• トップ
  • 2022年
  • 12月
  • 今日は2年理数化学の授業見学、吹奏楽部ダンス部Xmasコンサート、英語ディベートVS天王寺です!

今日は2年理数化学の授業見学、吹奏楽部ダンス部Xmasコンサート、英語ディベートVS天王寺です!

今日の3限目に2年理数化学の授業を見学に行きました。内容は「2族元素の化合物」で、酸化カルシウムや水酸化カルシウムなどについて勉強していました。

この授業では単に机の上で勉強するだけでなく、先生が前で実験を行ってその現象を見せてくださいます。今日は酸化カルシウムを水に溶かし二酸化炭素を通すと白濁して石灰水になり、さらに二酸化炭素を通すと透明になり、これを加熱すると再び白濁して石灰水に戻るという、化学まったくダメの私にすればなんとも不思議(理系の人に言わせると当たり前だと笑われるかもしれませんが)な現象を見せてくださいました。

授業範囲がひととおり終わったところで、最後に「テルミット反応」を見せてくださいました。これは先日行った大阪大学の見学会で、阪大生の方が大いに刺激を受けたとおっしゃっていた実験で、アルミの粉末と酸化鉄(Ⅲ)の粉末を混ぜてマグネシウムリボンで点火すると、激しく燃えて鉄ができるという実験だったのですが、その燃え方がなかなかの激しさでとても派手で面白かったです。実際に鉄も精製されていました。

昼休みに吹奏楽部とダンス部がコラボしてクリスマスコンサートを行ってくれました。1曲目は吹奏楽部の演奏で「クリスマスソング」、2曲目は二つの部がコラボして「ジングルベル」、3曲目はダンス部ですが写真撮るのに走り回っていたので曲名が分かりません。(笑)

IMG_1874.JPG

IMG_1878.JPG

IMG_1879.JPG

吹奏楽部とダンス部の皆さん、いつも楽しい時間ありがとうございます。冷たく強い風が吹く中でのパフォーマンスは大変だったと思いますが、おかげで生野高校中の人のクリスマス気分も大いに盛り上がったと思います。本当にありがとうございました。

放課後に時習館で、即興型英語ディベートチームが天王寺高校の皆さんと英語でのディベートを行いました。最初に先生からお話があり、

IMG_1885.JPG

それぞれに英語で何人かと1対1で自己紹介してアイスブレイクした後、

「スマホの使用制限」「高校生のアルバイト」について、肯定側・否定側に別れてそれぞれ作戦を練りってから英語で意見を述べて質疑応答しました。

IMG_1893.JPG

IMG_1896.JPG

IMG_1898.JPG

昨年から始めたこの即興型英語ディベートですが、今日の様子を見ていて、「1年前に比べたらずいぶんと逞しくなった」と感じました。当たり前ですが、生野生はやればできることを改めて感じることができました。

天王寺高校の皆さん、今日は本校にお越しくださりありがとうございました。皆さんが普通に自分の言葉として英語で意見を述べている様子を拝見して「さすが天高生だ」と感心しました。ともにさらに切磋琢磨できるよう、またこういう機会を持たせていただければと思います。その際はよろしくお願いします。