3年保護者進路講演会を開催

 本日、6月29日(土)10時30分から岸高ホールにおいて、3年生の保護者を対象とした進路講演会を開催しました。昨年度は10月中旬に開催しましたが、今年度は時期を早め、夏休みに向けた志望校の決定、夏休みの過ごし方、大学受験にかかる費用など、受験勉強に頑張る子どもをサポートしていただく保護者の方への講演会という位置づけで実施しました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 今回の講演会には昨年度に引き続き、河合塾近畿営業部の石橋様を講師としてお招きしました。石橋様には本校担当の河合塾進学アドバイザーとして、模試の分析会をはじめ、日頃から、本校の進路指導に対して様々な視点からアドバイスをいただいています。石橋様にはお休みの中、講師をお引き受けいただき、感謝申し上げます。

 本日の講演会では、受験生の保護者としての役割や心構えについて多くのメッセージがありました。河合塾で指導している生徒が保護者の接し方で行動が変わったという事例をはじめ、受験生が保護者の行動で嬉しかったこととして、「そっとしておいてくれた」、「最終判断は自分に任せてくれた」、「後悔しないようにねと声をかけてくれた」などが紹介されました。大学受験に向けて頑張っている子どもに親としてどのように関わるのかについて、保護者はあくまでも子どもを見守り、サポートする役に徹して、子どもを信頼し任せることが重要だというのが主旨であったかと思います。講演会の最後にまとめられたのが、保護者の役割は「励ますこと、諦めさせないこと」だという言葉でした。保護者の皆様に知っておいてほしい、「大学入学にかかる費用」、「私立大学における入学金の納付にかかる留意点」などについても話していただきました。

 また、令和7年度大学入試についてもお話しいただきました。入試の変更点、特に大学入学共通テストの「情報Ⅰ」のことにも触れていただきました。大学入試に関する全体的な動向としては、「志願者数の減により、国公立大学・私立大学ともに入りやすくなっている。国公立大学では首都圏や近畿圏では横ばいだが、その他の地方では倍率は徐々に減少し、2倍台前半まで緩和している」ことが数値として示されました。「私立大学ではその傾向はより顕著で、関関同立もここ数年合格しやすくなっており、これまで合格していなかった学力層の生徒も合格するようになっている」という話しがあり、そのうえで、「成績が伸びないから、模試でE判定ばかりだからといって、国公立大学を諦め、受験教科数の少ない私立大学へと考えるのではなく、関関同立もここ数年合格しやすくなっているので併願とし、あくまでも第一志望の国公立大学を貫くよう伝えてほしい」という話しがありました。

 お話しいただいたとおり、本校では90%を超える生徒が国公立大学への進学を希望していることからも、弱気にならず第一志望を貫いてほしいと願っています。学んだことが実を結び、成績の伸びとして表れてくるのは秋からだという話しが何度もありました。そのことを十分考慮に入れ、諦めることなく、最後まで第一志望である国公立大学をめざし努力を積み重ねてほしいと思います。まずは、この夏休みの過ごし方が重要となります。生徒の皆さんは、しっかりと目標を定め、悔いのないよう、計画的に勉学に励んでください。

 受験勉強についても話しがありました。「まずは学習に対するモチベーションを高めるためにも、志望大学について、そこで何を学びたいのか、何をやりたいのか具体的に思い描けるようにする。そのためにも、オープンキャンパスに行ったり、大学案内やホームページを徹底的に調べたりすることが重要である」とのことでした。また、受験勉強で大切なのは、「今日やったことを今日できるようにする」、「学校の授業を最重要視する」、「模試で状況を把握し課題に取り組む」という話しがありました。時間のない中、自分の弱点を把握し、埋めていくことが大切であり、そのためにも、模試をうまく活用してほしい。特に、大学入学共通テストが変更となり、過去問がないため、模試を練習の機会にしてほしいという話しがありました。また、これからやるべきこととして、「11月中に自分が納得できる出願パターン(大学入学共通テストの結果が目標に届かなかった場合も想定した前期・中期・後期で受験できる大学・学部)を考え、願書も手配する」などの話しがありました。こうした話については、生徒たちにも聞かせたい内容でした。

 今後、大学受験が近づくにつれ、不安が膨らむであろう中、その不安や焦りなどを和らげ、学習意欲を喚起することが求められます。保護者の皆様には、子どもの第一志望の大学合格をめざし、励ましながら応援・支援してあげてほしいと願っています。よろしくお願いします。

  

カレンダー

2025年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリ