おはようございます。生徒たちは今日から夏休み、とはいえ、学業に部活動にと、多くの生徒が昨日までと変わらない学校中心の生活を続けます。
今日は、女子バレーボール部が泉陽高校体育館で朝9時から「令和6年度大阪高校総体兼全日本高校選手権大阪地区予選 西地区女子予選ラウンド」の1回戦に出場します。対戦相手は1部リーグの大商大堺でとても強いチームですが、チームプレイでベストを尽すことができるよう願っています。昨年度はメンバーが揃わず試合に出ることさえできなかったのですから、今年度はこうして公式戦に出場できるようになったことは、とても嬉しく、素晴らしいと思います。思い切り頑張ってください(^^)/
さて、一昨日に、全学年全員で今年度の「第1回授業アンケート」を実施しました。自分のChromebookでフォームに入り、全ての授業について、次の9つの質問に、「4:よくあてはまる 3:ややあてはまる 2:あまりあてはまらない 1:まったくあてはまらない」の4段階で回答します。ソレイユの生徒たちは質問を印刷した紙に直接書いて答えます。
※青字は体育、芸術、家庭、情報等の実技教科(⑦⑧⑨は共通)
(1)授業を受けているあなた自身の取組みについて質問します。
① 授業内容について、必要な予習や復習ができている。
① 授業中は、集中して先生の指示やアドバイスを聞いている。
② 授業中は、集中して先生の話を聞き、学習に取り組んでいる。
② 進んで実習に取り組むなど、授業に積極的に参加している。
(2)授業の様子について質問します。
③(生徒理解)授業の進度や難易度は自分にとって適切である。
③(生徒理解)先生は生徒の状況を把握しながら授業を進めている。
④(授業計画)毎時間、授業の目標や大切なポイントを説明してくれる。
④(授業計画)毎回授業の初めに、授業の目標や実習の仕方を説明してくれる。
⑤(教材活用)先生は教科書の他、ICT機器やプリント等をうまく使っている。
⑤(教材活用)先生が与える教材や課題の量は自分にとって適切である。
⑥(授業展開)生徒が自ら考える時間や発表する活動を多く取り入れている。
⑥(授業展開)生徒が自ら考え、主体的に活動する時間を多く取り入れている。
⑦(授業分析)先生は、生徒の意見や要望を取り入れ、授業改善に生かしている。
(3)授業に対するあなた自身の意識について質問します。
⑧ 授業内容に興味・関心を持つことができたと感じている。
⑨ 授業を受けて、知識や技能が身に付いたと感じている。
〈自由記述欄〉
よかったと思う授業や改善してほしいと思う授業があれば、その理由も含めて書いてください。
※アンケートの取扱いについて
アンケートはすべて生徒の各自の端末から回答しますので、記名して回答することと同じです。自由記述も含めてアンケートには責任をもって誠実に回答してください。アンケート結果及び自由記述は校長が見たうえで、生徒一人ひとりのプライバシーが守られた状態にして、担当の先生方に返します。先生に限らず、生徒の皆さんも、これまでの授業を振り返り、皆さんにとって頼充実した授業になるよう取り組むことを期待しています。
生徒たちは真剣に取り組んでいました。結果は2学期初めに先生方に返し、その結果を一つの材料としてよりよい授業に向けた取組みを生徒とともに進めてもらいたいと思っています。