今日は大阪サイエンスデイ第2部を見学に行きました!

今日の午後に大阪工業大学梅田キャンパスで大阪サイエンスデイ第2部が開催されました。

12時から本校の卒業生である天王寺高校の西田校長先生の開会宣言で第2部が始まりました。

10月21日に天王寺高校で開催された第1部に参加した127の発表の中から選ばれた59チームがこの第2部に参加しましたが、本校からも3つの班が発表してくれました。
まず最初に発表してくれたのが数学班で、テーマは「平方根の近似について」。私には分からない難しい公式がたくさん出てきました。

続いて発表してくれたのが学際班で、テーマは「鶏肉は火が通りにくい!?」。私はまったく料理とかしないのでよく分かりませんが、鶏肉は火が通りにくいのですね。ちなみに私は学校ではほぼ毎日食堂さんのおにぎり弁当を食べていますので、その中に入っている唐揚げ、鶏肉をほぼ毎日食べていることになりますね。(笑)

最後に発表してくれたのが化学班で、テーマは「教科書に載っている反応物は最適なの?~実験室におけるアセトンの製法~」。教科書に載っていることを鵜呑みにしないのが素晴らしい。まさにクリティカルシンキングの実践ですよね。

今日発表してくれた3班の皆さん、お疲れ様でした。質疑応答では審査員の先生方からいいアドバイスをいただけたと思います。また成果発表会に向けてさらに内容を磨き上げてください。

生徒たちの発表後に基調講演がありました。ご講演くださったのは大阪工業大学の奧野弘嗣准教授で、テーマは「Neuromorphic Engineering~神経科学と電子・情報工学の融合領域~」です。一見まったく異質のものの融合に見えますが実はそうではないとのことで、新たな分野にチャレンジする気持ちが喚起されるようなお話でした。