12月30日(月)です。冬休み期間のうち、年末年始の数日間は3年生だけが学校で講習や自習をします。この日が今年最後の日です。朝から数学の講習は60人ほどの生徒が参加しました。12時頃より、ゆうかりホールにて受験生応援プロジェクトを行いました。プロジェクト、と言っても校長から一言激励をし、小さなプレゼントを贈るだけですが、この日登校した3年生が集まってくれました。「Yourself +α」と書いたシ...
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ
12月26日(木)、東京の法政大学市谷キャンパスにて、令和元年度SSH全校情報交換会が行われました。私は前日から東京に行きました。行きの新幹線の中から、運よく富士山が撮影できました。今まで見た中で一番美しいのでは、と思うほどの富士山でした。 情報交換会には、全国のSSH指定校の管理職と担当教員、総勢600名が毎年この時期に集まり、事例発表や実践報告、情報提供・共有を行います。午前は文部科学省やJS...
12月26日(木)18:30から南海浪切ホールにて音体部73期74期のクリスマスコンサートがありました。日ごろの練習の成果を十分に発揮した躍動感あふれるステージでした。 ご指導・ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
12月24日(火)、中庭で終業式を行いました。今年度初めての全学年がそろっての集会を中庭でしました。式辞の中で、1年を振り返ってどうだったか生徒の皆さんに問いかけました。うまくいったことも悔しい思いをしたこともあったでしょうが、それをエネルギーにして「自分自身+α」にしていってほしい、と言いました。この後、年末の大掃除、HRと続きました。 1年が終わろうとしています。この一年、いろいろなことがあ...
12月20日(金)放課後、運動部員研修を実施しました。講師は例年お願いしている信州大学の廣野準一先生です。廣野先生は本校の卒業生です。「スポーツも勉強も『準備力』が夢実現のカギ」と題して、部活動と勉強の両方で結果を出すために、アドバイスをいただきました。岸高ホールには約200名の運動部員が集まりました。 講義に加えて、実際に体を動かしてウォーミングアップを行いました。 その後、第2...
本校美術部が岸城神社に飾る絵馬を制作しました。本日12月19日(木)放課後、絵馬の奉納をしていただきました。新聞社や地域のテレビ関係の方もお見えでした。 奉納式が行われた後、美術部員による除幕式です。 初詣では参拝でにぎわう岸城神社。絵馬の前は撮影スポットになるそうです。美術部の皆さん、お疲れ様でした。
私は朝8時過ぎから、南門に立って挨拶をしながら生徒の皆さんの登校の様子を見ています。8時20分頃になると、徒歩や自転車での登校生徒で南門付近は混雑します。一般の方の自転車や車も通行し、付近にお住いの皆様には毎日ご理解とご協力をいただいており、感謝いたします。一方でご迷惑をおかけしていることもあろうかと思います。先日、近隣にお住いの方より、自転車通学をしている本校生徒のマナーについてご指摘がありまし...
12月15日(日)、学校ではセンター試験直前の模擬試験が前日と2日間で行われていました。その一方で、第12回大阪府生徒研究発表会第2部「大阪サイエンスデイ」が大阪工業大学梅田キャンパスで開催されました。 SSH加盟校を中心に、6つの分野に分かれて38本の口頭発表がありました。本校も3本の発表を行いました。司会進行は各高校の担当教員です。 「メジロの亜種は...
12月13日(金)午後から1年生はクラスマッチです。開会式の進行から試合の審判まですべて体育委員を中心に生徒たちが行います。お天気に恵まれてお城もきれいです。
本日12月9日(月)で期末考査が終了しました。考査終了後、3年生対象に岸高ホールに集まり、「進路実現応援プロジェクト」を行いました。 入試までの準備の仕方、緊張のほぐし方など、これからの心構えも含めての講演を行いました。また、PTAの皆様のご支援として応援グッズも配付されました。PTAの皆様の温かいお心遣いに感謝します。3年生の皆さん、体調に気を付けて力を出し切れるようにしてください。
期末考査が始まりました。午後より、本校の初任者と10年目の教員の研修を行いました。本日は10年目の教員から初任者に向けての助言を中心に協議をしました。 今回は「メンタリングの取組の実践」として、大阪府教育センターの先生も見学されました。
今日一日、よく雨が降りましたね。生徒の皆さんは考査に向けて勉強に励んでいることと思います。本校の考査は学年や科目によって始まる時刻や試験時間が違います。時間と場所を確認して時間にも気持ちにも余裕をもって臨みましょう。朝晩本当に寒くなってきました。体調に気を付けて、準備を進めてください。
大阪府租税教育推進連絡協議会主催の「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、今年も本校生徒3名が入賞しました。11月28日(木)に、岸和田市の税務署より3名が来校され、校長室で表彰式が行われました。岸和田税務署長様より賞状と記念品が贈呈されました。 大阪府租税連絡協議会長賞受賞「徳を高める税金」 岸和田税務署長賞受賞「奨学金制度について」 岸和田貝塚地区租税教育推進協議会長賞受賞「仮想通...
軽音部顧問からの報告です。先週お昼休みにミニライブを行ったときの様子です。 ハロウィンから遅れること3週間, 軽音楽部が昼休みに「ハロウィン(もどき)ライブ」を行っています。軽音楽部は現在70名が所属し, 1年生の中には,今回初めて校内ライブで演奏を披露するバンドもあります。写真は2年生のバンド「n度目の正直」です。 100人ほど収容できる視聴覚教室が満員になりました。 12月には岸高ホールにお...
SSH指定校である本校の取組の一つとして「地域との協働」があります。その実践として、11月21日に行われた「文理課題研究」の家庭科ゼミの活動を報告します。 岸和田駅前商店街の活性化を研究テーマとしているメンバーが、岸和田の特産物を材料としたカフェメニューを考えている中、KCP(岸和田シティプロモーション)様の紹介で、岸和田卸売り団地内にある昆布屋さんの鳥居商店さんにお邪魔させていただきました。代表...
大分県は現在、県を挙げてアクティブラーニング(AL)の普及に取り組んでおられるということです。その一環として、本校のAL型授業の取組に関心を持っていただき、教員の出前授業、並びに授業への助言のご依頼がありました。そしてこの度、本校の物理科教諭が11月に2回に分けて大分県立竹田高等学校へ行く機会をいただきました。写真は竹田高校での本校教諭の授業公開の様子です。以下、教諭の報告です。「竹田高校では、出...
11月15日より本校で交流をしていたドイツザールラント州の皆さんが、本日11月23日、帰国の途につかれました。ホームステイ先の生徒さんやご家族もお見送りに来てくださいました。 別れを惜しんで涙する人もいました。ドイツの生徒たち、本校の生徒たち、そしてご家族に楽しい思い出ができたことと思います。 受け入れてくださったご家庭のみなさま、本当にお世話になりました。心よ...
11月21日(木)放課後、ドイツからの生徒さんとのfarewell partyを行いました。進行は本校生徒です。 4つのグループに分かれてお互い挨拶をした後、ジェスチャーゲームです。 明日は一緒に授業を受ける最後の日です。
岸和田高校では今年度、大阪府教育センターの助言をいただきながら、「深い学び」をもたらす授業をめざして、数学の授業研究をしています。本校指導教諭が教育センターの指導主事と共に授業力向上の研究を重ねてきました。その授業を本日校内で公開し、研究協議を行いました。2年生での数Ⅲの課題です。かなり難しい課題です。教員からの説明の後、グループで解答方法を考えます。 教員も解き始めました。 ...
11月15日(金)よりドイルのザールラント州より高校生が本校で授業を受け、本校生徒の家にホームステイしています。週末はそれぞれの家庭で過ごし、昨日18日は2年生の合唱コンクールにも特別参加しました。今日は岸和田市役所を訪れ、永野耕平岸和田市長とお会いしました。その後、紀州街道を散策し、だんじり会館、岸和田城、そして五風荘の庭園を見学しました。風が吹き、少し寒いお天気でしたが、ドイツの生徒さんは寒さ...
11月15日(金)ドイツザールラント州より引率教員1名生徒10名が関西国際空港に到着しました。生徒の皆さんは本校生徒と一緒に授業を受け、生徒の家にホームステイします。11月23日(土)まで滞在します。
朝晩冷え込んできました。空気が澄み、紅葉が進んできました。岸和田城もとても美しいです。 今日1年生は6,7限で合唱コンクールが行われました。岸高ホールで各クラス練習の成果を披露しました。入退場も聴く姿勢も大変良かったです。 審査結果を待つ間に合唱部の演奏もありました。振付け付きのかわいい演奏でした。 スペシャルゲスト。1年の学年団の先生方の演奏です。生徒から歓声が沸き上がりました。...
11月14日(木)貝塚第五中学校の3年進路説明会に参加しました。 私立から清明学院高校、公立から岸和田高校が参加させていただきました。本校からはSSHの取り組みや、GLHSのグローバルリーダー養成プログラムの取り組みと今年から新たに始まったWWLについても説明をしました。中学生の皆さんが一生懸命に話を聞いている姿が印象的でした。保護者の皆様も参加され、熱心に聞いてくださいました。
11月13日(水)本校会議室にて英語公開研究授業を行いました。大阪府内の私学、市立中学校の先生方も含め、25名の先生方が見学に来られました。 5限は3年生。受験を控えた生徒を対象に、英文解釈の授業を「ジグソー法」という手法を使って行いました。担当者は4年目の教員です。自分が予習してきた文章をペアで振り返り、その後、列ごとに3つ問題のうち1つの問題に特化して他の人に説明できるまで勉強します。 ...
第69回大阪府高等学校演劇研究大会J地区大会において、最優秀賞に選ばれ府大会に出場することとなりました。また、顧問の書いた脚本が脚本賞をいただきました。 大阪府大会は 11月16日(土) 13:55~14:55 箕面市立メイプルホールにて(阪急電車「箕面」駅より南東に約700m)行われます。 【演目】『オープンキャンパス』ーーー進路選択に悩んでいる高校3年のもえ。オープンキャンパス学生ボラ...
11月11日(月)7限1年生の集会で今年本校が行った海外でのグローバルリーダー研修に参加した生徒から5つの発表がありました。 (1) グローバルリーダー養成プログラム@UCLA (2) イマージョンプログラムinオーストラリア (3) GLHSアメリカ海外研修 (4) SSH台湾鳥類フィールドワーク (5) ドイツザールラント州相互交流プログラム そのあと、来年度実施予...
11月9日(土)午後2時より、本校において「岸高秋の見学会」を行いました。約400名の中学生とその保護者が来てくださいました。いいお天気で岸和田城も映えていました。 生徒の皆さんに受け付けや誘導をしてもらいました。そして今回はわざわざ大阪大学の副学長である佐藤宏介様が来校され、説明会に参加してくださいました。 合唱部の演奏、生物部の課題研究発表に続き、教員による学校説明を行いました。...
今年度より大阪府は国からの支援を受けて、WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)事業を始めています。その一つとして「高度な学びを提供するシステム」を構築する取り組みの一つとして、「アドバンストラーニング(AL)クラス」に参加する生徒を募集しています。11月7日(木)午後より、その説明会を行いました。大阪府教育庁の高等学校課より松下主任指導主事に来校いただき、希望者を対象に説明をしていただきました。 ...
去る10月27日(日)に東京理科大学にて「第11回坊ちゃん科学賞コンテスト」の論文コンテスト(高校部門)の結果発表と表彰式が行われました。本校からも1件が入賞、2件が佳作を受賞しました。本日11月7日(木)に校長室で表彰を行いました。 「ヨーグルト種菌を用いたハンドソープのより効果的な使用方法」(化学ゼミ乳酸菌班) 「Webサイト『岸高教科書研究所』の制作(情報ゼミ) 「油を分解する微生物...
本校では1年生の夏休みの宿題におすすめの本を紹介する「ポップ」を書くという課題がありました。その中の作品を大阪府立中央図書館主催の、「あなたのおすすめ本のPOP広場」というPOPコンクールに応募したところ、本校の女子生徒さんの作品が高校生の部の優良賞をいただきました。高校生の部には445件の応募があり、そのうちの3位に選ばれたということです。11月3日に行われた表彰式の様子と受賞作品です。おめでと...
11月3日文化の日に、GL10校の生徒が京大キャンパスガイドに参加しました。本校からも17名参加しました。正門を入ったところの時計台前に集合です。近くの吉田神社で七五三をお祝いした晴れ着のお嬢さんや結婚式の衣装を着たお二人が写真撮影をしていました。休日ですので学生さんは少なかったですが、部活動をしている人もいました。 全体の基調講演を聞いた後、希望の学部別に、学部説明やミニ講義を聞きました。私...
10月31日(木)、科学技術振興機構(JST)の主任調査員の先生が本校の「文理課題研究」を見学されました。大阪府教育庁からは高等学校課の指導主事の先生もお見えになりました。時間の関係ですべてのゼミをご覧になることはできませんでしたが、どのゼミでも生徒たちはいただいたご質問に対して積極的に説明していました。 サイエンスカフェも見学されました。(サイエンスカフェとは物理部、化学部、天体部、生物部、数...
10月29日(火)、雨も止んだ午後より、第2回学校運営協議会を開催し、委員の先生方全員にご参加いただきました。第2回では恒例の授業見学を行いました。2年生は修学旅行の代休なので、1年生3クラス(国語、数学、化学の実験)を見学です。となりの生徒と意見を交換したり、「まなボード」を使ってのグループ学習もありました。 化学は実習担当教員も含め、4人の教員が中和滴定の実験指導に当たりました。 ...
10月28日(月)は2年生が修学旅行の代休で、学校の中はひっそりとしています。その中でにぎやかな声が聞こえてきました。7限目、卒業アルバムの撮影風景です。3年生全員で人文字を作ったところをドローンで上空から撮影しました。 いったいどんな文字なのでしょうか。楽しみです。
10月28日(月)6~7限、1年生対象の講演会を開催しました。テーマは「毛細管スコープによる新健康指標 -世界中の人の健康を見守る!-」で、あっと株式会社代表取締の武野團様と大阪大学大学院医学系研究科特任教授の中根和昭様から講演をしていただきました。 「血管美人」という装置で希望する生徒は自分の毛細血管をみることができました。毛細血管の状態を見ればその人の健康状態が判断でき、不健康な生活(睡...
修学旅行の4日間では教員がそれぞれにクラスやグループの写真を撮りました。全て紹介できませんが、点描風にご笑覧下さい。少々偏っているかもしれませんが、ご容赦ください。 お世話になったガイドさん。親切で明るく、元気。謝謝。先生方、本当に本当にお疲れさまでした。 最後にカメラマンさんご提供の1枚...
修学旅行は本日無事関西国際空港に戻り、全行程を終了しました。生徒も楽しく充実した4日間を過ごしたと思います。ご家庭におけるこれまでのご協力、ありがとうございました。生徒のみなさんはゆっくり休んでまた水曜日に元気に登校してください。
桃園国際空港で搭乗を待っています。空港にはさまざまな施設があります。子どもが遊ぶコーナーの他に祈祷する部屋やハラル食のスタンドもありました。生徒は時間通りに行動しています。もうすぐ日本です。
修学旅行最終日です。今日も快晴です。 5、6組がホテルを出発しました。その他のクラスも出発準備をしています。これから中生紀念堂に向かいます。 今日の台北は真夏日のようです。とてもいい天気で、暑いです。中正紀念堂は広大な建物で、内側は美術館のようです。左右にコンサートホール、劇場もあります。集合写真も撮りました。
修学旅行3日目、台北駅での昼食の様子と午後からの活動の様子です。台北駅ではフードコートで各自自由に食事をしました。午後からはクラスによって十份と孔子廟、故宮博物院のコースに分かれていきました。
修学旅行も3日目となりました。午前中は希望別に選択体験活動です。それぞれの様子を紹介します。小籠包、スイーツ、えび釣り、シャンプー、足マッサージ、サイクリング。 午後の活動はクラスによって十份、故宮博物院などを見学しました。そして、台湾最後の夕食は台北市内のレストランでバイキングです。とても人気のお店で、種類も豊富です。その内容に驚きでした。 ...
修学旅行2日目です。晴天でとてもさわやかです。今日は景美女子高級中学との交流の日です。ホテルでの朝食の様子です。 台北市内の街並み。 台北市立景美女子高級中学は女子が約2000人の学校です。大変歓迎してくれて、本当に感謝です。 式典の様子です。各校からのあいさつにプレゼント交換、パフォーマンス、研究発表と続き、会場は活気にあふれていました。 ...
修学旅行1日目の様子です。行き先がクラスごとに違うので、付き添いの教員の写真を集めて紹介します。仇分も雨が降らず、よかったです。 故宮博物院、淡水に行ったクラスもあります。
A団、B団ともに無事台湾に到着し、1日目の行程を終え、生徒全員ホテルに到着、それぞれの部屋に入りました。点描風に1日目の様子を紹介します。 生徒たちの様子です。お天気はほぼ快晴でした。
台湾修学旅行無事出発しました。
2年生の修学旅行を控え、本日は結団式をしました。担当者からの説明の後、修学旅行委員さんからもメッセージがありました。 皆が無事で、楽しく、有意義な修学旅行となるように願います。景美女子高級中学との交流もあります。時間をかけて歓迎の準備をして下さっていますので、それに精一杯応えるようにしましょう。保護者の皆様におかれましてはこれまでの準備に何かとご協力いただき、ありがとうございます。旅行中の...
10月21日(月)、曇り空の中、PTA社会見学が行われました。校長も40名の保護者の方とご一緒させていただきました。大阪大学豊中キャンパス、旧桜ノ宮公会堂を訪れ、最後に天満宮をお参りするルートです。 大阪大学では本校卒業生で現在阪大生のお2人が校内を案内してくれました。説明の後も保護者の方々の質問に答えてくださいました。講義、研究のある中時間を割いてくれたそうです。どうもありがとうございました...
10月19日(土)午後より天王寺高校において大阪サイエンスデーが開催されました。府下の高等学校が集まって、課題研究の結果をポスターで発表します。 ポスターは全部で124本。本校からは8本の発表がありました。それぞれ審査員に向かって発表します。審査員は大学、高校の先生方です。本校からも2人の先生が審査員として参加しました。 ポスターセッションの一部を紹介します。審査の結果、評価の高かった作...
10月17日(木)、生徒用の災害用備蓄食料を校内に準備しました。 先日の台風の記憶が新しいこの時期、「備えあれば・・」という言葉を実感します。
10月11日(金)、大阪府教育センターで大阪府学生科学賞の選考が行われました。その結果、本校生徒の生物部の研究発表が最優秀賞で大阪府知事賞、生物ゼミの生徒の研究発表が優秀賞で大阪府教育委員会賞を受賞しました。おめでとうございます。早速発表内容を来賓室横に掲示しました。 最優秀賞の研究発表は日本学生科学賞にも応募します。 指導に当たった先生方、ご協力いただいた地域の皆様に感謝すると...
10月16日(水)放課後、本校会議室においてグローバルリーダー養成プログラム(GLP)校内版発展の説明会がありました。発展編と言っても、夏の基礎編を受けていなくても受講可能です。今回はイギリスのオックスフォード大学、ケンブリッジ大学の学生がディスカッションリーダーに加わります。イギリス英語をたくさん聞ける機会はないと思いますので、貴重な経験となるでしょう。 今回も大学生はホームステイをする...
10月11日(金)に、警報を待たずして翌日の行事をすべて中止の決定をしました。説明会に参加予定の保護者の皆様にはご不便をおかけしました。模擬試験も2,3年分中止とし、3年生の模試は昨日14日に行いました。連休明けての学校は涼しい朝から始まりました。 報道で見る河川の決壊や浸水の被害は日ごとにその惨状が明らかになり、言葉を失います。被災された方の中には受験生もおられるでしょう。心よりお見舞い申し...
10月10日(木)、本日で中間考査が終わりました。早速部活動の練習が始まり、掛け声や楽器の音が聞こえてきます。午前中は本当にいい天気でしたが、少し曇り空が見えてきました。さて、表題の言葉ですが、これは昨日ノーベル化学賞を受賞した大阪出身の吉野彰さんの言葉です。昨日のテレビはこの話題が大きく取り上げられました。吉野さんによると、研究には、この「柔軟な心と執着心」という、一見相反するような心が大切なの...
今日は10月8日(火)です。二十四節気では「寒露」と呼ばれます。晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のことで、この時期は本格的な秋の始まりとされています。秋晴れや月夜が美しい時ですが、朝晩寒くなってくる時でもあります。生徒の皆さんは試験勉強で疲れてくる頃です。体調に気を付けて準備を進めてください。
10月になっても蒸し暑い日が続きます。10月2日は1年生対象の2年次選択科目説明会が岸高ホールでありました。1年生にとっては高校入試の時に自分の進路を考えたと思いますが、今回は卒業後の進路を見据えての選択科目となります。科目により、文理により、制限があります。スーパークラスの説明もありました。先生や保護者の方と相談しながら、最後は自分の意志で決めてください。1年生は先週と今週で講演や説明を聞く機会...
9月も終わり、明日から10月です。「・・・の秋」とよく言われますが、皆さんはどんな言葉を一番先に思い浮かべますか。いろいろな意味で「実りの秋」となるようにしてほしいものです。私は「読書の秋」「映画の秋」を満喫できるようにしたいです。以下の本は、私がここ数か月で読んだ本、これから読もうと思う本です。すべて学校図書館で借りました。 1年生対象「朝読」アンケート結果を読みました。1学期で読み終え...
岸和田城の周りに彼岸花が美しく咲いています。試験前ということもあり、土曜日の今日、生徒たちが講習や自習のためにたくさん登校しています。 試験前の勉強、受験勉強に励む生徒たちですが、校外での研究発表にも成果を上げています。9月14日に大阪市立大学で開催された日本動物学会の特別企画「中高生ポスター発表」で、本校の生物部が取り組んでいるメジロの鳴き声の声紋による識別についての発表があり、その内容が先...
秋晴れの9月26日(木)、午後より1年生対象に「コミュニケーション講座」を開催しました。講師は佛教大学副学長で教育学部教授の原 清治先生です。原先生には「コミュニケーションのよりよい取り方」と題して、さまざまなエピソードを織り交ぜながら、ユーモアを交えてお話しいただきました。 先生や生徒も巻き込みながらの熱く、迫力のあるお話でした。「コミュニケーションでは、いかに相手の気持ちを考えて発言で...
先日実施した学力到達度テストと学習状況リサーチの結果をもとに、本校進路指導担当者から1年生に説明がありました。4月の緊張感が解け、少し気の緩む時期かと思われます。スマホを使う時間も長いという結果が出ています。「大学に行きたいのは誰なのか」「自分の行動に納得しているか」「結果に責任をちゃんと持てるか」を自分に問いかけ、今一度自分の学習状況を振り返ってみましょう。 近づいてきた中間考査の準備だけで...
家庭科ゼミ担当者からの報告です。 彩誉(「あやほまれ」という名前のにんじん)の特徴や栽培方法について、 「JAいずみさの」の東文平さんと「岸和田4Hクラブ」の金沢桂輔さんにご説明いただきました。 岸和田市にある「フジイシード」さんの特許種であること、当初、きれいな形をめざしていたものの、 1万回以上の交配をしてできた副産物として糖度の高い品種ができたこと、味や栽培の特徴など、 知らなかったことをた...
プログラムの進行を支えるのは、教員、生徒のスタッフです。ケガのないように、スムーズな進行に打ち合わせや準備をします。 皆さん、ありがとうございました。 団対抗の棒引きは土煙が舞う中、白熱した争いになりました。そしておなじみの「台風の目」、女子騎馬戦。 そして団対抗リレー。 優勝は青団、準優勝は赤団でした。おめでとう。後夜祭も小雨をくぐり...
お天気が心配される中、第72回体育祭が行われました。午前中は晴天。日陰は涼しく、体育祭日和でした。点描のような形で様子をお知らせします。 PTAの委員の皆さんには玉入れに参加していただきました。
9月19日(木)放課後、晴天の下、後期自治会候補者の立会演説会と選挙が行われました。今回は立候補者が複数ある役員もあって、候補者の演説により、生徒の皆さんは自分がふさわしいと思う人に一票を投じることになりました。 即日投票、開票されます。
彼岸が近づいてきました。朝晩、過ごしやすくなってきました。体育祭を控え、パフォーマンス練習も佳境に入ってきました。昼休みだけの練習ですが、集中して行っています。少し曇り気味の空です。 校舎内からも見学、応援。 当日も今日のような天気だといいですね。生徒の皆さん、それまで無理しすぎてケガをしないようにしてください。
9月12日(木)5,6限の2年生「課題研究」の時間に、京都大学iPS細胞研究所教授の齊藤博英先生をお招きして、iPS細胞研究についての講演をしていただきました。齊藤先生は本校の卒業生です。 小学校から大学院に行くまでの話、科学への興味を持った経緯、人生を決めた出会いの話など、科学が苦手な私でも興味を持ってお聞きすることができました。専門的なお話も非常にわかりやすく説明してくださいました。 ...
9月8日(日)、本校体育館にて、大阪高等学校総合体育大会少林寺拳法の部が開催されました。暑い中でしたが、大阪府下の高校の少林寺拳法部の皆さんが一堂に会し、日ごろの練習の成果を競いました。私は少林寺拳法の大会は初めて見ましたが、生徒の皆さんのきびきびした動きと気持ちのいい挨拶、そして真剣そのものの演技に感心しました。迫力ある演技を紹介します。 1,2年生のチームです。これから...
課題研究発表会2日目です。今日は理系の発表です。図や写真、パソコンも持ち込んでの発表もありました。今日はSSH運営指導委員会の先生方もご参加くださいました。ありがとうございます。 昨日の文系の発表と合わせて、2月に第2回目の発表をします。1年生の皆さんは自分の課題設定に、2年生の皆さんはそれぞれ刺激を受けて、これからの研究活動を進めてください。
本日9月5日と明日の9月6日の2日間、5,6限を利用して、2年生の文理課題研究発表会が岸高ホールと北選択教室で行われます。本日の様子です。 1年生はクラスごとに2年生の発表を聞き、自分たちの課題研究の参考にします。今日は文系の発表でした。 発表を聞いた生徒は発表者に評価シートを渡します。明日は、理系の発表です。
真夏日が戻ってきた9月4日、昼休みの中庭です。体育祭に向けてのパフォーマンス練習が行われています。今年は朝練をしません。お昼休みに集中で行います。 どんなふうに仕上がるのか楽しみです。3年生の皆さん、来週の実力テストもエネルギーを注いでくださいね。
8月27日(火)に大阪府庁本館正庁の間にて3つの生徒海外派遣研修報告会が行われました。オーストラリア、アメリカ、ベラルーシへの生徒派遣事業です。本校生徒はアメリカへのGLHS海外派遣研修に参加しました。 生徒の発表はすべて英語で行われました。将来の日本社会を担っていくであろう生徒たちの頼もしい姿が印象的でした。この研修をこれからの学校生活に生かし、さらなる活躍を期待します。
9月1日(日)岸高ホールにてブラスバンド部のたそがれコンサートがありました。OBバンドも登場し、当時に教わった先生も聴きに来てくれました。保護者の皆さんも多数ご来場いただき、ホールはほぼ満員となりました。ブラスバンドならではのオリジナル曲や、小さいお子さんにもなじみの曲もあり、会場は和やかな雰囲気に包まれました。今回は小さな写真にして、たくさん紹介します。 ...
本日8月31日(土)、1年生対象のスーパー講習が始まりました。選抜された80名が半年間、土曜日に英数国の特別講習を受けます。 今日は数学と国語の講習が行われます。 1コマ90分の講習です。普段と違う環境で、高い志をもって実力をつけていきましょう。
今週は数学の授業公開週間です。本日は他校の先生方をお招きして、授業を公開しました。その様子をお知らせします。授業者は本校2年目の教員です。本校の教員も多数見学しました。内容は1年生「2次関数の最大と最小」です。 黒板の左側に「今日の目標」を書いています。問題をまず個人で解き、そのあとペアワークで答えを確認します。さらにその次の問題ではグループになり、問題について話し合いました。 グラフのI...
8月31日(土)に長居の競技場にて第7回全国高等学校陸上競技選抜大会が開催され、本校生徒が五種競技で出場することになりました。全国レベルの大会出場が決まったということで、同窓会からお祝いが送られました。同窓会役員の岸本様が、授与のためにわざわざお越しくださいました。 大会は明日です。健闘を祈ります。岸本様、ご多用のところありがとうございました。
8月29日(木)放課後、校内人権教育研修会を開催しました。講師をお招きして行うことが多いのですが、今回は「差別を見抜き、差別事象に対応する」と題して、校内のワークショップ型の研修にしました。 内容として、①「近畿高校統一用紙の作成の精神について、それ以前の履歴書と比較して学ぶ」②「差別事案が生起した時の生徒へ指導について考える」を、ペア、グループで協議しました。 各グループで話し合った...
生徒の皆さんは岸和田高等学校校歌にうたわれている「黎明の鐘」はよく知っていることでしょう。卒業生が訪れた際もよく眺めている姿を目にします。「聞け黎明の鐘の音は・・・」から始まる校歌。この夏は野球部の試合の応援で何度も歌いました。その歌詞は本校卒業生によって書かれたことを、しかもその方が現役の高校生の時に書かれたことを皆さんは知っていますか。 岸和田高校校歌を作詞された有岡恭助様(高校3期)...
8月24日(土)、泉の森ホールにて9地区の高校説明会がありました。 相談件数は約30件、中学生とその保護者の皆さんで約60名の人が本校のブースに来てくださいました。先日の岸高見学会、本日の説明会と、岸高を良く知っていただけたら幸いです。岸高での説明会は11月にもあります。今回都合が合わなかった人はもちろんのこと、再度ご希望の人も、ぜひお越しください。後日、本校HPよりお申し込みになります。
8月22日(木)5,6限に「大学出張講義」を行いました。1,2年生合同で、自分の興味のある講義を2つ聴くことができます。近畿圏の国公私立大学の先生が来校してくださいました。 16クラスに分かれて文系、理系の講義がありました。大学の先生方も学部の1年生にする内容の講義をしてくださり、少し早い大学講義の経験ができたのではないかと思います。大学を身近に感じて、モチベーションを高められたことでしょう...
8月21日、海外研修の事後オリエンテーションが行われている中(GLブログを参照してください)、岸高ホールでは午後3時よりGLHSの取り組みの一環として、運動部員のメンタルトレーニング研修を行いました。講師は大阪保健医療大学の足立 一先生です。 個人のパフォーマンスを引き出すメンタルトレーニングと、簡単な運動や動きで筋肉のこわばりをほぐす方法などを教えていただきました。生徒たちは関節を意...
本日、2学期の始業式を行いました。校長からは、「そのままにしない」ことをポイントに3つ話をしました。①「夏休みの間に参加した研修、試合、その他さまざまな行事を単なる思い出にしないでこれからの学習活動に役立ててほしい」②「模擬試験、検定試験の結果だけをみるのだけではなく、どこを復習したらいいのかを考え、復習してほしい」③「つらいことや話したいことがあれば、抱え込んだままにしないで、ひとに話してほしい...
8月19日、20日の2日にわたって、本校において「夏の岸高見学会」を開催しました。昨日は終了間際に雷雨となり、大変ご不便をおかけしました。 生徒の発表や教員の説明に続き、中学生の皆さんには体験授業に参加してもらい、その間保護者の皆様には校長から本校の特色ある教育活動について説明させていただきました。岸高を身近に感じていただけたならうれしいです。受験生の皆さん、これからです。体調に気を付けて頑張っ...
本日、GLP校内版の最終日となり、保護者の方を招いて最後のプレゼンテーションをおこないました。台風のため、3日間になってしまいましたが、それでも内容の濃いプログラムになりました。グループの代表2人のスピーチを聞きましたが、いかに研修が実り多いものであったかがわかる内容でした。グループリーダーも生徒の取り組みをほめてくださいました。 リーダーから修了書をもらって別れを惜しみました。わずか数...
本校課題研究班の一つである家庭科ゼミ担当者からの報告です。----- ゼミの研究経過報告です。昨年より家庭科ゼミでは「岸和田市に貢献できる研究」というテーマで取り組んでおります。そのうち、岸和田市の特産品である「彩誉(あやほまれ)」というにんじんのお菓子の商品開発をテーマとしているチームがあり、このたび、むか新の会長で、本校同窓会会長でいらっしゃる向井新様にご協力いただきました。8月8日午後から工...
8月8日(木)、東京方面大学ツアーを実施しました。午前は慶應義塾大学三田キャンパス、午後は東京大学本郷キャンパスを訪問しました。東京大学では岸和田高校関東支部の皆様にお世話になり、山上会館で東京大学についての概要説明、工学部で模擬講義と現役東大生からのアドバイス、岸和田高校同窓会関東支部の皆様との激励懇親会を行いました。8月9日(金)は早稲田大学と東京外国語大学を訪問予定です。
8月7日(水)、SSH生徒研究発表会が神戸国際展示場で開催され、200校を超える全国のSSH指定校が参加し課題研究の成果発表が行われました。 岸和田高校からも代表として3年生4名が課題研究の成果をポスターを用いて発表し、有識者、他校教員そして生徒たちと質疑応答など通じて交流しました。また、1・2年生の希望生徒も見学で発表会に参加しました。今回の発表会で学んだことをもとに今後の活動につなげてほしいと...
8月5日午前7時26分(日本時間)、現地より無事ロサンゼルス空港に到着。入国審査に時間がかかりましたがこれからロサンゼルス市内見学へ向かいます、と報告がありました。
参加生徒10人は無事出国手続きを終えて搭乗待ちです。J L 60 便はロサンゼルスに向けて出発します。
8月3日(土)、オーストラリアイマージョンプログラムの生徒が無事関空に到着しました。みんな元気に帰国です。 また、昨日8月2日(金)には、天王寺高校主催のSSH米国研修に参加した本校生徒が仲間とともに無事帰国しました。生徒はそれぞれ語学の上達だけでなく、さまざまなことを吸収し、大きく成長したことと思います。保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。
山岳部が信州で合宿を行いました。7月26日(金)穂高岳の涸沢(からさわ)でテントを張りました。台風の影響で雨に降られたようですが、27日に下山するときには雨も上がっていました。無事下山し、上高地からバスで帰阪しました。引率した顧問が出発前に撮った涸沢ヒュッテ(キャンプ場)からの写真です。天気が良く、山頂まで見ることができたそうです。
7月26日(金)、SSH事業の一つとして、台湾へ生徒が鳥類フィールドワークに出発しました。 充実した研修となりますように。鳥類図鑑を書き換えるような発見ができるかもしれませんね。気をつけて行ってらっしゃい。以降、このツアーの様子は、SSHブログをご覧ください。
7月25日(木)、舞洲の球場で夏の高校野球大阪大会の5回戦があり、本校は優勝候補の履正社と対戦しました。今日も生徒、保護者、OB、教職員、そのご家族、本当にたくさんの人が応援に来てくださいました。今日はエースが一人で投げ切りました。 声援も力が入ります。 健闘むなしく、敗れました。相手は本当に強かった。 ここに至るまで、限られた時間の中でよく練習に励んできたことと思います。岸高...
7月24日(木)夕刻、34人がオーストラリアに向かって出発しました。 無事で、楽しく、実りある研修になりますように。なお、明日からこの研修の様子は「GLブログ」でお知らせします。
今日は、先日ラジオに出演した、リビング部の活動報告を紹介します。7月20日ラヂオ岸和田で、「子育てナビゲーショングッキーラヂオ」(11:00~12:00)が放送され、本校リビング部が出演しました。「リビング部」という名前の由来、入部した理由、過去の活動やこれからどんな活動をしたいか、などについて話をしました。 子育て支援活動をされておられる長谷川秀美さんの優しく楽しいトークに部員はついつい乗せら...
7月23日(火)午後より舞洲で夏の高校野球大阪大会の4回戦が行われました。岸高の相手は関大一高です。平日にもかかわらず、たくさんの方が応援に来てくださいました。私は途中からの応援となりました。今回も息詰まる試合でした。 岸高は小刻みに得点しました。関大一高は連打で2点、一時逆転しました。 最終回、ファインプレーも出て、接戦をものにしました。両校ともエラーのない、いい試合でした。 5...
7月23日(火)終業式を行いました。夜中の大雨のため、そしてそのあとの暑さもあり、放送で行いました。校長からは「視野の+α」「自分自身の+α」「心の+α」について話をしました。表彰もたくさんありましたが、直接賞状を渡すことができず、残念でした。 続いて大掃除。日頃よりていねいに。窓も拭きます。 HRの後は、各自講習や部活動、研修の準備など、生徒も教員もいそがしくしています。今日は大...
7月21日(日)インテックス大阪にて、「進学フェア 2020」が開催されました。私は午前中天王寺高校に行っていましたので、午後からの参加でした。今年は場所が広くなったのでゆったりとした会場でしたが、それでも大変多くの中学生とその保護者の方々がお見えになりました。本校は1時間に3回のペースでプロジェクターを使って教員が交代で説明(こちらもプレゼンです)をしました。 年々本校のブースに来て下さ...
GL10校に指定されている岸高は学校独自の海外研修の他に、GL10校から生徒が集まって実施する海外研修にも参加しています。今年度はちょうどその10回目。アメリカのサンフランシスコでの研修を行います。その事前準備の4回目が7月21日(日)、天王寺高校で行われました。本校生徒も1名参加しています。講師の先生からの講義、助言のあと、グループに分かれて最後のプレゼン準備です。 本校生徒のグループです...
7月20日(土)、曇りで蒸し暑い久宝寺緑地球場。野球部大阪大会3回戦でした。両チーム、ホームランあり、継投もあり、ファインプレーも随所に見られました。準備、休憩も含めて様子をご覧ください。 序盤で得点を重ねます。 2人のピッチャーが力投。 相手に得点を許し、危ない場面もありました。 選手の皆さん、ナイスプレーでした。スタンドで応援、スタッフとしてよく動いた生徒...
7月19日(金)の放課後、初任者交流研修が行われました。採用5年以内の教員を中心に、10年目の教員、その他ベテラン教員も参加しての研修です。本校では指導教諭の指導・助言の下、初任者と10年目の教員が定期的に研修を行っていますが、この日の研修は10年目の教員が進行をしました。 教員をめざしたきっかけや、この10年間の教員生活のことなどを話をしました。そのあと、初任者の悩みや聞きたいことに先輩...
岸高のユニークな取組みとして、理数・科学系のクラブが集まって「サイエンス・カフェ」と言う行事を年に数回行っています。7月18日(木)に京都大学のロジャー先生に「スーパーカミオカンデ」について講演をしていただきました。自己紹介は英語、そのあとは日本語での講義でした。 クラブ員だけでなく、興味・関心のある人にも呼びかけ、地学教室がいっぱいになりました。SSHの事業で夏休みにスーパーカミ...
考査が終わり、授業が再開しています。廊下には連絡や案内がきれいに掲示されていました。センター試験までのカレンダーは2階 3年生のフロアーにあります。 1年生のSD(セレンディピティ)の夏休み課題は本のポップ作成だそうです。 懇談のため来校される保護者の皆様、暑いところありがとうございます。玄関近くには進路に関する資料があります。国語、数学職員室前には質問、相談スペースがあります。 ...
7月17日(水)午後より、グローバルリーダー養成プログラム校内版の事前研修、その後ホストファミリーの説明会がありました。 コミュニケーションについて、グループのリーダーとなる留学生の紹介、事前の宿題などの説明があり、少しディスカッションの練習もしました。4日間の研修で生徒の様子、態度が見違えるようになると言われています。 私も4日目の発表会には参加したいと思っています。とても楽しみ...
7月15日、久宝寺緑地球場にて、夏の全国高校野球大阪大会の2回戦がありました。岸和田vs懐風館。どちらのチームも守備がよく、接戦でした。OBや保護者の皆さん、声援ありがとうございました。スナップショット的に様子を紹介します。 交代、水分補給、整備の様子。きびきび動き、声をかける様子がさわやかです。 ホームランあり、タイムリーヒットあり。両チームとも力を出し、接戦でした...
7月13日(土)9時より、夏の全国高校野球選手権大会大阪予選に本校が出場しました。炎天下の球場ではなく、時折小雨が降る朝でした。本校は打線が好調で、長打あり、スクイズあり、盗塁ありで機動力を生かしました。(打つ瞬間の写真は難しくて撮れませんでした。すみません。) たくさんの保護者、OBの方も応援に来てくださいました。 見事勝利を収めました。校歌を歌い、あいさつ。お疲...
期末考査も終わり、今日から授業が再開しました。放課後、UCLAとオーストラリアの海外研修の直前オリエンテーションを行いました。保護者の皆様にも参加いただき、必要書類をお渡しし、業者から説明を行いました。 参加生徒からの英語での決意表明を聞きました。みなさん、話すことにも抵抗がなくなってきたように思います。出発までの準備も始めてください。体調を整えて、無事に、楽しく、実りある研修となりますよ...
期末テストが終わりました。1年生は岸高ホールで交通安全教室に参加しました。講師の方は岸和田自動車教習所からお越しいただきました。自転車安全運転講習と自転車シミュレーターの体験をしました。写真は傘さし運転をしてシミュレーターに乗っているところです。
生徒の皆さん、期末考査が始まります。勉強が思うようにはかどらなくて、また順調に進んでいるとしても、しんどいなあ、疲れるなあ、と思う人もいるでしょう。前に紹介した、ダビンチの記事を覚えていますか。(5月20日付ブログ「ダビンチだって悩んでいた」・・・天才と言われるダビンチも、未完成作品が多く、飽きっぽく、もろもろ欠点もあり、悩んでいたこと)。ダビンチはやることリストを毎日のように作って、うまくいかず...
先週の梅雨入り以来、連日雨模様の日が続いています。8時前後には生徒の登校時間や近隣の皆様の移動時間と重なり、学校周辺、駅周辺は交通量がとても多くなります。先日来、近隣にお住まいの方、周辺を移動される方から、自転車通学の生徒の様子を見て危険を感じるというご連絡をいただいております。ご連絡をいただいた方にお礼とお詫びを申し上げるとともに、生徒の皆さんには雨の日の登校については一層注意してほしいと思いま...
6月28日(金)、午後より、岸和田市で9地区公立学校PTA協議会が行われました。各校の取組みの紹介の後、大阪府赤十字血液センター南大阪事業所の仲井所長様よりご講演をいただきました。 仲井様には、献血の大切さ、そして命の尊さについて、実際出会ったご家族のエピソードを通して心打たれるお話をしていただきました。献血、輸血、臓器移植など、言葉では知っているつもりでも、身近に接している方のお話は、他...
岸和田高校では2年次に「家庭科基礎」を必修科目として履修しています。毎年、年に数回、近くにある岸城(きしき)幼稚園を訪問し、園の先生方のご指導を受けながら、園児さんと一緒に活動をしています。家庭科教員からの報告をもとにお伝えします。5月21日、4歳児さんと「海の仲間づくり」をしました。魚やタコなど、海の仲間を一緒に作りました。 はさみ使いや想像したことを実際の作品にするお手伝いをしました。...
岸和田高校では授業見学週間を教科ごとに設定しています。6月は社会科です。6月25日(月)には公開研究授業を行いました。1年生の現代社会「選挙と政治参加」です。「若い世代の投票率を上げる方法を考える」をテーマに個人で意見をまとめ、グループで集約し、発表するという活動をしました。 他の班は発表を聞いて評価をします。すべての班の発表が終わると、授業者のまとめがありました。 本校で...
6月23日(日)、夏に行われるオーストラリアでのイマージョンプログラムとUCLAでのグローバルリーダー養成プログラム海外版の事前研修が行われました。いずれもすでに何度か行っていますが、今日はネイティブの講師の指導の下、プレゼンの練習です。私はUCLAの研修を見学しました。 9時から3時まで6時間、こちらも英語オンリーのイマ―ジョン研修です。 一人ひとりがみんなの前で研修に向けての抱...
6月22日(土)午後2時より、3年生保護者対象の進路説明会を行いました。暑い中、約200名の保護者の皆様にお越しいただき、進路指導部長から72期生の進路希望状況、2019年度の進路結果、2020年度の入試情報などの説明をさせていただきました。2020年度からの新しい入試生徒を控えているということで、今年の受験生は何かと不安を感じることもあるでしょう。「第一志望を下げない」「最後まで、後期まで諦めな...
この3月に本校を卒業し、アメリカの大学進学に向けて準備をしていた本校生徒が、アメリカの大学 University of Wisconsin-Superior に入学を許可されました。これで71期生としては、カナダの大学に続いて2人目の海外大学進学者となりました。将来社会で活躍するグローバル人材をめざして、勉強に励んでほしいと思います。おめでとう!
先週末は文化祭でした。とても盛り上がった文化祭ですが、今日はいつもの落ち着いた雰囲気の中で通常授業となりました。気持ちを切り替えて勉強です。生徒さんだけでなく、先生も勉強です。本日6月18日(火)今年度大阪府に数学科教員として採用された先生方の初任者研修「授業づくり―先輩の授業に学ぶ―」が本校で行割れました。教育センターより2人指導主事の先生が来校し、研修を進行されました。6限に本校の指導教諭の授...
文化祭2日目、たくさんのご来場者を迎え、晴天の中プログラムが進行しました。昨日はギター部の演奏に泣きそうになりましたが、今日は合唱部の歌声と「春」と言う歌詞に本当に涙してしまいました。終了後退場する保護者席の方もハンカチで目頭を押さえておられましたので、感動したのは私だけではなかったようです。お昼は中庭で少林寺拳法部とブラスバンド部の演奏がありました。 文化部の展示です。写真部、美...
文化祭2日目です。今日も催しをするクラスは、朝早くから生徒さんが会場の準備をしています。 より良いものを求めて、修復、並びにバージョンアップ作業中。 ネーミングの妙、そしてこのイラストは秀逸。飾り付けも気合が伝わります。素晴らしい。 昨日の雨と風を受けて、クラス旗、展示も点検です。 2日目はPTAの皆様によるバザー、カフェも...
お天気に悩まされた文化祭初日でした。念のため正門の飾りは内側に設置しました。風も強かったので、残念ですが懸垂幕もおろしておきました。 クラス旗や花も準備です。 9時より岸高祭が始まり、私は岸高ホールで舞台を観ました。どのクラス、クラブも熱演でした。ギター部の音色に泣きそうになりました。(ホール内の写真撮影ができませんので画像はありません。ご了承ください。)10時ごろの通り雨の後、急...
6月14日(金)、曇り空の中、お昼から文化祭の準備、そして開会式を行いました。校長室の前の廊下も掲示物を追加しました。台湾の姉妹校との交流行事や、ドイツ、オーストラリアの研修の様子を写真で掲示しました。 中庭での開会式です。生徒会長の宣誓に続き、ブラスバンド部のファンファーレです。 SFCのクラス旗です。 クラスアピール。クラスの個性が光り、中庭や各階の廊下...
6月9日(日)、本校調理室で、第11回「岸高こどもクッキング教室~自分で作るかんたんごはん~」を開催しました。対象は市内の小学生で、本校家庭科教諭、リビング部の生徒、そして卒業生がスタッフです。メニューはごはん、みそまる(みそを丸めて乾燥した具を貼り付けた、みそ汁の素)、ジャガイモと玉ねぎの青のり炒めです。大人が見守る中、こどもさんたちがスタッフのサポートを受けながら作りました。 ...
放課後の様子です。各学年、準備、練習の真っ最中。 黙々と制作。笑顔で制作。廊下、通れるように片づけてくださいね。 SFC制作に追い込みがかかります。中庭での練習は3年生。 出来上がりが楽しみです。
今週末に文化祭を控え、生徒の皆さんは準備を進めています。3年生は芸能祭と称して全クラスが岸高ホールで演劇をします。演技をする人の練習も大切ですが、大道具、小道具等の準備も必要です。 3年生のフロアはだんだん廊下が狭くなってきました。中庭では演技の練習もしています。クラスの旗(SFC))も仕上がりつつあります。 放課後遅くまで準備です。でも、下校時刻は守りましょう。今日は6月10日「...
6月6日(木)は「芒種」(ぼうしゅ)と言って、24節気の9番目にあたる日です。24節気と言うと「春分」「秋分」「夏至」「冬至」などはよく知られていますが、この「芒種」は稲作に関係のある日です。昔は田植えを始める目安となっていたそうで、今は田植えに関する多くの神事が行われるそうです。食べ物に感謝することを再認識する日でもあるのかもしれません。梅雨入りの季節とも重なり、蒸し暑くなってくる頃です。 ...
6月です。最初の月曜日は快晴。つつじもきれいです。庭園側の門の朝の様子です。 本日は朝からお礼のお電話がありました。本校男子生徒が落し物を交番に届けてくれ、持ち主の方に無事戻ったとのことでした。お電話の方によると、大変大切なものだったので助かった、とのことでした。実は、4月末にもお礼のお電話をいただきました。その電話の方は、歩行中転倒しそうになったところを本校女子生徒が助け、その後しばらく...
6月になりました。1日の土曜日は3年生全員受験の模擬試験です。その一方で、1年生対象に、進路指導部主催でOB・OG講演会を開催しました。4月にはこの春本校を卒業し、大学生になった先輩からの話を聞きましたが、今回は社会人として活躍する9人の先輩からの講演です。職種は銀行員、弁護士、税理士、建築士、外資系製薬会社など多岐にわたり、生徒は興味・関心に応じて二つの講演を聞きました。講演の後は質問タイムもあ...
陸上競技部の生徒さんの朗報です。5月25日から27日にかけて行われた「大阪インターハイ陸上競技」の混成八種競技で本校3年生が見事3位に輝きました。6月13日(木)からの「近畿インターハイ陸上競技」に出場します。顧問の先生と校長室に報告に来てくれました。 校長室前の廊下には近畿インターハイや各種目の近畿大会に出場する生徒さんのお知らせを掲示しています。文武両道めざして頑張れ、岸高生!
5月29日(水)放課後にオーストラリアイマージョンプログラムの事前研修が行われました。主催業者の方からのオリエンテーションです。 プログラムに参加するために必要な3つの"s"について考えました。そのあとは、グループに分かれて、大阪について、住んでいる地元について、岸高についてアピールするところを話し合いました。 最初はおとなしくて、少し引っ込み思案な様子でしたが、次第に手が挙...
5月28日(火)、午後より第1回学校運営協議会を開催いたしました。各委員の皆様におかれましては、ご多用の中、全員にご出席いただきました。海外研修やグローバル人材育成プログラム、進路結果などの報告と校長からの学校経営計画の説明をさせていただきました。 和やかな雰囲気の中、委員の皆様のご質問やご意見をいただきました。委員の皆様、ありがとうございました。次回は10月です。授業見学も予定しておりま...
4月24日台湾雲林縣防災教育輔導團(防災教育に関する助言を行う教員グループ)が来校されました。その時の写真が先日送られてきましたので紹介します。 本校の第一グラウンドは浜地区の方の避難場所に指定されており、岸和田市立浜小学校へ視察された際に本校にも立ち寄られました。関西大学社会安全学部の先生、大阪府教育庁そして岸和田市教育委員会の方も同行されました。教頭から本校の防災訓練や岸城幼稚園との共同避難...
今年はレオナルド・ダビンチの没後500年だそうです。ダビンチは毎日のように「やることリスト」を書いては計画倒れになっていたそうです。新聞の記事に「およそ近寄りがたい天才と思い込んでいたが、もろもろ欠点もあったとわかると、凡人にはにわかに親近感を覚える。」とありました。彼も計画を投げ出したり悩んでいたりしました。私たちも悩みながら成長するのでしょう。明日から中間考査です。生徒の皆さんがすでに計画倒れ...
今日5月18日は試験前の土曜日。各教室では千亀利セミナーが開催されています。玄関を入ったところのスペースで勉強している生徒もいます。今日の午後からも、そして定期考査前なので明日19日の日曜日もゆうかりホールが自習室として開放されます。 来週から中間試験が始まります。曜日によって開始時刻が変わりますので、特に初めて試験を受ける1年生はしっかり確認しましょう。みなさん、気持ちも時間も余裕をもっ...
本日、オーストラリア イマージョンプログラムの渡航説明会がありました。今年は34名の生徒さんが参加します。7月の出発までオリエンテーションや研修がありますが、それも含めてのプログラム。出発まで体調に気を付けて、実りある研修にしてください。
5月16日(木)、5,6限に、2年生の課題研究テーマ発表会がありました。文系、理系の各テーマを2年生が発表し、1年生は自分の関心のあるテーマの発表を聞きに行きます。 一人の発表もあれば、グループもあります。聞いている人からの質問にも答えます。担当教員も助言をします。 1年生は2年生のテーマ発表を聞いて、自分の課題研究の参考になったと思います。2年生は今日発表...
さまざまな研究活動を誇る本校のSSHの取組みですが、2期めの特徴のひとつとして、海外での観察、研究があります。台湾に行って、姉妹校である景美女子高級中学の生徒さんと一緒に野鳥の観察を行った報告が野鳥観察者の雑誌『BIRDER』に掲載されました。 生物部員を中心に声紋分析で明らかにしたメジロの声の調査レポートです。生物部員、頑張ってます。
5月13日(月)、授業力向上の取組みの一環として、本校指導教諭による研究授業がありました。大阪府教育センターより指導主事を2人お招きし、2年生の数Ⅱの授業を見学しました。 授業の後、授業者と指導主事とで授業の振り返りを行い、指導主事より助言をいただきました。6月18日(火)に本校で行われる初任者研修で本日の振り返りを生かし、再度研究授業を行います。「主体的・対話的で深い学び」を追求し、授業...
風薫る5月です。朝から太陽がまぶしいです。さわやかではありますが、日の当たるところは少し暑いです。 本日5月13日(月)より登校指導を行います。近隣の駅より数か所に教員が立ち、登校マナー等の指導を行います。 生徒の皆さん、急ぐと登校途中危ないこともあります。時間に余裕を持って登校しましょう。近隣の皆様、いろいろお世話をおかけしていると思います。毎日ご理解、ご協力いただき、ありがとう...
暑いくらいの五月晴れの5月11日(土)、13時よりPTA実行委員会、続いて14時よりPTA総会が行われました。旧委員の皆さまによる行事・会計報告に続き、令和元年度の新委員の皆さまからの行事・会計案が承認されました。生徒の皆さんの能力を一層伸ばすため、また学校生活がより楽しく実りあるものにするため、PTAの皆様のご理解・ご協力には本当に感謝いたします。ありがとうございます。そして本校は後援会、NPO...
連休中の5月4日、浪切ホールにてブラスバンド部第48回定期演奏会がありました。3年生は最後の舞台になる思い出の演奏会です。顧問の先生も衣装を着けての指揮でした。1年生も頑張りました。お疲れ様でした。
10連休が終わり、昨日は立夏でした。初夏の風が吹きます。昨日は雨模様で、今日は快晴ですが、少し寒いです。連休中に生徒の皆さんは勉強にも部活動にも頑張ったと思います。達成感を感じた人もいれば、悔しい思いをした人もいるかもしれませんね。さわやかな季節、今日からまたスタートです。
連休が続くとクラブの試合や行事や講習、勉強などで生徒の皆さんも曜日がわからなくなってくるのではないでしょうか。今年は特に10連休です。時間ができたり、少し疲れたり。そんな時にお勧めの本を紹介します。(2つ目の写真の本はツバキ→キラキラの順番で読みます) どれか1冊でも、連休が明けても、よかったら読んでみてください。これからも時折本を紹介します。朝読の参考にしてください。
4月29日に、波切ホールにて69回岸中、岸高同窓会総会が行われました。約150名の同窓生の方々がおいそがしい中、また遠方よりご参加くださいました。当日は「笑いの科学」というタイトルで高校21回卒業の秦 富男様(笑福亭 松枝様)よりご講演をいただき、その後は懇親会となり、懐かしい同窓生の皆さんで話が尽きませんでした。 同窓会の皆様のご支援による「岸高グローバル人材育成支援基金」により、本校生...
10連休に入りました。連休中も生徒の皆さんが講習、自習、部活動に励んでいます。桜の季節は終わりましたが、つつじを始め、鮮やかな色の花が気持ちを和ませてくれます。 同窓会のご支援で、懸垂幕を作っていただきました。少林寺拳法の懸垂幕の隣に新しいオレンジ色の懸垂幕です。全国卓球大会で5位という快挙です。電車からもよくわかります。 業者さんのお心遣いで、ミニ懸垂幕もいただきました。...
5月4日(土)14時より波切ホールにて岸和田高校ブラスバンド部の第48回定期演奏会が開催されます。部員の生徒さんが案内に来てくれました。 入場無料です。皆さん、どうぞいらしてください。
昨日4月24日(水)に来校した姉妹校である台北市立景美女子高級中学からいただいた贈り物は、本校との姉妹校提携10周年を記念したものです。景美女子の生徒さんのお父様が陶芸家で、この記念すべき訪問に合わせて半年かけて制作してくださいました。両校の校章が彫られており、ランプになっています。上は時計です。大変立派なものです。 現在は校長室に飾っています。景美女子の皆様に改めて感謝の意を表します。 ...
4月24日(水)、姉妹校である台湾の景美女子高級中学より、黄(こう)校長先生をはじめ先生方と70名近い生徒さんが本校を訪問しました。記念式典では、両校校長のあいさつと台北駐大阪経済文化弁事処の謝 課長様からのお言葉をいただき、プレゼントの交換を行いました。 そのあと、両校よりパフォーマンスの披露です。 景美女子の生徒さんは本校の校歌を覚えてきて、披露してくれま...
4月23日(火)7限に、1年の生徒全員対象に学力診断テストの分析会を岸高ホールで行いました。4月4日に行ったテストの結果を手にして、教科バランスの大切さや苦手科目克服方法について説明を受けました。 この後、1年生の担当教員対象に結果分析会を行いました。1年生の皆さん、今の学習時間を減らさないようにしましょう。特に英語を頑張ってほしい、とのことでしたね。継続は力なり、ですよ。
4月22日(月)放課後に、岸高ホールにて第6回グローバルリーダー養成プログラムの説明会を開きました。岸高ホールがほぼ満員になるほどの生徒、保護者の皆さんにご参加いただきました。昨年度は80名が参加した校内版のプログラムでは、わずか数日で生徒の皆さんの様子が驚くほど変わっていくそうです。英語の運用能力だけでなく、積極的に人とコミュニケーションをとろうという姿勢の変容を体験できる貴重な機会です。ぜひご...
4月20日(土)本校において、PTAの旧役員会、新旧実行委員会、学級委員会全大会が行われました。旧役員、実行委員の皆様におかれましては、午前中より会議を開いていただきました。各種委員の引継ぎや、5月11日(土)に行われる総会の進行確認などをしていただきました。PTA関係の会議の後は、引き続き後援会の役員会が開催されました。皆様、休日で何かとお忙しい中、多数ご出席いただき、感謝申し上げます。今年度も...
4月19日(金)昼休みに音体部によるダンスが中庭で行われました。短時間ですが、見ごたえがありました。 フォーメーションも工夫し、よく練習しているのがわかります。キレのある動きがとても爽やかで、見ていて気持ちがいいです。お疲れさまでした。
正門付近は葉桜となってきました。通用門付近では、藤の花もきれいに咲いています。 岸高では、8時25分より朝の読書、朝読をしています。8時30分ごろは教室は静まり返っています。 教室内部の撮影ができる雰囲気ではなかったので、廊下の様子です。中の様子はわかりませんが、教室内で生徒が(教員も)本を読んでいます。岸高手帳には読書記録をつけるページもあります。生徒の皆さん、ぜひ活用してください。
爽やかな晴れの昼休み、中庭で音体部によるダンスパフォーマンスが行われました。 観客は手拍子と声援。 はつらつとした動きでした。お疲れさまでした。
4月13日(土)、葉桜になりつつある岸高正門の桜ですが、まだまだ美しいです。今日は1年生対象に「特進ゼミ」の開講式がありました。岸高では、土曜日の午前は学習タイムとしています。この時間を有効に活用してもらいたいと考えています。学年主任から「岸高手帳」の効果的な使い方の説明をしました。 続いて、本校をこの春卒業して、大学に進学した先輩5人から新入生に向けてのアドバイスをいただきました。進行・...
4月12日(金)、快晴になりました。お昼休みに中庭でブラスバンド部がミニコンサートを開きました。 窓から観客、後方で応援もありました。 「YMCA」では掛け声も上がりました。私事ですが、この曲は、なんと現役時の演奏会のアンコール曲でした。時代を超えて、曲が受け継がれるのはうれしいことです。 お天気と同じように、明るく爽やかなミニコンサートでした。お疲れさまでした。
まだまだ花冷えのする4月11日(木)、1年生には放課後岸高ホールで部活動紹介をしました。その一方で、2,3年担当教員を対象に毎年定期的に受験している学力診断テストの結果をもとに分析会をしました。学年ごとに分かれて、業者より担当者の分析結果を聞き、教科ごとに協議を行いました。
4月9日、快晴です。お城の前の桜は今もきれいですが、本校の校舎内東側には庭園のようなスペースがあります。そこにはシダレザクラが植樹されています。 正門付近では、2,3年生がクラス写真の撮影です。 お天気に恵まれた一日でした。
3月26日から28日の3日間にわたり、北九州市において、平成30年度全国高等学校選抜卓球大会が行われました。みごと大阪大会を勝ち抜き、代表になった本校生徒が、予選リーグを突破、決勝トーナメントまで出場、全国で5位という快挙を成し遂げました。本日、校長室にて表彰状を授与しました。素晴らしい成績です。おめでとうございます。ますますのご活躍を期待します。顧問の先生、ご指導ありがとうございました。
4月8日(月)、1学期の始業式を行いました。昨晩に降った雨のために中庭が使えず、放送での式となりました。年度当初ということもあり、新転任の先生方の紹介と、転出、退職された先生の紹介もしました。今年度は新しく3人の教員と1人の事務職員を迎えました。新しい体制で臨みます。着任にあたり、私から "next" と言う単語を使って生徒の皆さんに心掛けてほしいことを伝えました。「次」の結果、成績、作品のために...
4月6日(土)快晴でした。とても暖かく、桜も満開です。波切ホールで第74回入学式を挙行いたしました。多くの保護者、ご家族の方に列席いただきました。PTAの役員の方々にもお世話になりました。ありがとうございます。 式辞では「主体的、積極的に学ぶ」「違いを認める感性を磨く」「伝え、つながる」ということを心掛けてほしいと言いました。入学生の皆さん、これから始まる岸高生活が、楽しく、有意義で実りあ...
4月3日、快晴の中、第13回岸高桜祭が開催されました。 岸高ホールでクラブの演奏や演武を披露し、正門前ではリビング部による豚汁を販売しました。進行は生徒の皆さんです。 桜とお城。素晴らしい眺めに癒されます。開催にあたり、岸高PTA,同窓会、後援会、NPO岸和田教育ネットワークの皆様にご支援をいただきました。ありがとうございます。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
まだまだ寒さが残る4月2日です。正門前の桜の花はずいぶん咲きました。 午前中、2,3年生のクラス発表がありました。 発表と同時に歓声が上がりました。新年度のスタートを実感できたでしょうか。
初めまして、中山 玲代(なかやま あきよ)と申します。4月1日付で岸和田高校の校長に着任いたしました。創立120年を超える伝統校である本校はGLHS、そしてSSHの第2期指定校として、日々の授業はもちろんのこと、多岐にわたる行事に取り組んでおります。生徒の皆さんの頑張りや学校の様子をこのブログで伝えていこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
71期生の南会長をはじめPTA役員のみなさまが、28日の朝、来てくださいました。 それぞれの「岸高での思い出」を抱いて 71期の子どもたちは、2月28日に卒業。 71期のPTA役員さんは、5月のPTA総会で卒業。 校長も任期満了で、3月31日で卒業いたします。 5年間、校長ブログを見ていただきありがとうございました。 みなさまのご多幸をお祈りいたします。 岸和田高校 校長 山口 陽子
桜も咲き始めました!
岸和田市長の親書を携えて、ザールブリュッケン市長を表敬訪問したときの様子が ドイツの新聞で紹介されました。 18. März 2019 | 20:32 Uhr Empfang bei Oberbürgermeisterin Japanerinnen in Saarbrücken Die Schülerinnen wurden von Oberbürgermeisterin Charlotte...
お帰りなさい!みんな元気です。 記憶が新しいうちに、記録に残して後輩やクラスメイトたちと 体験したことを共有して下さい。
入試の時期のクラブ活動は、制限があり、十分な活動が難しいのですが、 できるだけ活動できるよう配慮して、区域や時間などのルールを決めています。 今朝は、陸上部がこれから中庭で、トレーニングを行うようです。
事前研修を重ね、それぞれが「ドイツでの研究テーマ」を持って、今朝、フランクフルトへ向けて出発しました。 ホームスティをするドイツの高校生と メールのやり取りも1月から行っていますので、彼女らも到着を心待ちにしてくれているようです。 フランクフルトからは専用バスに乗り換えて、フランスとの国境近くのザールランド州ザールブルッケンに向かい ます。昨年の訪問交流では、ホストファミリーと休日に、フランスや...
12月の受験対策セミナー(英数国)に、引き続き(社理)の受験対策セミナーを 2年生(72期生)を対象に実施しました。本日は、70期生の先輩二人が 自分のこの時期の体験に基づくアドバイスをしてくれました。
3/14~3/20のドイツ ザールランド州への訪問が迫ってきました。 保護者の方にもお越しいただき、同窓会からの支援金をひとり一人に手渡し激励をしました。 ドイツで披露する英語劇やプレゼン、それぞれのドイツでの研究テーマ発表と決意表明もありました。
71期生の皆さん保護者の皆さん ご卒業おめでとうございます。 本日2/28浪切ホールにて、卒業証書授与式を挙行いたしました。 71期生の皆さんのご活躍を祈念したします。
2年生文理課題発表会がありました。口頭発表やポスター発表を 岸高ホールと体育館の2会場で行い、1年生や保護者の方、外部のSSH運営指導委員会の方 にも見学いただきました。
2年生普通科のビブリオバトルの決勝が岸高ホールで行われました。 決勝進出者の本の紹介も、聴衆のみなさんの聞く姿勢も素晴らしく!! 生徒の皆さんのそれぞれの成長が感じられ 意義深い充実した50分でした。
13日(水)の7限目に、2年生普通科では、ビブリオバトルの決勝が行われます。 既に、朝読の時間などで読んだ本について、各クラスで、ビブリオバトルを行い クラス代表が決まっています。 ※ビブリオバトルとは 参加者同士で本を紹介し合い、もっとも読みたいと思う本を投票で決めるものです。
3/14~20の日程で、ドイツザールランド州のギムナジウムに派遣する生徒たち10名が決定し、第1回目の説明会を行いました。
4限目に岸高ホールにて、最終確認をしました。YOU CAN DO IT !!
今年も、大阪府と友好協定を結んでいるオーストラリア・クイーンズランド州から日本語を教えている先生方が来られ、英語の授業に参加しました。実践的な英語の授業に、生徒たちは熱心に取り組んでいました。
本日より、3学期。8時40分から、放送で始業式を行いました。その後、1年2年は実力考査。3年は授業。 3時からは、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の源利文先生の講演会を実施しました。 「環境DNAコップ1杯の水で生物分布を知る」というテーマでお話いただきました。
年が改まりました。71期生の思いが伝わってきます。 この集中力が、良い年にします!!「GRIT!!」