今日は、栄養教諭による特別授業がありました。テーマは「給食ができるまで」。子どもたちが毎日食べている給食を題材に、その裏側を学びました。 給食調理の様子を映した動画を見た子どもたちは、大きな鍋のサイズにびっくり。そこから、食材の生産や配送、調理に携わる多くの人々の仕事を考えました。本校では5人の調理員さんが130食分の給食を作ってくださっています。調理の工程に合わせて4色のエプロンを使い分け、衛...
2025年9月アーカイブ
放課後のひととき、教員が集まり「スパイダー基礎研修」を実施しました。 スパイダーは、1993年にNorman Lozinski氏によって開発されたリハビリ機器で、重力を軽減しながら姿勢をコントロールできる環境を提供するものです。姿勢保持やバランスの安定を支えつつ、子どもたちの運動発達を促すことができます。 研修では、装置の基本的な仕組みやセッティング方法、安全管理のポイントを確認しました。放課後...
今日は、長吉高校の多文化研究会から生徒8人と先生3人が本校を訪れてくレました。実は台風の接近で中止かも!?と心配しましたが、まるで子どもたちの願いが届いたかのように空模様が回復し、予定どおり交流を行うことができました。 はじめに行った自己紹介では、緊張しながらも表情や声、視線、ICT機器を使って自分をしっかりと表現する姿が見られ、とても頼もしく感じました。 12月に予定している交流会に向けた相...
今日は、1・2年生の授業におじゃましました。 暦のうえでは秋に近づいていますが、まだまだ夏真っ盛り。そこで今日のテーマは「なつをかんじよう」です。 子どもたちは、夏休みに体験したことを思い出しながら、夏ならではの虫や植物に出会いました。 登場したのは、カブトムシやクワガタ、バッタ。最初はちょっぴりドキドキしながら見ていた子も、しだいに自分から手を伸ばしたり、顔をぐっとあげて観察したりと、主体的に...
体育館に全校児童生徒が集まり、2学期の始業式を行いました。 登校日から1週間。子どもたちの元気な姿にとても嬉しく思いました。 今年の夏は暑さが厳しかったものの、子どもたちは家庭や地域等で充実した夏休みを過ごすことができたようです。夏休み中の経験を大切にしながら、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。 2学期は、普段の学習に加えてたくさんの学校行事が予定されています。学びの成果を発揮し、...