昨日、7月3日(水)から始まった5日間の1学期末考査が終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。今回、十分な準備のもと、期末考査に臨むことはできたでしょうか。手応えはどうでしたか。期待どおりの点数が戻ってきそうでしょうか。一人ひとりの受け止めは異なると思いますが、とりあえず、ほっとしたのではないかと思います。
終業式を行う7月23日(火)までは授業が続きますが、本日からは夏季休業期間を含め、皆さんの自由に使える時間が大きく増えます。この時間をどれだけ有効に活用できるかは、今後の皆さんに大きく影響するものと思います。特に、3年生にとっては大学受験の結果をも左右するかもしれません。しっかりと目標を持ち、学習計画を立て、時間管理を行いながら勉学に励んでください。夏季休業期間中に、各教科・科目における自分の苦手な分野について理解をすすめ、その弱点を克服するようにしてほしいと思います。
1,2年生は部活動に全力を注ぐ生徒、学校が行うGLHSとしての取組(中国語講座、イギリス研修やグローバルリーダー養成プログラム、東京方面大学ツアー)に参加する生徒、SSHとしての取組(SSHサイエンスツアー、生物フィールドワーク、SSH生徒研究発表会)に参加する生徒、そして、これまでの学習内容を再確認しようと考えている生徒など、様々だと思います。それぞれ一人ひとりが何をめざして取り組んでいるのか、何のために参加しているのか、その目的・目標を十分に認識し、そこで得られる学びや実践力、体験や感動を自分自身の成長に繋げてほしいと願っています。そうした学習や活動以外にも、日頃の忙しさから解放されるこの期間を利用し、これからの自分の進路(自分が歩んでいきたい道)について、しっかりと考えてもらいたいです。
話しは変わりますが、梅雨入りし、大雨が続いていたと思えば、一転、期末考査が始まるころからは太平洋高気圧が張り出し、真夏の暑さが続いています。急激な気温の上昇により、体が暑さに慣れておらず、体調を崩したりしていませんか。今年の夏は全国的に猛暑になると予想されており、屋外ではもちろん、室内においても、こまめな休憩や水分補給など、熱中症対策を万全に活動するようにしてください。ここ最近は毎年のことですが、特に今年は猛暑になる条件が揃っているようですので、十分に気をつけてください。