2025年4月アーカイブ

4月24日(木) 体育祭結團式

24日の放課後、体育祭の結團式が行われました。 2年生を中心に1年生も有志を募って6つの応援団が結成されています。 初めて一同が集まり、今日は、青、紫、黄、緑、赤、桃、それぞれの団長から熱い想いがみんなの前で語られました。 それぞれの色のTシャツをまとった団長が出てくると応援団が盛りあげていきます。もちろん、自分の団だけでなく、ほかの色の団員たちも拍手を送り、全体で盛りあげようとする雰囲気が体育館...

4月24日(木) 今日の産社・総探

本日24日の産社・総探は1年生は人権HR、2年生は修学旅行の行程説明、3年生は未来探究、と各学年それぞれの動きになりました。 1年生では、始まって2週間が経ちそろそろ人間関係も固まってきたところで、自分がされて嫌なことは人にしてはいけないは本当か、という「境界線のワーク」に取り組みました。 価値観は人それぞれで、自分がいいと思っていることが人には嫌だったり、逆のこともある、ということをわかっておか...

4月21日(月) 今日の産社・総探

本校では、月曜日の6限は1年生が「産業社会と人間」、2年生が「総合的な探究の時間」になっています。 どちらも探究学習を通して自分を見つめ、将来の進路について考えていく授業で、幅広い分野からの講話を聞いたり、グループ活動でワークショップをしたりして、いろいろな角度から「自分」を知り、「社会」を知る時間になります。 今回は2年生は人権学習で「境界線のワーク」に取り組み、グループで話あった内容をそれぞれ...

4月14日(月)~21日(月) 新入生歓迎ライブ

14日から21日まで、昼休みや放課後を使って新入生歓迎ライブが行われました。 能楽部、吹奏楽部、軽音フォーク部、軽音エレキ部、ダンス部、演劇部が、この日のために用意してきたパフォーマンスを披露してくれました。 どのクラブも新入生に入ってもらうため、必死に頑張っています! その成果がでているのか、今日からはあちこちの新入生たちが入部届を出してクラブに参加していっている様子が見られました。 「部活動に...

4月19日(土) 吹奏楽部「春カーニバル」参加

吹奏楽部が去年の秋にも参加させていただいた千里中央公園でのイベントに、またこの春にも参加させていただきました♪ とても気温があがった暑い一日でしたが、音楽が聞こえてくると立ち止まって見ていただく人たちが増えていきました。 お子様からお年寄りの方までたくさんの方に見ていただけて、青空のもと、いい演奏ができたと思いますし、聞いている方たちにも楽しんでもらえたと思います。 こういう開放的な場所で演奏でき...

4月17日(木) 前期自治会執行部役員選挙

前期自治会執行部の立ち合い演説会が体育館で行われました。 今回は6名の枠の中に7名の応募になり、決選投票の形がとられることになりました。 ここ5,6年間で初めてのことです。 オープンスクールなどで見た自治会執行部にあこがれて本校の入学を決めた、ということも聞きますので、自治会の活躍に一緒にやってみたいと思う人が多いのだと思います。 そして演説会では、どの演説にも熱があり、立派に話している姿に見てい...

4月12日(土) 万博開会式参加

大阪・関西万博の開会式が12日、夢洲で開催されました。 開会の合図とともに、鳴り響くファンファーレを本校の吹奏楽部他、府立学校の生徒たちと陸上自衛隊音楽隊が演奏しました。 この映像は3月中に録音・撮影をしていたもので、開会式より前に大屋根リングで200名近くで演奏していたものを流してもらいました。 テレビでの放映では少しわかりにくい感じでしたが、実際の会場で流れた感じは圧巻だったようです。 また、...

4月11日(金) 部活動見学

体育館で部活動紹介が終わった後、1年生は興味ある部活動に2つ以上周ることになりました。 少し前に一瞬大雨が降ったせいで、グランドの運動系クラブは教室での紹介になり、実際に活動しているところを見てもらえず残念でした。 文化部では今までの作品や実際に体験してもらおうと、各クラブ準備に余念がありません。 1年生に入部してもらうために一生懸命説明したり、どのクラブも頑張って勧誘していました。 1年生の中に...

4月11日(金) 部活動紹介

11日の午後、1年生は体育館に入り先輩たちからの部活動紹介を見ることになりました。 短い時間ずつですが、先輩たちのどんどんアピールされる工夫を凝らした紹介に1年生は釘付けでした。 今年は一度リハーサルを通したので、執行部からの注意事項や先生からのアドバイスなどももあり、どのクラブもとても充実した内容になっていて、時間もぴったりで進んでいきました。 この熱い紹介を受けて、この後、クラブ見学会に回って...

4月10日(木) ソレイユ校舎案内

今日は朝からソレイユの生徒たちが1年生に向けて校舎案内をしていました。 この部屋にはどの先生がいらっしゃる、とか、この部屋ではどんな授業がある、とか丁寧に説明しながら案内していました。 1年生もいっぺんには覚えられないかもしれませんが、徐々に今宮高校に慣れていってくださいね。

4月9日(水) 1年生オリエンテーション

今日の1年生は午前中、オリエンテーションやホームルームがありました。 オリエンテーションでは、各分掌の先生から今宮高校での過ごし方をお話されました。 誰もが安心して高校生活を送れるように、一人ひとりがルールやマナーを守って過ごしてほしいと思います。 これらの話を受けて、早く今高生になって高校生活を謳歌していってくださいね。

4月8日(火) 初LHR

始業式、対面式が終わったあと、各学年で別々の動きになり、クラスでは初LHRが行われました。 2,3年生はまず学年集会から。 3年生にとっては最終学年になったということで、進路のお話を重点的にされていました。 2年生は、これから部活動や体育祭などの行事ごとで中心になっていくので、その心構えをするように、というお話でした。 1年生はクラス写真を撮ったあと、一人1台ずつのクロームブックが配布され、自分の...

4月8日(火) 対面式

始業式が終わったあと、新入生30期生が入場してきました。 自治会執行部が主催となる対面式が開催されました。 緊張した面持ちで入場してくると、2,3年生と向かい合って座り、上級生(自治会の副会長)からの言葉を聞きました。 本校では下足室にロッカーがあるのですが、そこの使い方についての話をしてくれました。 教科書が多い割に小さいロッカーですので、いかに整理整頓して3年間使いきるのかが重要だということで...

4月8日(火) 1学期始業式・着任式

いよいよ令和7年度が始まりました。 8日、久しぶりに2学年集まり、新クラスでの始業式になりました。 校長先生から卒業生のメッセージ集『風を起こす』が出来あがったことの紹介や、その冊子に登場する10名の卒業生のお話をされました。 この冊子は今宮高校総合学科の卒業生たちがどのような進路を歩み、現在どのような活躍をされていて、こんなにも輝いていますよ!ということを内外に広く知ってもらうために作りました。...

4月7日(月) 入学式

本日、第80回入学式が挙行されました。 総合学科30期生240名、共生推進教室2名、合わせて242名が今宮高校に入学してきました。 とても晴れやかで穏やかな一日になり、新入生を出迎えるクラブ員の花道も盛大に盛り上がりました。 どこのクラブも新入部員に入ってもらいため、大きな声で自分たちのクラブをアピールしていました。 吹奏楽部が曲を演奏してくれているのもとても華やかになりました。 短い時間でしたが...