2018年11月アーカイブ

琵琶湖博物館 プランクトン実習

11月25日(日)、生物研究部と希望生徒で、滋賀県立琵琶湖博物館へ実習に行ってきました。 人数は21人と、過去最多の参加者です!     まずは、琵琶湖のプランクトンに関する実習です。 イカの解剖でもお世話になっている、学芸研究員の鈴木隆仁先生にご指導いただきます。   鈴木先生、よろしくお願いします!   実習に先立って、自分たちの手で琵琶湖からプランクトンを採集します。   ネットの使い...

優秀賞受賞!大阪府生徒生物研究発表会

11月23日(金・祝)に大阪市立自然史博物館にて開催された、 大阪府生徒生物研究発表会において、 豊中高校生物研究部の発表が優秀賞を受賞しました。 この優秀賞は出席した生徒達全員(約180名)による投票により、 参加した16の発表のうち、1つの発表のみに贈られます。   先行研究を調べることに始まり、 実験方法の考案や実験装置の作成、 データの解析等、毎日コツコツと取り組んできた成果が実を結び...

放課後の生物研究部

生物科の南川です。   明日、長居の大阪市立自然史博物館で開催される、大阪高校生徒生物研究発表会へ向けて、 生物研究部では発表の練習が続いています。 いよいよ本番です。頑張りましょう!     <おまけ> 11月から仲間に加わった、ヒョウモントカゲモドキです。 名前はまだありません...

ランチタイムイングリッシュ 始まりました

生物科の南川です。   3月に実施するSSHシンガポール海外研修へ向けて、 英語コミュニケーションのための事前研修「Lunch Time Engllish」が始まりました。   今日から週に2回、決められたテーマについて、紹介や議論を進めていきます。 普段から英語の授業で習っていることを実践しましょう。   本番まで残り3ヶ月と少しです。 皆さん、頑張りましょう!

竹筒トラップ調査@刀根山高校

11月18日(日)、刀根山高校で竹筒トラップの調査が実施されました。 この調査は、刀根山高校が「里山活用プロジェクト」の一環として、 神戸女学院大学の遠藤知二教授と協力して実施しているハチ類の調査です。 ご縁があって、豊中高校の生物研究部も参加させていただきました。   こちらが竹筒トラップ。 夏の間に仕掛けておいたそうです。 ハチ類をはじめ、様々な生物が営巣します。   これを回収して、実験...

動物学会近畿支部 高校生ポスター発表

11月17日(土)、大阪大学で日本動物学会近畿支部の講演会と、高校生ポスター発表会が開催されました。 豊中高校からは、生物研究部の部員と、課題研究で生物を研究している2年生が参加しました。 学会というものに初参加の人もいます。 緊張せずに、楽しみましょう! 記念講演は、  兵庫県立大学の梅園良彦先生より「プラナリアの生物学」、  富山大学竹内勇一先生より「アフリカの魚からひも解く「利き」の仕組...