到来

   暑くなりそうな文月。校内ではスモモも収穫の季節、校内の実のなる木や野菜に興味関心を。一方、本日も教育実習の指導教官の方が来校予定。大学も時代に応じて変化(change)。機会(chance)ごとに新しいことに挑戦(challenge)する姿勢が大切ですね。

6/30 教育実習生指導教官来校他

明日からもう7月。校内では朝から生徒会による「挨拶運動」も開始。また、曇天の中教育実習生の大学の指導教官の方が来校。昨今の学生事情をはじめ、意見交換しておりました。

6/27 第1回学校協議会開催

6名全員をお迎えして開催。本校の子どもたちのために、忌憚のないご意見をいただき前進していきたいと考えております。また本日は地元中学校との交流や国際理解教育(インドネシア)も開始。いろんな実践も積み重ねていきたいものです。

6/24-26 全特長大会参加

曇天の中、毎年恒例の全国の特別支援学校長が集う大会に参加。最新動向を知り、帰阪時には不安定な天候を象徴する雲も眺めつつ 子どもたちのためになる実践に繋げたいと願っていました。

6/23 教育実習開始等 安全校内パトロール

教育実習生をはじめ介護等体験で学生の声がこだまし、安全月間の一環でPTA校内安全パトロールも実践中の今週。プールも開始、1学期終盤にFight。

6/18蛸ご飯・プール学習の安全確認・教実説明

旬の給食シリーズ6月は本日の「たこごはん」です。(写真参照)また、午後プールでAED等の「安全・安心」の確認。地道に行う重要性を再認識。その一方で教育実習生に挨拶。次世代を育成する重要性も再認識。更に14日の運動会を見学された施設の方から「一言でいえば感動」という感想メールが係に届いておりました。本日は、地域の方々の重要性も再認識した一日です。

6/16 交流及び共同学習の充実をめざして

本日希望により本校教員5名が、交流等がある地元の小中学校に半日のボランティア体験(写真参照:本人了解済)へ。受け入れていただいた吹田市教育委員会並びに関係小中学校の方々に感謝しますとともに、まずは教職員同士が「FACE TO FACE」関係を確立して、子どもたちの「交流→共同学習」実践に結びつくことを切に願っております。

6/14 運動会

本年から1学期開催の運動会、梅雨の中休みか?素敵な天気の中で開催。来賓・保護者の方々が注視の中で進行。その印象を帰宅後にも精一杯話をする運動会であってほしいと感じております。

6/12 ♡型胡瓜

 新学期もこの時期になると、園芸等で栽培している夏野菜の収穫が可能に。本校でも写真のような胡瓜の収穫が始まります。お弁当サラダ等に、この胡瓜があればインパクト大だと思いませんか?

6/10 運動会(予行)

梅雨らしい蒸し暑さの中運動会予行。14(土)9:30-14:30の本番まで意欲を温存して欲しいほどの頑張りも。体調維持に努めてくださいね。(写真は前日9日のグランド、準備の努力跡がわかります。)

6/5 10年経験者研修会場

紫陽花が咲きつつある季節の中、25名参加の10年研修で本校園田指導教諭の含蓄ある授業を見学。このような機会の重要性を再認識していました。

6/4 介護等体験実習開始他

29名参加の阪大介護等体験実習開始。学生さんからの良い刺激を受け、一層成長することを願っています。また給食巡回も。食の安全もしっかり守る、その一環です。写真はその風景です。

6/3 府支援PTA総会

112名参加の中開催。府支P会長(H25)の本校湯井様のご挨拶から始まり、多大な防災GOODSを継続(H21~)・寄贈いただいている、化学繊維振興会(13社で構成)への感謝状贈呈(振興会さまに心から感謝)、更には防災・防犯・虐待/体罰防止等の「安全・安心推進行動月間(6/1-6/30)」アピールに続く盛りだくさんの総会でした。

6/1 吹田支援上空

 この週末は所用で本校上空を通過する機会がありました。下界は30度を超える水無月の到来と感じていました。暑さに負けずに頑張っていきましょうか。

5/30 ケーキ屋さん招聘授業・校内実習発表会

北摂のオーナーパティシエさんを招いての製菓実習授業①初日。年間計画のシリーズの中で「プロの全て」を味わって欲しいです。又午後には高等部で1週間実施してきた「校内実習」体験を共有化するための発表会②も開催。何を実践しているかがわかる「可視化」「見える化」の機会は重要ですね。(写真は①②開催風景です。)

5/29-30 宿泊学習(小4・5)四條畷方面

テーブルマナーを学べるほどのフレンチ?のランチ・ディナーと、森や水辺の自然散策を味わう宿泊学習へ、計29名で出発。いろんな学習成果があることを願っています。(写真は食事例と出発式準備風景です。)

5/27 職業コース説明会

昨年初めての卒業生を送り出した本校職業コース(高2・3対象)の説明会を開催。中3・高1の保護者の方々が傾聴。素敵な未来予想図が完成することを願っています。

5/26 生徒会役員認証式(中)

梅雨が近づいているような今日の天候の中、先日決定した中学部生徒会役員の認証式。「め一杯→せい一杯→ちから一杯」頑張ってほしいなぁ。また午後には先日の阪大に続き、関大の担当者さんが「介護等体験実習」打合せに。本年地元吹田に誕生した大和大学の担当者さんも近く来校予定、校種を超えたコラボ実践ができればなぁとも感じております。

5/23 修学旅行2日目

こちらもご参考に。https://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/h26_chu3/index.php おはようございます。過ごしやすいお天気で宿舎からは浜名湖が一望。昨夜はハプニングを一件も聞かず、一生忘れ得ぬ素敵な想い出を創る修学旅行2日目。本日も遊園地やエアーパークが楽しみです。帰阪後その想い出をお家の方に伝えてくださいね。家族の方は楽しみにしておいてください。

5/22-23名古屋浜松修学旅行に(中)

 今 夕食お風呂も済み、夜の学年レク間最中で、楽しい姿と声が聴こえています。個人情報の関係で文字だけでお伝えするのが申し訳ない程です。今晩は予定通り21時30分就寝で、一生忘れ得ぬ素敵な想い出を夢見ることを願っています。帰阪後家族の方々にその想い出を届けてください。

5/21 医療品等寄贈

本日はお近くの白十字㈱の鈴木・松原様が来校され、段ボールにぎっしり詰められたあたたかみのある医療・介護用品をいただきました。地域の人たちの思いを感じながら、吹田支援学校の子どもたちのために大切に使用させていただきます。今後ともよろしくお願い申しあげます。

5/16 授業参観で(大型絵本・夏野菜栽培)

   授業参観で図書室へ。早速大型絵本に注目、開放的な本校図書室(写真参照)なら、同じ府立の「子どもたちの自主性を伸ばし笑顔輝く読書活動(高等部生徒が小学部児童に読み聞かせ)~文部科学大臣表彰をスタートに夢の図書館構想へ~茨木支援学校」実践も可能では・・・と考えていました。また、4/24(https://www.osaka-c.ed.jp/blog/suita-y/koucho...

5/16 授業参観(全)PART2

   本日は先月の日曜参観に続き全学部の授業参観日。全校生がリズミカルに踊る「わかば音頭」(写真及びhttp://www.osaka-c.ed.jp/suita-y/kousyo-kouka.html参照)からSTART。保護者の方々が実際の授業を見て、内実をわかっていただく取組みの重要性を再確認しています。

5/15 高等部2・3年校外学習へ

先日の中学部(万博)に続き、高等部2年生が大阪市立科学館へ、3年生が大阪歴史博物館(NHK見学も)の校外学習に出発(写真は出発風景)。素敵な忘れ得ぬ楽しい思い出ができることを願っています。

5/14 給食紹介PART2

旬の「豆ご飯」給食は、昨日小6が皮むきをした豆です。ご賞味を。

   普段着で傾聴できる音楽会(写真参照)として5人の方が来校。やはり本物の音色の魅力は凄い。そのうえ、CM等でもおなじみの曲を選曲していただきました。是非継続していきたいと考え、感謝とともに今後ともよろしくお願いします。その一方で本年度のPTA各委員会活動も本格始動(写真参照)です。

5/8 普段の防災教育実践 PART2

   来月の「安全月間」を控え普段の防災教育を実践中。地元の小学校作成の「ハザードマップ」(写真参照:提供していただいた学校等に感謝)を携え、避難場所等を「散歩」で確認することを計画。又万一の場合の対応最新マニュアルも配布。保護者の方々も、本府や本校HP(http://www.pref.osaka.lg.jp/hokentaiku/hoken/bousaitebiki.html...

5/7 雑巾寄贈(17年)他

   GWも終わり、いろんな行事が次々続きます。本日はひまわりグループから、段ボールにぎっしり詰められた手作りのあたたかみのある雑巾をいただきました。毎年ご寄贈いただき17年目。地域の人たちの思いを感じながら、美しい吹田支援学校を維持していきたいと思います。芳野町の亀谷自治会長、三浦とし子府会議員、 井上真佐美市会議員も立ち会ってくださいました。

5/1普段の防災教育実践 PART1

  風薫る五月。あっという間に4月が過ぎ、学校行事も修学旅行(5/22-23中)、宿泊学習(5/29-30小)、運動会(6/14)と続きます。その中で、まさかに備える「普段の防災教育」実践も企画中。まずは本校設置の地震計(写真参照)も活用計画中です。

4/24 醍醐味を味わうために

好天が続いていますが、夏野菜の植え付き時期です。今年は「育むことの大切さを感じる」願いを込めて、小中高各々に変わった形のキュウリ収穫が楽しみな試作苗をお渡ししました。今から収穫時の醍醐味を楽しみにしています。

4/20 日曜参観

曇天の中、PTA総会(写真は予算説明の一コマ)も開催され238名の在籍に対し200名近い参観者。学校の現状を知っていただく機会の大切さを実感しております。

4/18 各支援センター来校

支援センターい~なグーテンの成・加藤様(写真参照:ご本人了解済)に続き、すいた障がい就業・生活支援センターの井上様・豊田様・中上様が本日来校。これらの方々との更なる連携を深めていきたいと考えています。どうかよろしくお願いします。

4/17 給食紹介

給食がスタートとして数日、お味はいかかでしょうか?今日の給食は、旬の「たけのこごはん」です。中学部が皮むき実習を昨日行った「たけのこ」とのことです。ご賞味を。どうぞ、1年間よろしくお願い申しあげます。

4/16 防犯研修他

府民安全対策課生活安全指導班の方々を招いての防犯研修を実施。本日の小学部・教職員に続き、28日には中高でも実施予定です。とっさに行動できるよう、日ごろの研修を大切に。

4/15 H25「とけい台」号外・保護者説明会他

加藤前校長先生作成の最終の号外が届きましたので、HPで間もなくご紹介します。ご一読くださいね。(http://www.osaka-c.ed.jp/suita-y/pdf/tokeidai/tokeidai2014-x.pdf)午前中に地元の吹田市教育委員会にご挨拶に。(写真は市役所でいただいた冊子等)。また昨日に中学部に続き、本日小学部・明日は高等部の保護者説明会を開催。醍醐味を味わう学校生活を。

4/10 救急法講習

「安全安心の学校」づくりは基本です。本日午後には万一の場合に備える教職員対象の救急法講習会を実施(写真参照)。みんな真剣です。

4/9 離任式

昨年度迄吹田支援でお世話になった10人の先生方が離任式(写真参照:了解済)で挨拶。不参加の先生方を含め感謝申しあげますとともに、新しい職場でのご活躍を願っております。

4/8 平成26年度第1学期始業式

通学バス関係者に挨拶(写真了解済)の後、小中と高等部の2回に分けて始業式を開催。自己紹介に続き、「具体的な目標を考える節目の日としてください。」と。児童生徒の健やかな成長を心から願っています。

第17回入学式

爽やかな天候の中で入学式を挙行。お祝いの言葉に反応する新入生もいて、素敵な式でした。みんなで前に進みましょう。少し量がありますが、参考のために校長式辞を全文掲げます。 入学式 式辞 新入生のみなさん、入学おめでとうございます。こころから歓迎します。本日、日射しが差し込み、春の薫りが校内にあふれる中、大阪府教育委員会ご代表をはじめ、多くのご来賓の皆様とご家族をお迎えして、入学式を挙行できますこと、学...

4/6 介護等体験実習説明会in阪大

 今年最後の桜花を眺めながら、教頭先生は教員になるには必須の「介護等体験実習」説明会に阪大へ。教頭先生には本当にいろんな仕事があります。心からお疲れ様と申しあげます。

新学期の準備進行中

雨上がりの中、7日の入学式準備が整いました(写真参照)。新入生の緊張の中にも期待している姿を待っています。

4/2 新学期の準備進行中

赴任2日目に本校は伊丹空港に着陸態勢の飛行機が見える地と実感。一方校内の下足ルームには昨年の流行語をもじった挨拶標語(写真参照)も。新学期の準備が一歩一歩進行中です。

4/1 H26年度スタート 辞令交付等

 桜(写真は本校正門の桜と時計台)が春の日に映える中、平成26年度がスタート。午前午後の辞令式をはじめ、新年度の子どもたちを迎える準備が進みつつあります。本日赴任いたしました。どうぞよろしくお願い申しあげます。次もご参考にしていただければ幸甚です。http://www.osaka-c.ed.jp/suita-y/kocho-aisatsu.html