2025-11-14
実施場所:豊中高校 化学実験室
80期イノベーションチームの化学実験講座を実施しました。
化学基礎で学習した「アボガドロ定数」を2つのアプローチで算出する実験を行いました。
① 岩塩の結晶から求める
岩塩から塩化ナトリウムの結晶を削り取り、その体積や質量からアボガドロ定数を算出しました。イオン同士の反発により結晶は非常にきれいな直方体で削り取ることができるので、皆夢中になって作業に取り組んでいました。
② ステアリン酸から求める
ステアリン酸が水面に膜を形成する性質を利用し、その面積などからアボガドロ定数を算出しました。
扱った物質がなぜそのような性質を持つのか、測定した値でどのように計算していくのか、誤差の原因は何なのか、を考察しながら実験に取り組みました。どちらの実験も簡易的ながら、各班高い精度で値が求められ、生徒たちも驚いている様子でした。


