2017年9月アーカイブ

鳥の解剖・標本作り(2)

こんにちは、生物科の南川です。 今日は、6月に行った鳥の解剖・標本作り実習の続きを行っています。 今回も、OBの熊代さんが指導に駆けつけてくださいました。 いつもありがとうございます! 羽毛と格闘する部員たち... 6月と同じく、胃の内容物も調べていますす。 こちらはカワセミの胃の内容物。 魚の骨と思われる、透明な構造体がたくさん入っていました。 (うちいくつかは脊椎骨の形をしていました...

和歌浦干潟生物調査

こんにちは。生物科の南川です。昨日11日、文化祭の代休を利用して、生物研究部は和歌山県の和歌浦干潟で生物観察・調査を行いました。 干潟に向かう途中、河口付近で、水の中にエイの影が見えました! 部員たちも大興奮でした。 万葉集の歌人 山部赤人の和歌でも有名な和歌浦干潟は、ハクセンシオマネキ(絶滅危惧II類)の、近畿地方最大級の生息地のひとつです。 節足動物ではハクセンシオマネキ、ヤマトオサガニ、...

文化祭の片隅で...

こんにちは、生物科の南川です。 本日9日と明日10日は、豊中高校の文化祭です。 模擬店に演劇にと、豊高生たちはクラスや部で団結して企画に当たっています。 そんな企画の裏側で、スーパーサイエンスセミナーの受講生たちが夏休みに行った自由研究の展示が行われています。 調べ学習から実験まで、内容も地震、医療、農業など様々です。 場所は、体育館正面の2F渡り廊下です。 1年生の「現代社会」の課題の、優秀...

ある日の生物の授業

本日、3年生の生物の授業です。 なんと、生徒が授業しています! 授業をしているのは、8月のSSH生徒研究発表会で、光の波長と植物の成長についてポスター発表を行った3年生。 そしてこの日、3年生の授業はちょうど植物と光の波長についての内容でした。 事前に金重先生と打ち合わせを行い、1日だけの先生にチャレンジです。 "生徒"の皆さんも、普段と違う授業に興味津々です。 大事な内容を、しっかりと説明...