■ 年間行事予定表
年間行事予定表は、下記のリンクよりPDFデータで確認できます。
令和6年度 年間行事予定表(令和6年4月現在)
状況により、行事予定は変更となる場合があります。
■ 月別学校行事一覧表
月別のおもな学校行事とGLHS-GLP-SSH行事の予定です。
リンクのある行事をクリック・タップすると、詳細ページに飛びます。
こちらも参照 → 進路に関する行事予定
月 | 学校行事 |
---|---|
4月 | 入学式
1学期始業式 1年オリエンテーション・クラブ紹介 定期健康診断 第1回避難訓練・自治会前期役員選挙 |
5月 | 全学年校外学習
PTA総会 1学期中間考査 |
6月 | 岸高祭(文化祭) |
7月 | 1学期期末考査
合宿前検診 1学期終業式 救急講習会 |
8月 | 2学期始業式
芸術鑑賞 |
9月 | 体育祭
第2回避難訓練・自治会後期役員選挙 |
10月 | 1・2年選択科目説明会
2学期中間考査 2年修学旅行(台湾) |
11月 | 1・2年合唱コンクール |
12月 | 2学期期末考査
1・2年クラスマッチ 2学期終業式 |
1月 | 3学期始業式 |
2月 | 1・2年学年末考査 |
3月 | 卒業式
3学期終業式 |
月 | GLHS・GLP・SSHに関する行事 |
---|---|
4月 | |
5月 | |
6月 | |
7月 | 【SSH】京都・大阪マス・インターセクション
【GLP】中国語講座 【SSH】探究スタディツアー 【SSH】生物フィールドワーク 【GLP】イギリス研修 【GLHS】10校合同海外研修 |
8月 | 【SSH】SSH生徒研究発表会(全国大会)
【GLP】グローバルリーダー養成プログラム(校内版) |
9月 | 【SSH】文理課題研究発表会(中間発表)
【GLP】日本文化体感プログラム 【SSH】科学の甲子園基礎実験講座 |
10月 | 【SSH】大阪府学生科学賞
【SSH】大阪サイエンスデイⅠ部 【SSH】科学の甲子園大阪府大会 |
11月 | 【GLHS】大阪大学ツアー |
12月 | 【SSH】SSH講演会(1年)
【SSH】大阪サイエンスデイⅡ部 【GLP】韓国語講座 【GLHS】京都大学キャンパスガイド |
1月 | 【SSH】文理課題研究発表会(最終発表) |
2月 | 【SSH】SSH講演会(2年)
【GLHS】GLHS10校合同発表会 |
3月 | 【GLP】オーストラリア研修 |
本校はすべてのクラスが専門学科「文理学科」の専門高校です。以下の教育課程表のとおり、1年生では理系と文系の別はありませんが、2年生からは生徒一人ひとりの希望により、理系クラスの「文理学科理科」と文系クラスの「文理学科文科」に分かれます。
3学年とも、週当たりの時間数は34時間で、木曜日を除いて7限めまで授業があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 1人1台端末を活用した授業実践事例(R5_研究授業)
国語科(古典探究)実践事例
公民科(政治・経済)実践事例
理科(理数物理)実践事例
理科(理数物理)実践事例
理科(理数基礎化学)実践事例
理科(理数生物)実践事例
英語科(英語理解)実践事例
⇒全教科実践事例
本校のおもな学校行事をご紹介します。
6月の金曜日・土曜日に開催しています。
「芸能祭」として岸高ホールにおいて、金曜日には3年生全クラスが演劇を、土曜日は音体部、少林寺拳法部、ギター部、演劇部、ブラスバンド部が発表を行います。
金曜日と土曜日の2日間、1,2年生がホームルーム教室でのクラス企画を、軽音楽部が視聴覚室において「KISHIROCKFES」を、他の文化部が各教室おいて日頃の取組の成果発表を行います。
また、2日めの土曜日には体育館において、「有志イベント」として、ダンスやバンド、漫才・漫談などの発表を行います。
土曜日は一般にも広く開放していますので、ご来校ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月の平日に開催しています。本校の体育祭では「赤団」「緑団」「青団」「黄団」の4つの団に分かれ、各競技による得点で順位を競います。
参加するすべての生徒が全力で競技に取り組み、とても盛り上がる「全力」「団結力」「一体感」「たくましさ」「楽しさ」の5つのキーワードがあてはまる体育祭です。
午後の部の最初に行う4つの団による「応援パフォーマンス」も注目です。保護者の方はご覧いただけますので、ご来校ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生が10月に実施します。令和6年度(78期生)から台湾への修学旅行を5年ぶりに再開しました。
修学旅行の2日めには、本校と姉妹校協定を締結している台北市立景美女子高級中学との交流を行います。
他の日は台北市近くの観光スポットを訪れたり、選択体験活動などを行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月に1年生、2年生がそれぞれ合唱コンクールを行います。本校の伝統ある行事です。学年ごとのクラス対抗で、審査のうえ、3位、準優勝、優勝と、指揮者賞、ピアニスト賞などの表彰を行います。
![]() |
![]() |
12月に1年生、2年生がそれぞれ、学年ごとのクラス対抗ドッジボール大会を行います。大きな声援が遠くまで聞こえるぐらい盛り上がります。寒い中ではありますが、すごい熱気が感じられます。
![]() |
![]() |
本校は台北市立景美女子高級中学と姉妹校協定を締結し、相互交流を行っています。平成22年に相互交流を開始し、平成25年に姉妹校協定を締結しました。
![]() |
令和6年から交流を再開しました。景美女子高級中学の生徒が4月に来校し、本校2年生との交流を行います。仲良くなった2年生は台湾修学旅行での再開が楽しみになります。
10月の台湾修学旅行2日めに学校を訪問、交流します。午前中は歓迎式の後、ペアの生徒と一緒に授業に参加し、食事を済ませた後、午後からはバスで最寄りの駅まで移動し、班に分かれて台北の街を自由散策し、ホテルに帰ってきます。
■ 令和5年度入学生(78期生)からの新しい制服
世界的デザイナーのコシノジュンコさん(本校10期生)によるデザインです。
![]() ![]() |
■ 令和4年度入学生(77期生)までの制服
![]() |
![]() |
![]() |
冬服 男子 標準服(詰襟) 女子 ブレザー |
男女とも 本校指定セーター・カーディガン(黒・紺) 女子のみベスト |
夏服 男子 カッターシャツ(長袖・半袖) オープンシャツ(半袖) 女子 ブラウス(長袖・半袖) |
※女子はオプション購入のスラックス着用可 |