5月23日から本校卒業生の6名が教育実習に来ています。すでに1週間が過ぎ、実習生の授業を受けている生徒も多いことでしょう。紹介が遅くなりましたが、自己紹介と生徒の皆さんへメッセージを書いてもらいましたので掲載します。
【英語】岡田 太朗さん(総23期)近畿大学 国際学部 国際学科 グローバル専攻4回生
◇所属していた部活動...水球部
◇一番印象のある今高の思い出...水球部での日々の練習
◇生徒の記憶に残る教育実習生になるため、日々の関わりや授業に一生懸命取り組みます。生徒の皆さんは、今宮の生徒として、知性を磨いて個性と輝かせてください!
【数学】岡井谷 颯大さん(総22期)近畿大学 理工学部 理学科 数学コース4回生
◇一番印象のある今高の思い出...友達から数学の質問がたくさん飛んできたこと
◇教員をめざしてこれまで勉強してきました。生徒から見ると先生ではありますが、自分自身も生徒や先生方から様々なことを学んで成長に繋げたいと思います。生徒の皆さんに僕から伝えたいのは、今自分の身近にいる人を大切にすることと、できるだけ後悔のない選択をすることです。家族や友達が自分の近くにいてくれていることや、自分がいる環境は決して当たり前のことではありません。いつその環境が変わってしまうかがわからないので、一日一日を大切にしてください。また、これから先みなさんはいろんな場面で選択を迫られると思います。その場のノリやなんとなくで選ばず、自分とよく向き合って後悔のない選択をしてください。
【理科(地学)】寺西 悠乃さん(総23期)神戸女学院大学 人間科学部 環境バイオサイエンス学科
◇所属していた部活動...写真部
◇一番印象のある今高の思い出...修学旅行が北海道から青森に変更になったことです! 当時は驚きましたが、なかなか行けない場所でもあるし、海は綺麗やし、りんごはもちろん海鮮も本当に美味しかったので、最高でした!ねぶた祭りは見れなかったのでいつかまた見に行きたいなーと思ってます。修学旅行が青森だと言うと誰に話しても驚いて貰えるので、そういう反応を見るのも楽しかったりします。
◇大好きな今宮高校にまた戻ってこられて嬉しいです!元気な今高生に負けないくらい楽しんで頑張ろうと思います。今宮高校の先生も友達も本当に楽しくて優しい人ばかりなので、人生の宝物のような時間になると思います。1度きりの高校生活、それぞれのやり方で全力で楽しんでくださいね!!
【理科(物理)】田村 知央さん(総23期)兵庫県立大学 工学部 応用化学工学科 化学工学コース4回生
◇在籍していた部活動...軽音フォーク部
◇一番印象のある今高の思い出...氏原先生が作家だったこと。
◇『先生』『授業』『生徒』『自分』とは何かを考えることを決して辞めずに謙虚に学び続け、自分の全力120%出し切って授業します。先生は『勉強だけを教える人』じゃないし、学校は『勉強だけをするところ』じゃありません。人生一度の高校生活を全力で楽しんでください!私も人生一度の教育実習生を全力で楽しみます!!
【社会(公民)】田村 唄さん(総23期)立命館大学 産業社会学部 現代社会学科 人間福祉専攻4回生
◇所属していた部活動...生徒自治会、写真部
◇一番印象のある今高の思い出...自治会で行事前は毎日夜遅くまで残り、各委員や先生方のもとへ確認や伝達のために走り回っていたこと。
◇2クラスの公共の授業を受け持ちます。皆さんがこれは自分に関わる話だと思える授業にしたいと思っています。よろしくお願いします。今宮のいいところは色々なキャラクターの生徒が共存しているところであり、それを支えているのが今宮の自由の精神だと思っています。みなさんにはぜひ在学中に自分のやりたいことにたくさん取り組んで、個性を輝かせてほしいです!
【理科(物理)】槿原 空さん(総23期)大阪教育大学 理数情報専攻 自然科学コース4回生
◇所属していた部活動...軽音フォーク部
◇一番印象のある今高の思い出...修学旅行が北海道から青森に変更になって、すごく残念な気持ちでいっぱいだったんですが、最高の仲間たちのおかげで場所に関係なく最高に楽しむことができました。
◇自分が現役の先生にも負けないほど良い授業ができるように頑張ります。生徒の皆さんは、受験に向けて色々焦ったりイライラしたりするかもしれないけど、何とかなるって気持ちで、たまには運動したりするなどして、すごく気楽に受験と向き合っていって欲しいと思います!