第77回岸高祭(文化祭)2日めを開催

 昨日6月15日(土)、一昨日に続けて、第77回岸高祭(文化祭)2日めを開催しました。一昨日は生徒のご家族、本校卒業生のみで520名の方に、また昨日は土曜日で一般の方の入場も可能としていたこともあり、2,187名の方にご来校いただきました。生徒たちが楽しそうに活動している姿を見ていただけたでしょうか。また生徒たちと一緒に楽しんでいただくことはできたでしょうか。

 昨日は文化祭を開始する午前9時の前から、多くの方が正門前で受付の開始を待ってくださっていました。視聴覚室で実施する軽音楽部の「KISHIROCKFES」や岸高ホールで実施する芸能祭(2日め)最初の音体部など、それぞれ目的があり、早く来られたとのことでした。特に、音体部のダンスは大人気でした。生徒たちはその人気を知っており、開場の30分以上も前から並び始めるような状況でした。それ以降も多くの方々が中庭を囲むように並んだため、整理券を配ったうえで、最終は立ち見となるほどでした。

  

  

  

 普通教室では1,2年生各クラスによる企画、特別教室などでは文化部を中心とした展示や販売など、視聴覚室では軽音楽部による演奏が行われました。また本日は特別に天体ドームも開放していました。会議室ではPTAの方々によるおいしいクッキー・パン・コーヒーの販売が行われました。

 また、岸高ホールでは芸能祭(2日め)として、音体部の後、少林寺拳法部、ギター部、演劇部、ブラスバンド部の舞台が行われました。最後のブラスバンド部もホール内に入りきらず、ホールの扉を開け、外から観賞をお願いしたほどの大盛況でした。

 さらに、体育館では有志イベントとして、ダンスやバンド、漫才・漫談などの発表が行われました。体育館のフロアーにも多くの方々に来ていただきました。

 先日のブログでも紹介しましたが、本校では、各クラスがクラスのテーマに沿って作成した「クラス旗」の出来栄えを投票により競う取組「SFC(School Flag Competition)」を行っています。その結果、今年度のSFCで各学年1位となったのは、1年8組、2年2組、3年8組でした。

 校長として3度めの文化祭でしたが、年々、生徒たちが楽しそうに元気で活発になっている気がしています。生徒たちには常に「楽しく充実した高校生活を送ってほしい」と伝えていますが、その意味でも、学校行事の意義を実感したところです。また、多くの生徒が金券販売係、芸能祭係、衛生係、警備係など、教員と一緒に自らの役割を果たしています。文化祭が行われている中でも、ほうきとちり取りを持って清掃活動を行っている生徒もいます。そうした自分自身の果たすべき役割や文化祭実施にあたってのルールを認識し行動できる実践力を育成するという意味においても大切であると感じたところです。

 今年度の文化祭実施に向け、準備をすすめてきた生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした。明日17日(月)は代休となります。18日(火)からは気持ちを切り替え、期末考査に向けて学習に励んでください。

 最後になりましたが、第77回岸高祭(文化祭)にご来校いただいた皆様方に感謝申し上げます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリ