30日(木)、順延された体育祭が無事に実施されました。 たくさんの保護者の方々にも来ていただき、また、PTAの方からはドリンクと冷却剤もいただき本当に感謝いたします。 コロナ明けからは久しぶりの全プログラムを予定通り行うことができ、大いに盛り上がった体育祭になりました。 生徒たちも終わってすぐに「もう一回やりたい~!」と言うぐらい楽しめていたようです。 企画から準備や片付けも自治会執行部、部活動員...
2024年5月アーカイブ
本来であれば、明日29日が体育祭の予定でしたが、降り続く雨模様のため順延が決定されました。 予行を行うはずだった28日も台風の影響から強い雨が予報されていたため、予行は取りやめ、応援団のリハーサルのみ行い15時を完全下校としました。 明日は通常授業になり、30日(木)に体育祭は実施されます。 楽しみにしていた生徒たちでしたが、この雨模様では仕方ありません。 グランドもいい状態で30日に実施できるよ...
今年度は全学年一緒に「SNS教室」ということでFM802のDJをされている方に来ていただき、講演会を行ってもらいました。 SNSというのは使い方一つで危険を伴うものですが、よりクリエイティブな活用をすることで発信者の行動や責任、自分自身を高める日常行動について考える機会になれば、と発信することを職業とされているラジオDJの方に講師としてお招きいたしました。 事前にアンケートを生徒たちにとっていたの...
23日から教育実習生が6名来てくれました。 6名とも本校卒業生で、元担任の先生や主任の先生たちが温かく迎えられていましたが、緊張した面持ちで初日を過ごしておられました。 昼休みには全教員の前でのあいさつもあり、高校時代の思い出話や、今後の意気込みを熱く語ってくれました。 今日から2週間、3週間、今までとは違う教員としての立場から生徒たちと接してもらい、教科指導や生徒指導などいろいろと勉強していって...
22日、1学期中間考査が終了し、放課後、体育祭の準備やクラブ活動などが始まりました。 その中で、卓球同好会が1年生の新入部員が増えたことで部に昇格することになり、自治会担当の先生から承認式をしていただきました。 部になるにあたって、誰から見ても認められる部になるようにと激励の言葉があり、部長からも、日々の生活も大事にして、しっかりみんなで頑張っていこうと頼もしい言葉を1年生にかけていました。 部長...
今年度の学校PR動画の撮影もいよいよ佳境です。 朝早くから学校の界隈の場所で撮影させてもらい、あとは編集作業に移ることになりました。 ダンス部の協力のもと、いいものに仕上がりそうです♪ また、完成次第こちらのホームページでも公開します!
今年度の新しいPTA役員の方々が一同に集まり実行委員会が開かれました。 1年生の保護者の方もたくさんご協力いただき、本当に感謝申し上げます。 総勢60名ほどが会議室に集まっていただき、今年度の体制であったり今後の活動予定であったりみなさんと共有されました。 これから3年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
11日は土曜日ですが朝から授業を行い、昼からは公開授業として保護者の方々に授業を見に来てもらいました。 たくさんの方々に来ていただき、それぞれの教室に分かれて授業を見学していただきました。 公開授業のあとはPTA総会、学年行事と続き入学してからの学校生活の話や進路の話など、各学年に分かれて担当の先生方から話をさせていただきました。 長い時間でしたが、お越しいただきありがとうございました。
9日の午後からは各学年、様々な行事がありました。 1年生の進路説明会ではこれからの希望進路実現に向けて、今やるべきことをベネッセの方に来ていただきご講演していただきました。また、6限の薬物乱用防止教室では大阪府警本部少年課の方が大麻の恐ろしさを動画などを使ってお話してくださいました。 どちらも、高校生活が始まったばかりの1年生にとってはとても重要な話で、新しい生活に慣れるとともに、いろいろな誘惑も...
体育祭準備が着々と進んでいます。 各團、応援團旗の仕上げでどの教室も大勢の人が残って作業をしていました。 1,2年生関係なく、みんなで協力しながら楽しそうにペンキを塗る最後の追い込みに入っていました。 なかには、廊下でダンスの確認をする人たちも・・・ テスト前ですので少ない時間しかありませんが、どの團にも平等に時間があります。 たった4日間で旗も仕上げていき、みんなで素晴らしい体育祭をつくろうとす...
早朝から難波八阪神社にお邪魔して、動画撮影をさせていただきました。 今年度の学校PR動画を作成するにあたり、本校の界隈の見どころを紹介しつつ学校のアピールをしようということで、ダンス部の協力のもと撮影が始まりました。 まずは、大きな獅子殿が有名な難波八阪神社での撮影をさせていただきました。 こちらは、昼間は観光客でたくさんの人が来られるということもあり、早朝での撮影になりました。 今後、あちこちの...
連休の狭間、5月2日に各学年の校外学習(遠足)として、1年生はアクトランドYAOでピザづくりを、2年生は京都自由散策、3年生は神戸で「マチ探」アプリを活用したクイズラリーを実施されました。 今までは、2年生の修学旅行が6月にあったこともあり遠足は1,3年のみとなっていましたが、全学年で遠足に出かけるのは初めてのこととなりました。 1年生にとっては初めてのクラスでの行事ということもありとても楽しみに...