11月13日(水)本校会議室にて英語公開研究授業を行いました。大阪府内の私学、市立中学校の先生方も含め、25名の先生方が見学に来られました。
5限は3年生。受験を控えた生徒を対象に、英文解釈の授業を「ジグソー法」という手法を使って行いました。担当者は4年目の教員です。自分が予習してきた文章をペアで振り返り、その後、列ごとに3つ問題のうち1つの問題に特化して他の人に説明できるまで勉強します。
その後、それぞれの問題の担当者が一つのグループになって、自分の担当の問題を他のメンバーに解説します。これがジグソー法の活用です。
授業の最初と最後で問題の理解度がどれほど伸びたかを授業の中で検証し、最後は再度担当者が問題のポイントを説明しました。
6時間目は2年生対象のコミュニケーション英語Ⅱです。ペアワークを随所に使い、半分以上は英語を使っての授業でした。教科書の内容をリスニングに重点をおきながら進めていきました。生徒たちはペアワークに慣れており、"Good job.""Thank you."の言葉もスムーズに出ていました。
7限の研究協議では、大阪府教育庁私学課の和田参事にもご参加いただき、参加された先生方から授業の感想や自校での取り組みや現状などをお聞かせいただきました。
ご参加いただいた先生方、どうもありがとうございました。