昨日に引き続き、団長 豊中高校校長先生から報告の転載です。 27日(水)午前中の授業の前半のテーマは「教育」。よい教員とはどのような教員か?生徒はどうあるべきか? などについて、英語で議論し発表しました。イギリスの教育制度についても説明がありました。 後半は、「将来の自分」についてのプレゼンテーションの実習で、多くの生徒が「好奇心」の大切さを指摘していました。 午後は、まず、運動量や角運動量の考え...
2016年7月アーカイブ
平成23年にGLHS10校が指定されて以来、10校共催で海外研修を実施しています。昨年までは、アメリカの大学(ハーバードやMITなど)で行っていましたが、今年は、イギリスのケンブリッチ大学で、7/23~8/1の日程で、研修中です。岸和田高校からも参加しています。その様子が団長の豊中高校の校長先生から届きましたので転載します。 午前中は、気象変動をテーマにした授業でした。 ここで、ケンブリッジ研修で...
1年生・2年生に 第3回校内版「グローバルリーダー養成プログラム」 12月25日(日)~28日(水)実施の 説明会の案内を配布しました。 「イマージョン型語学研修オーストラリア」や 「カリフォルニア大学バークレー校でのグローバルリーダー養成プログラム」 に来年参加を希望する人や実践的な英語運用力を鍛えたい人に お勧めします。 語学研修やUCバークレープログラムの参加者も 英語運用力のブラッシュアッ...
GLブログからの転載です。イマージョン型語学研修@オーストラリア4日目の様子です。この研修の他の様子は、校長ブログのボタンの横にあるGLブログで、ご覧いただけます。 本日は快晴でとても過ごしやすい一日でした。 1時間目はAssembly(全校集会)があり、講堂にて本校生徒が紹介されました。 本校生徒からは、スピーチ(代表2名)、歌の披露(全員)、プレゼンテーション(代表3名)を英語で行いました...
7月26日 文芸部がラヂオ岸和田へ出演しました。 初めはとても緊張していましたが、演劇部も兼ねている3年生が 以前に出演していたので、すぐに緊張もほぐれ、上手に話していました。 顧問の先生も生徒にとってとても刺激になっているし、良い経験だった、 何より楽しかったとおっしゃっていました。(秋田教諭より)(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) ------------------
7月22日の午後、岸和田市消防所のから クラブ員の代表が救急救命法の研修を 本校セミナーハウスで受けました。 熱中症に気を付け、夏季休業中も 部活動に主体的に取り組んでほしいものです。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長)
メーリングリストでも、連絡をしましたが 「リケジョの会」参加者を募集しています。 8月の出張講義の後、行う予定です。 30分程度です。 岸高の卒業生で、大阪大学の甲斐歳恵教授に 出張講義の後に残っていただき、 お話を伺う予定です。 先生はアメリカやシンガポールでも 研究をされていました。 岸高先輩で、理系の女性研究者の方のお話を聞く いいチャンスです。 理系に興味のある人は、是非、参加してみてくだ...
岸高初の「海外大学進学情報会」を実施しました。 18名の生徒さんとその保護者の方、計23名が参加しました。 おもにアメリカ、カナダ、オーストラリアの情報を聞きました。 希望者には個別相談も設けています。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) ------------------
今日、終業式ですが、 軟式テニス部のメンバーは近畿大会で戦っています。 前日に校長室で、岸高グッツを渡し 激励をしました。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) ------------------
久しぶりに音体部の練習に遭遇しました。 いつも溌剌としていて、やっぱりカッコイイです。 早くも明日、1学期終業式です。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) ------------------
限まで授業を行い、その後放送で終業式を行いました。 配布物を紹介します。 1年学年通信 2年学年通信 3年学年通信 各学年とも、1学期期末考査講評と学習のポイントを掲載しています。 3年生には、進路からの夏の過ごし方や8月の模試をはじめ センター試験の出願について等の予定も載せています。 校長室前のホワイトボード。掲示している「岸高レター」も 配布いたしました。下のURLをクリックして い...
昨年の UCバークレーでの第1回グローバルリーダー養成プログラム 参加者(3年15名)と今年の第2回参加者(2年20名)が集まりました。 これから出発する2年生の質問に先輩たちが回答。 自分たちの研修を思い出しながら、活発なやり取りを リードしてくれました。このような場が持て、先輩から後輩へと 体験が伝わり、岸高生の視野や活動範囲が広がっていくことも 「グローバルリーダー養成プログラム」の成果の1...
1年英語の様子 3年数学の様子 1年2年3年とも 7/14・15・17・19・20に外部講師を招いて 英語と数学の集中講座を希望者対象に行っています。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) ------------------
昨年、本線に初進出!!を果たした「日本生物学オリンピック」 今年は、本校が予選会場になり今日の午後 岸高生30人がチャレンジします。 頑張れ!!You can do it !! (世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) ------------------
少し先になりますが、 第3回の「グローバルリーダー養成プログラム」の実施要項が 決まりました。実施期間は、12月25日(日)~28日(木)です。 説明会は9月7日(水)16:40~行う予定です。 上の写真の案内を1年2年各クラスに掲示しています。 夏季休業が終わりましたら、再度ご案内させていただきますが 当プログラムに参加を希望する方は、 実施時期の確認をお願いします。 UCバークレーで行ってい...
9月に北海道で行われる学会に 生物ゼミと生物部の生徒が参加します。 同窓会長さんからお祝いをいただきました。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) ------------------
月2日~9日に実施する 「グローバルリーダー養成プログラム」@ カリフォルニア大学バークレー校に参加する 生徒たち20名が英語で決意表明をしました。 保護者の方にも来ていただき、岸高同窓会 「グローバル人材育成支援基金」から 支援金を同窓会長様に手渡していただきました。 英語での激励のお言葉も頂戴し 決意も新たになったようです。ありがとうございました。 (世界に1番近いGLHS岸和田...
照れながらお互いの良いところを 褒め合っています。和やかに研修が進み 初任者が研修の振り返りをおこなっています。 今日は、期末考査第3日です。 生徒の皆さんは、頑張ってテストに取り組んでいますが 教員たちも様々な研修をおこなっています。 6月30日(木)の初任者校内研修の様子を紹介します。 一昨年から、校外の教育庁主催の研修に加えて 年間10回程度実施しています。うち2回は 10年目経験者がファシ...
6月の24日の放課後3年生のフロアーで 行列に出会いました。国語科職員室から3年2組の前まで 生徒たちが並んでいます。 聞くと、古典と漢文の早朝講習の申し込み表に 名前を記入して参加登録するための行列でした。 すご~い熱気でした。 さて、 期末考査も明日で終了! 3年生69期生にも、いよいよ「夏を制する者は受験を制する」 熱い夏が始まります。 いつも言っていますが、「69期生はパワーがある」!! ...
(結果)敬称略 『 男 子 総 合 3 位 』 ◇泉 貴広(2年) 男子100m自由形2位(57秒02) 男子200m自由形5位(2分06秒24) ◇森口絵理香(2年) 女子50m自由形8位(31秒59) 女子50mバタフライ7位(32秒99)◇山本健太(1年) 男子50mバタフライ2位(...
「岩石の判別」 代表的な火山岩と堆積岩の判別実習、 岩石中の粒子の大きさや、 カッターナイフを用いて岩石の硬さや、 塩酸との反応などから岩石を判別します。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) ------------------
7/5(火)の朝日新聞の「監督ら大会展望を語る」のコーナーに 本校の野球部監督伊藤功士教諭が また、第50回(1968年)大会で「準優勝」した 岸和田高校チームのエース 長谷部優さんの話が掲載されています。 今年の岸和田のチームは、春の大会でベスト16と 活躍が期待されています。 ご声援よろしくお願いします。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) -----------------
2年生文理学科では、理科の生徒は、探究・課題研究を 文科は、探究・国際総合という科目でグループや個人で テーマを決めて、授業として研究に取り組んでいます。 (全体での発表の機会も年に2回あります。) 3年では、2年生で取り組んだ研究内容について さらに理解を深め、より良く聴衆に伝えらえる発表ができるように CS(キャリアスタートゼミ)と呼ばれている科目の授業で 取り組んでいます。その成果を選抜...
1年生も入学して早や3か月。 金曜日からは期末テストも始まります。 2学期になると文系か理系かの選択もあります。 まずは自分のことをよく知り、将来どのように生きるかを 考えるヒントになるよう入学早々に 行っていた適性についてのアセスメントの結果について の説明会を実施しました。(世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長) -------------------
サイエンス系のクラブ員が集まり 各クラブが研究していることや 興味深いトピックスを発表することで クラブ間の交流や研究のヒントを得て よりよい研究に向けて互いに切磋琢磨する 機会を持ちました。今回の司会進行は、 化学部が行いました。 (世界に1番近いGLHS岸和田高校 校長)