2017年アーカイブ

生物研修旅行(2日目)

生物科の南川です。 27日(水)、生物研修旅行2日目は、ウニの発生の観察から始まりました。 細胞分裂が進み、内部に空洞のある胞胚まで進行しています。 受精膜を破って、自力で泳いでいました。 観察を終えると、北浜へ生物観察に向かいます。 海からの強い風に、みんなタジタジです。 中野先生、中山さん、冷たい風の中ご指導いただき、本当にありがとうございます。 見つかった生物こそ少なかったですが、生...

生物研修旅行(1日目)

こんばんは。生物科の南川です。本日26日と明日27日は、生物研修旅行が実施されています。今年度も1・2年生の希望者11名が参加してくれました!研修先は京都大学瀬戸臨海実験所。到着して研修準備後、まずは番所山の自然観察と、南方熊楠記念館の見学です。熊楠記念館の中野真理先生が講師を務めてくださりました。番所山では、南方の植物と海岸の植物の両方を同時に見ることができます。1年生の皆さん、学年末テストのテ...

京都大学サイエンスフェスティバル 大阪代表選考

こんにちは、生物科の南川です。 12月16日(土)、来年の3月の開催される研究発表会 京都大学サイエンスフェスティバルの、大阪代表の選考会がありました。 豊中高校からは、ミドリムシの行動を研究している2年生が挑戦しました。 結果は残念ながら... 研究を振り返り、課題の設定から展望までを再整理して見つめ直した経験は、 今後の研究活動を進める上でよい経験になったと思います。 頂いた評価を基に...

大阪市立大学 理学部附属植物園

生物科の南川です。 11月26日(日)、生物研究部とシンガポール研修に参加予定の1年生は、大阪市立大学理学部附属植物園の見学に行ってきました。 この植物園は約25haの敷地内に、日本森林だけでなく、世界の様々な樹木を見ることができます。 また、植物園では園内の植物についてガイドツアーを開いてくださっています。 様々な植物について、専門家の方の丁寧な解説を聞くことができます。 よく似ていま...

大阪高校生徒生物研究発表会

こんにちは、生物科の南川です。 11月23日、生物研究部は、大阪市立自然史博物館で開催された、大阪高校生徒生物研究発表会に参加しました。 大阪府内で生物関連の研究や活動を行なっている高校生が集まり、日頃の成果を発表するこの発表会は、年々規模が大きくなってきています。 たくさんの高校生の皆さんが、熱心に活動している様子がよく伝わってきます。 豊高の生物研究部も、研究発表部門と活動報告部門の2部...

課題研究基礎

こんにちは。 生物科の南川です。 11月17日金曜日の課題研究基礎(1年生)、10回目の今日は、今までの成果をまとめて発表するミニ発表会でした。 それぞれの班が実験してきた内容について、同じ課題研究基礎を受講している約40名の前で、 今日のために作成した手作りポスターを使って発表します。 発表する方も、発表を聞く方も、どちらも真剣に取り組んでいます。 今日までの成果は、1月に実施...

琵琶湖博物館 プランクトン実習&見学

こんにちは、生物科の南川です。11月12日、1年生の有志の生徒15名が、琵琶湖博物館でのプランクトン観察実習に参加しました。 講師は琵琶湖博物館の鈴木隆仁先生です。 鈴木先生、よろしくお願いします!まずは鈴木先生から、琵琶湖博物館の成り立ちやお仕事についてご説明いただきました。続いてプランクトンの採集に向かいます。その前に、プランクトンネットについての簡単な講義をいただきました。 皆さん、計算問題...

大阪サイエンスデイ

こんにちは、生物科の南川です。 昨日、10月21日、大阪工業大学梅田キャンパスで、大阪サイエンスデイが開催されました 豊中高校からは、課題研究に取り組む2年生たちが参加し、これまでの成果を、プレゼンテーションやポスターで発表しました。 満足のいく発表ができたでしょうか? 発表してみると、研究中とはまた違った視点での気づきがあったと思います。 ゆっくり休んで、また月曜日から研究に取り組んで行き...

科学の甲子園 大阪大会 第3位に入賞!

10月21日(土)、22日(日)両日に分けて実施された、科学の甲子園大阪大会において、豊中高校から有志の2年生6名が参加し、見事3位に入賞しました。 大阪府の公立高校ではトップの成績です。 全国大会出場はならずでしたが、大健闘でした! おめでとうございます!

鳥の解剖・標本作り(2)

こんにちは、生物科の南川です。 今日は、6月に行った鳥の解剖・標本作り実習の続きを行っています。 今回も、OBの熊代さんが指導に駆けつけてくださいました。 いつもありがとうございます! 羽毛と格闘する部員たち... 6月と同じく、胃の内容物も調べていますす。 こちらはカワセミの胃の内容物。 魚の骨と思われる、透明な構造体がたくさん入っていました。 (うちいくつかは脊椎骨の形をしていました...

和歌浦干潟生物調査

こんにちは。生物科の南川です。昨日11日、文化祭の代休を利用して、生物研究部は和歌山県の和歌浦干潟で生物観察・調査を行いました。 干潟に向かう途中、河口付近で、水の中にエイの影が見えました! 部員たちも大興奮でした。 万葉集の歌人 山部赤人の和歌でも有名な和歌浦干潟は、ハクセンシオマネキ(絶滅危惧II類)の、近畿地方最大級の生息地のひとつです。 節足動物ではハクセンシオマネキ、ヤマトオサガニ、...

文化祭の片隅で...

こんにちは、生物科の南川です。 本日9日と明日10日は、豊中高校の文化祭です。 模擬店に演劇にと、豊高生たちはクラスや部で団結して企画に当たっています。 そんな企画の裏側で、スーパーサイエンスセミナーの受講生たちが夏休みに行った自由研究の展示が行われています。 調べ学習から実験まで、内容も地震、医療、農業など様々です。 場所は、体育館正面の2F渡り廊下です。 1年生の「現代社会」の課題の、優秀...

ある日の生物の授業

本日、3年生の生物の授業です。 なんと、生徒が授業しています! 授業をしているのは、8月のSSH生徒研究発表会で、光の波長と植物の成長についてポスター発表を行った3年生。 そしてこの日、3年生の授業はちょうど植物と光の波長についての内容でした。 事前に金重先生と打ち合わせを行い、1日だけの先生にチャレンジです。 "生徒"の皆さんも、普段と違う授業に興味津々です。 大事な内容を、しっかりと説明...

産総研関西センター 研究所公開

こんにちは、生物科の南川です。 8月26日(日)は、産業総合技術研究所 関西センターの研究所公開が行われました。 豊中高校からも、高校生企画に生物研究部が、研究所見学にSSS受講生の皆さんが、それぞれ参加しました。 生物研究部は一足先に会場に入り、ブースの準備をします。 テーマは「葉脈標本を作ろう」。 今回は、生物研究部の部員以外にも、有志でお手伝いに来てくれた生徒も参加しています。 ありがと...

香港の高校生との交流 @阪大レーザー研

こんにちは。生物科の南川です。8月21日(月)、大阪大学 レーザー科学研究所にて香港の高校生と交流がありました。日本側からは、大阪教育大学附属天王寺高校の皆さんと、豊中高校の電気物理研究部部員が参加しました。 まずは、レーザー研の有川先生の講義から。大阪大学レーザー研には日本で最大のレーザー装置があり、世界でも有数の規模だそうです。講義を受けた後、展示室で模型を使って高エネルギーのレーザー光を発生...

SSSJ(1日目:物理・生物)

こんにちは。生物科の南川です。8月18日(金)・21(月)の2日間、豊中高校では中学3年生を対象とした特別実習講座「スーパーサイエンスセミナージュニア(SSSJ)」が開催されます。今日はその1日目。豊中市を中心に、7市17校から29名の中学生が集まりました。2日間、がんばりましょう!まずは、平野校長よりご挨拶...だけではなく、なんとSSSJのトップバッターは平野校長です。豊中高校で物理を教えてお...

地学研修最終日!

こんばんは! ブログ遅くなってすいませんm(__)m 今日はまず午前中、高知大学海洋コア総合研究センターにて、センター長の徳山先生と山口先生に講義していただきました!生徒の質問にも親身に答えていただきありがとうございます! 4度の冷蔵庫へ(>_ 施設見学の次は別の冷蔵庫から続く冷凍庫へ、さて何℃でしょう? 次は山口先生の授業です! 生徒が使っている顕微鏡の値段っていくらっだ...

さぁ、作った望遠鏡で星空観察!?

こんばんは! まずは、町の灯りに照準を合わせる練習して、見えたら月と星を、 手作り望遠鏡でも、月のクレーターが見えました!生徒のテンションもMax! でも、雲が多かったので、あまり長くは見えませんでした。 講演してくださった松木さんと吉岡さんは、ものすごくでかい天体望遠鏡で見せようとしてくれていました!本当にありがとうございました!

ジオパーク職員の中村さんと・・・追加

午後からも海岸の岩石、地層を見学へ! 中村さんには、長い時間をかけて生徒にたくさんのことを教えていただきました。本当にありがとうございました!

望遠鏡づくりです!

レンズの勉強してから、望遠鏡づくり! 楽しそう!

室戸ジオパークにて

今度は涼しい研修室で、プレゼン研修。中村さんに与えられた4つの課題のうち1つプレゼンを行った。みな最初、緊張しながらもよく発表していました! 自分が研究発表するときのイメージはできたかな?

ジオパーク職員の中村さんと・・・

室戸岬のフィールドワークへ出発だ! そして、いきなり山へ。 これを抜けて、展望台へ、 地震があったらここへ逃げるんだそうです。 ここから、海岸へ行き岩石を見に行きます! 各々、色々な岩石を持ち説明を受けました! 現地で実際に手に持って観察できて、直接説明されるって最高じゃない!?って思いました。 生徒全員、暑い中、2時間ほどよく頑張ってま...

2日目出発!

おはようございます。 う~ん、微妙ですねぇ(T_T) とりあえず、朝ご飯食べて、 出発だ!

地学研修の今日1日の流れです!

北淡震災記念公園にて・・・、 越後先生に講演していただきました! 道中の宍喰浦の化石漣痕にて、 佐喜浜の枕状溶岩、 ホテル明星にて、西野先生の講義がありました! 無事1日終えることができました! 明日は、随時ブログをアップしていきたいとおもいます! 今日は、最後に一斉にアップして、すいませんでした! 明日の夜、星空観察があるので、みなさん晴れるように祈っ...

地学研修いよいよ出発です!

おはようございます! 地学研修のブログを担当する化学の山中です。 それでは、今から出発しまーす!

箕面山観察会

こんにちは。生物科の南川です。 ※ 昆虫の写真が多いのでご注意ください。 7月22日(土)、待望の夏休みに入った生物研究部は、箕面山へ自然観察会に行ってきました!今回は、鳥類観察等でお世話になっているOBの熊代さん、昨年度もご指導頂いた秋枝さんが同行して下さいます。お2人とも、よろしくお願いします!山道を歩き始めてすぐに、足下にゴソゴソ動く影が...オオゴキブリです!台所に出没するゴキブリとは違っ...

鳥の解剖実習

こんにちは。生物科の南川です。6月18日、生物研究部はOBの熊代さんのご指導の下、鳥類の解剖・標本作成実習を行いました。解剖する鳥は、兵庫県立人と自然の博物館の布野先生から、ご厚意でご提供いただいたものです。まずは、体長や開翼長などを測定します。 測定したデータを記録して腹側から切り開いていきます。殺菌と防腐処理を兼ねて、ホウ酸を擦りこみながら皮を剥がします。内臓を取り出し、胴体が皮だけになった状...

SISC2017 最終日

こんにちは。生物科の南川です。 昨日、SISC2017参加者全員、無事に帰国いたしました。 空港でチェックインしてから、乗り継ぎエリア内で昼食を取り、午後の便で日本へ... 約6時間のフライト中も、しっかり勉強していました。 帰ったらすぐに期末試験です。頑張ってくださいね。 日本への到着は午後10時前。 帰ったらしっかり休んで、次の日からのテストに備えましょう。 以上で、SSHシンガポール(S...

SISC2017 6日目

こんばんは。生物科の南川です。 SISC2017は、ついい最終日を迎えました!午前中は昨日に引き続き、Design and Build Challenge の仕上げを行います。それぞれのグループで、意見を出し合った「持続可能な都市」のモデルを制作しました。 そして、午後は閉会式。Design and Build Challenge の結果も発表の時です。 本校生を含むチームが、最優秀賞を含む3つの...

SISC2017 5日目

こんばんは。 生物科の南川です。 SISC2017 4日目の今日は、最先端の技術に関する4つの講義で始まりました。 情報教育・スマートシステム・IoT・電子マネーの各領域において、現役で最前線に立っている専門家の皆さんから講義を聞くことができる貴重な機会となりました。 そして、午後からは、いよいよ目玉となる「Design and Build Challenge」の開幕です。 今回の題材は「持続...

SISC2017 4日目

こんばんは。生物科の南川です。 SISC2017は折り返しとなる3日目です。 午前中は、Gardens by the Bay で持続可能性についてのツアーを受けました。Gardens の象徴ともいえるスーパーツリーは単なるオブジェではなく、地下にある発電所の煙突でもあるそうです。同時に太陽光発電所でもあり、観光スポットにもなっています。ひとつの構造物を複数の目的に使っており、無駄がないようにつくら...

SISC2017 3日目

こんばんは。生物科の南川です。 SISC2017 2日目の今日は、生徒と教員で別のプログラムが多い一日でした。 (教員プログラムは、科学教育の方法に関する研修となっています) 午前中は、シンガポールの産学官が連携している研究施設である A*STAR で、機械学習に関する講演を聞きました。 機械学習とは、機械(コンピュータ)にデータを読み込ませて、何かを判断する基準をもたせたり、隠れた関係性を見つけ...

SISC2017 2日目

こんばんは。生物科の南川です。 ついにSISC2017が開幕しました! 開会式には、シンガポール外務大臣のVIVIAN BALAKRISHNAN氏の講和もありました。 開会式後はポスター発表の最終確認です。 SISCでは生徒と教員が全く別のスケジュールになっているため、教員が参加生徒の皆さんの発表を聞けるのはこのタイミングが最後です。 他校の生徒や教員相手にもしっかりと説明できました! 午後も頑...

SISC2017 1日目

こんばんは。生物科の南川です。 本日から7日間、課題研究を行っていた3年生の3名が、シンガポールで開催される「Singapore International Science Challenge 2017」に参加します。 (海外から後進の都合、写真のアップデートが遅れることをご容赦願います) 関西国際空港から、いざ、シンガポールへ! ...と思ったのですが。 ポスターケースは機内持ち込み不可だそうで...