校長ブログ

今日は3年倫理の授業を見学しました!

今日は4限目に3年生の倫理の授業を見学に行きました。取り組んでいたのは「プラトンとアリストテレス」の思想の内容の復習です。ねらいは、学習した内容を単なる知識で終わらせるのではなく、人に説明できるように言語化して定着を深めること、人に伝わりやすい言葉や具体例を考えることで思考力・表現力を伸ばすことなどです。 最初はプラトンについて調べる生徒が集まったグループとアリストテレスについて調べる生徒が集ま...

今日の1限目は3年生の理数化学の授業を見学しました。勉強していたのは有機化合物ですが、今までの復習のようで、とてもたくさんの内容について学んでいました。とてもいいなと思ったのは、説明の合間に入るプチ実験です。これで実際にどんな反応が起こるのか見ることができますし、どんなにおいがするのかも確かめられます。まさに「百聞は一見に如かず」、自分の中に知識を定着させるにはとてもいい取り組みですよね。 2...

今日も陸上部の大阪インターハイ最終日を応援しに、朝からヤンマーフィールドに行きました。 まずは女子7種競技の走り幅跳びを応援する部員たちの様子からスタートです。 続いて男女100m予選の様子です。 再び女子7種競技にもどって、跳躍する女子キャプテンSさんの様子です。 続いて男子三段跳び予選の様子です。 続いて男女800m予選の様子です。2年生男子T君、スタートから飛び出す海外からの留学生...

今日も陸上部大阪インターハイを応援に行きました!

昨日に引き続き、今日も陸上部の近畿大会出場を賭けた大阪インターハイを応援しに朝からヤンマーフィールドに行きました。 今日は女子7種競技の100mハードルの応援からスタートです。 続いて女子走り幅跳び予選の様子です。 続いて男子200m予選の様子です。 続いて男子400mハードルと、それを応援する部員たちの様子です。 続いて女子7種走り高跳びとそれを応援する部員たちの様子です。 続いて...

今日は陸上部大阪インターハイを応援に行きました!

今日から長居公園のヤンマーフィールドで、陸上部の近畿大会出場を賭けた大阪インターハイが始まりましたので、2限目の会議が終わってすぐに応援に行きました。 会場に着いた時には男子110mハードルの予選が始まろうとしていました。前を見ると、出場する選手を応援する陸上部の生徒たちがいました。 男子110mハードルの予選の様子です。 続いて男子110mハードル準決勝の様子です。 女子400mの準...

今日は2年生と一緒に大阪大学の豊中キャンパスを見学に行きました。ちなみに生徒たちのほとんどは阪急宝塚線石橋駅から来たと思いますが、私は自宅が京阪沿線ですので大阪モノレールの芝原阪大前駅から行きました。 昨年度は理系学部の説明を聞いたので、今年度は文系学部の説明を聞くべく、会場となっている「シグマホール」に行きました。 9時30分に始まった説明会、最初に大阪大学の助教の方から大阪大学についての説...

今日の2限目は2年生の世界史探究の授業を見学に行きました。この授業は教育実習生の研究授業で、勉強していたのはオスマン帝国がトルコへと変わっていく過程です。授業の中で、日露戦争で日本がロシアに勝ったことで、日本の近代化に倣って世界の多くの国が立憲運動を行ったとの話がありました。今ほど通信技術が発達していない120年以上も前の時代に、極東で起こった出来事が世界中に影響を与えたなんてすごいことですよね。...

今日の4限目は2年生の理数化学特論の授業を見学に行きました。勉強していたのは酸化還元反応を応用した電池の仕組みについてで、ダニエル電池やボルタ電池、鉛蓄電池について実験を通しながら理解を深めていました。ちなみに今日の実験を通して学んだ内容について、次の時間にテストするのだそうです。一定の点数を取って合格できないと追試が待っているそうですが、合格するのが結構難しいのだとか。2年生の皆さん、テストに向...

今日の1限目は2年生の現代文探究の授業を見学に行きました。勉強していたのは先週見学したクラスと同じく中島敦の「山月記」です。今日の授業では格調高雅・意趣卓逸な李徴の詩に欠けているものについて考えたり、李徴が即興で作った七言律詩の解釈について考えたりしながら、生徒たちがグローバルリーダーとなるために必要な知識や思考力、表現力を身に付けるための学習を行っていました。最後に「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥...

今日の午前中は学校でサッカー部BチームのU-18リーグ戦を応援しました。対戦相手は上宮太子高校です。 試合の方は相手が優勢で進みます。生野も惜しいシュートが2本ほどありましたが決まらず。それでも前半は何とか耐えて14分のループシュートで奪われた1点のみに抑えます。 後半は全員が出られるようにメンバーを替えて臨みましたので、戦力的に前半より劣るのは仕方がありません。それでも20分過ぎまで頑張っ...