■ 過去2カ年の卒業生・過年度生のおもな大学合格者数
■ 過去3カ年の卒業生・過年度生の合格者・進学者数(すべての大学)
過去3カ年の卒業生・過年度生の合格者数(PDFファイル)
下記の画像をクリックしてください。PDFが表示されます。
月 | 進路行事・進路HR |
---|---|
4月 | 2・3年進路希望調査
1年進路オリエンテーション 個人面談 |
5月 | 全学年保護者進路説明会
3年進路HR(入試に向けて) |
6月 | 全学年進路HR(学力調査結果から)
3年保護者進路講演会 |
7月 | 全学年進路HR(夏休みに向けて) |
8月 | 東京方面大学ツアー
1・2年大学出張講義 |
9月 | 全学年進路希望調査
3年大学入学共通テスト出願説明会 |
10月 | 海外大学進学説明会
1年OB・OG講演会 1・2年進路HR(11月に向けて) |
11月 | 1・2年保護者懇談 |
12月 | 1年進路HR(受験を知る)
2年進路HR(受験まで1年) |
1月 | 3年大学入学共通テスト事前指導
3年自己採点・リサーチ返却 |
2月 | 3年特別講習 |
3月 |
月 | 考査・模試 |
---|---|
4月 | 全学年学力調査 |
5月 | 3年全統共テ模試①
1学期中間考査 |
6月 | |
7月 | 1学期期末考査
3年全統共テ模試② |
8月 | |
9月 | 3年実力考査
2年駿台全国模試 |
10月 | 2学期中間考査
3年全統共テ模試③ |
11月 | 1・2年進研記述模試
3年冠模試 |
12月 | 2学期期末考査 |
1月 | 1・2年実力考査
3年大学入学共通テスト |
2月 | 2年共通テスト模試
1年駿台全国模試 1・2年学年末考査 3年国公立大学前期試験 |
3月 | 3年国公立大学後期試験 |
本校に入学する多くの生徒は、部活動や学校行事、課題研究、GLHS・SSHとしての取組などに熱心に取り組みます。そのため、限られた時間の中で、自分が第1に希望する進路を実現させることは容易ではなく、日々の努力の積み重ねが必要となります。 そうした文武両道をめざす生徒たちの自己実現を支援するため、本校では独自に、様々な特色ある取組を行っています。ここでは、その代表となる2つの取組を紹介します。
本校では、難関大学進学に向けた学力向上と意欲づくりを目標とした、1年生を対象とした「ハイレベル講習」を実施しています。
また、「土曜学習タイム」として、土曜日に自らが学習時間を確保し、学校や家庭で学習に取り組むよう働きかけを行っています。そのひとつにDKT(土曜講習タイム)があります。DKTを年間12日設定しており、このDKT(土曜日)の午前中は原則部活動禁止としています。
「ハイレベル講習」はこのDKTを活用して、2学期からの土曜日午前中に国語・数学・英語のうち2教科ずつ講習を行います。定期的に、日頃の授業より発展的な内容を扱う講習に参加することで、土曜日の生活のリズムが整えられます。また、一緒に学ぶ仲間からも刺激を受け、高い志を持って、学習意欲をより向上させることができます。
|
---|
以下は「ハイレベル講習」に参加した78期生(令和6年度2年生)によるアンケート結果です。一部、教科を希望制にという要望などもありましたが、参加した生徒からの評価は高いものと考えています。
![]() | |
(自由記述から) ・難しい問題に挑戦できてよかった。 ・英語で必要な力を知ることができてよかった。 ・他クラスの人とも友達になれてよかった。 ・とても充実した時間を過ごすことができた。 ・目標(ゴール)を知ることができてよかった。 |
本校では、2年次・3年次に「スーパークラス」を各学年、文系・理系1クラスずつ設置しています。
「スーパークラス」では、2年生では難関大学を意識したバランスのよい学力を身に付ける学習を、3年生では難関大学進学の実現を目標とした学習を行います。クラスの生徒がお互いに高め合う環境を設けることで、文武両道を支援しています。
|
---|
以下は「スーパークラス」76期生(令和5年度卒業)によるアンケート結果です。一部、クラス替えや生徒の入れ替えを求める声もありましたが、生徒からの評価は高いものと考えています。
![]() | |
(自由記述から) ・頑張っている人が多く、モチベーションあがる。 ・勉強できる人たちに囲まれ、とても刺激になる。 ・英語の読解や国語の記述演習なども学べた。 ・授業の進度が他クラスより早くてよかった。 ・2年間メンバー変わらないので、居心地がよい。 |
本校では、第一に希望する進路の実現をめざし、生徒たちが高い志を持ち続けることができるよう指導・支援しています。特に、高校入学後の早い段階において、高い志を育み、自らの将来像について考える機会とするため、おもに1,2年生を対象に以下のような取組を実施しています。
8月上旬に希望生徒を対象とした「東京方面大学ツアー」を行っています。1泊2日で東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などの東京方面の大学を見学します。
初日の夜には、岸高同窓会関東支部の同窓生や現在東京方面の大学に通っている先輩との交流を行います。毎年、参加した生徒たちは多くの刺激を受けて帰ってきます。
![]() |
![]() |
8月下旬に1,2年生を対象とした「大学出張講義」を行っています。実施の目的は、大学の先生方による講義を通じて学問の最先端に触れることで、自身の知的好奇心や学習意欲を高めるとともに、大学での学びの具体的なイメージを持ち、主体的な進路選択ができるようにすることです。
それぞれ学部の異なる大学の教員15名程度を講師としてお招きし、講義を行ってもらいます。生徒たちは多くの学部の講義から希望により2つの講義を選択することもあり、講師の方の話しを真剣に聞いています。
![]() |
![]() |
10月中旬に1年生を対象とした「OB・OG講演会」を行っています。本校を卒業した先輩から「職業について先輩が語る」をテーマとした講演を聞き、今後の自分の進路について考えることを目的とした講演会です。
毎年、様々な世界で活躍されている卒業生の方に講師をお願いしています。生徒たちは自らの希望により、2名の方の講演(1講演1時間×2講演)を聞きます。
生徒たちには自分のやりたいことを早く見つけて、それを実現できるよう、目標を持ち計画を立てながら、高校生活を送ってもらいたいです。
![]() |
![]() |