• トップ
  • 2021年
  • 5月
  • 今日は2年生英語R、1年生生物基礎と英語R、3年生物理の授業を見学しました!

今日は2年生英語R、1年生生物基礎と英語R、3年生物理の授業を見学しました!

今日は4つのクラスの授業を見学しました。

まず2限目に2年生の英語Rの授業を見学しました。今日の授業では長文を読解しながら文法的な内容もたくさん学んでいました。二人で英文を読んで、読み終わったら間に置いた消しゴムを取り合って早さを競うアクティビティーがあったりで、CDに合わせて読む時もよく声が出ていました。授業の冒頭で先制が「発音できなければ聞き取ることはできない」とおっしゃっていましたが、私もこれをイヤと言うほど体験してきました。でも今日の授業の様子なら生徒たち大丈夫そうですね。

IMG_0379.JPG

3限目は1年生の生物基礎を見学しました。今日学習していたのは動植物の細胞の構造、形、働きを整理して覚えるという内容です。生徒たちは細胞の中の構造物の絵を描きながら一生懸命に覚えていましたが、プロジェクターで実物が映し出されるのでイメージが具体化しやすかったです。1年生の皆さん、ただ単に暗記するのと違い、自分で絵に描いて覚える方が強く記憶できるのは間違いなさそうですが、結構ボリュームがあったので復習は必須のようですね。

IMG_0383.JPG

5限目は1年生の英語Rを見学しました。こちらの授業でも「ピクトグラム」に関する英語の長文を読解しながら文の構造や文法的な事柄など、たくさんの大事なことを学習していました。私がかつて受けた英語や国語の授業では、先生が説明しながら板書で要約される、生徒である私はあまり考えずにノートに写す、定期考査ではその丸覚えした模範解答を答案用紙に写す、結果私は書写と暗記という作業しかできていないということがよくありました。でも今日の授業では生徒自身がサマリーを作り、先生は的を絞る時に何が必要かを説明するに止めておられたので、生徒が自身でサマリーを作れる力が身に付くと思いました。英語は自分で使えて?話せて?なんぼの世界です。1年生の皆さん、たくさん英語を話し、たくさん英作文を作って自分のものにしてくださいね。

5限目は3年生の物理の授業を見学しました。前半は1年生の総復習を行ってから今日の内容「電場の仕事、外力のする仕事」について学んでいました。後半はアフリカツメガエルを使った「ガルバーニの実験」を行ってくださいましたが、私は事情があって最後まで見学することができませんでした。実験の前に先生が「生物の実験で使う実験体に対する生命倫理規定を日本の高校で始めて作ったのが生野高校だ」と教えてくださいましたが、本当に誇らしいことですね。言うまでもなく、我々は例外なく他の動植物の生命の犠牲の上に自らの命をつないでいるのですが、すべての生命を絶対に無駄にしないということを今日は改めて考えさせられました。

IMG_0392.JPG