昨日7月28日(日)、堺市民芸術文化ホールにおいて第63回大阪府吹奏楽コンクール南地区大会初日が開催され、本校ブラスバンド部が高等学校の部A組に参加しました。高等学校の部A組は55名以内で、課題曲と自由曲の2曲を12分以内で演奏することが定められています。 本校は16:05から課題曲である渡口 公康 作曲の「行進曲『勇気の旗を掲げて』」を演奏した後、続けて、自由曲として天野 正道 作曲の「パラ...
2024年7月アーカイブ
7月27日(土)と28日(日)の2日間、本校会議室において10:00~16:00の時間帯で「和大×桃大わくわく探究ラボ-探究することが好きになる3日間-」が開催されました。「和大×桃大わくわく探究ラボ」は、桃山学院大学の協力のもと、和歌山大学が主催する和歌山大学高大連携事業で、和歌山大学岸和田サテライトが堺市以南の高校生を対象に募集し行われています。 5月25日(土)に「第1回 良い課題...
一昨日7月27日(土)午後11時25分関西国際空港発の飛行機で、生徒35名と添乗員2名がシンガポール経由でロンドンに向けて出発しました。 今回のイギリス研修は11日間で、帰国は8月6日(火)になります。当日は出発に向けて午後8時30分に関西国際空港第1ターミナルビル2階の北広場に集合しました。私も期待に胸を膨らませ、楽しそうな顔をした生徒たちを見たく、集合場所の北広場に行きました。午後8時前に...
昨日7月27日(土)、学校設定科目「文理課題研究」において「ボッチャを通してバリアフリーを考える(仮称)」をテーマとした研究を行っている2年生3名を引率して、本校の担当教員1名とともに大阪体育大学を訪れました。 大阪体育大学教育学部の曽根 裕二准教授にお願いして、13:30から行われる「ボッチャ」の練習に参加させていただきました。曽根先生はアダプテッド・スポーツ(性別や年齢、体力、スポーツ経験...
一昨日7月26日(金)18:30から一心寺シアター倶楽において開催された、HPF実行委員会、大阪府高等学校演劇連盟主催の「Highschool Play Festival (大阪高校演劇祭)2024」に本校演劇部が出演しました。「大阪高校演劇祭」とあるとおり、公立・私学を含めた大阪の高校演劇部がそれぞれ異なる日に演劇を上演し、互いに観劇することで、交流を深め合う機会となっています。上演場所は、そ...
昨日7月23日(火)14:00からセミナーハウス1階において、救急法講習会を開催しました。昨年度は文化部顧問と部員を対象としましたが、今年度は各運動部の顧問1名と代表生徒1名の2名を対象に行いました。講習会には岸和田市消防署の方2名を講師にお招きし実施しました。お忙しい中、講師をお引き受けいただき、ありがとうございました。 講習会の前半では、救急法全般についての講義が行われました。最初に、「救...
昨日7月23日(火)3限、1学期終業式を行いました。岸和田城の写真からも分かるように、朝から強い日差しが照り付けていました。始業式は3学年すべての生徒を中庭に集めて行いましたが、そうした暑さもあり、終業式は各教室と校長室をGoogle Meetでつなぎ、生徒たちは各教室のプロジェクタを通して、顔を見ながら話しを聞く形で行いました。 最初に、校長講話として、私から話しをしました。1学期始業式では...
昨日に続いて中国語講座3日めに参加しましたので、報告させていただきます。本日は昨日の続きで、まずはペアで互いに自己紹介する場面での会話を行いました。その後、色に関する単語、服や持ち物に関する単語を、そして、店で買い物をする場面での会話を学び、実際にペアで会話を行いました。生徒たちは活発に、楽しそうにやり取りしているような感じでした。 一方、私は書いてある文章、いや文章というより記号を見ながら発...
昨日7月16日(火)から19日(金)までの4日間、2年生を対象とした中国語講座を西選択教室において13:30から実施しています。今年度は13名の生徒が希望し受講しています。 本校ではグローバルリーダーズハイスクール(GLHS)として、諸外国の異なる文化や習慣などについて理解を深め、国際的な視野を広げるとともに、コミュニケーション能力や英語をはじめとした他言語による表現力を育むことをめざし、様々...
昨日7月15日(祝)、第106回全国高等学校野球選手権大阪大会2回戦、対府立城東工科高等学校戦がくら寿司スタジアム堺において行われました。2回戦ではありますが、本校にとっては本大会の初戦でした。3塁側のスタンドには数多くの生徒たちや保護者の方々、硬式野球部OBの方々が応援に駆けつけてくれていました。 本校は後攻のため、先にシートノックを行いましたが、夏の大会初戦特有の緊張感もあり、選手たちの動...
7月13日(土)午前10時から西選択教室において、韓国の麗水(ヨス)女子高等学校との「日韓高校生Web交流」を実施しました。本校14名と麗水女子高等学校20名の生徒が参加しました。本校の生徒は2名ずつ7つのペアに分かれ、それぞれのペアに麗水女子高等学校の生徒2名または3名が加わり、4名もしくは5名のグループがZOOMのブレイクアウトルームを用いて交流を行いました。 最初に私から麗水女子高等学校...
昨日7月12日(金)13:30から多目的教室において、7月27日(土)から8月6日(火)までの11日間で実施するイギリス研修に向けた事前研修を開催しました。本研修に参加する35名の生徒と保護者の方にご参加いただきました。保護者の皆様方にはお忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。 今回のイギリス研修では、同じプログラムに参加する他国の生徒との英語による交流がメインとなります。午前中に...
本日7月10日(水)4限、岸高ホールにおいて1年生を対象とした「交通安全教室」を実施しました。自転車事故について話しをしていただいた後、代表生徒4人が自転車シミュレーターを用いて自転車を走行させながら、特に気を付けなければならない場所やシチュエーションについて実際に体験しました。 走行する目的地や時間帯なども様々で、「学校に行く」「スーパーに行く」「夜間に塾に行く」「商店街を走る」という4つの...
昨日、7月3日(水)から始まった5日間の1学期末考査が終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。今回、十分な準備のもと、期末考査に臨むことはできたでしょうか。手応えはどうでしたか。期待どおりの点数が戻ってきそうでしょうか。一人ひとりの受け止めは異なると思いますが、とりあえず、ほっとしたのではないかと思います。 終業式を行う7月23日(火)までは授業が続きますが、本日からは夏季休業期間を含め、...