多目的ホールステージでは☆今高祭③

 多目的ホールでのトップバッターは2年2組の演劇「名探偵コナン~赤い色のレガシー~」です。クラス劇は、脚本、監督、キャスト、音響、照明、衣装、大道具、小道具...といろいろな役割があって、それぞれの個性が発揮されて、皆で協力し合ってクラスで一つの作品を作り上げた時の喜びは格別でしょう。

s-20240906文化祭① (93).jpg

 2年6組も「千と千尋の髪隠し」のタイトルの演劇を披露してくれました。どちらもテレビや映画でお馴染みなので、脚本のイメージはしやすそうですね、観る人も違和感なく楽しむことができました。

s-20240906文化祭① (134).jpgs-20240906文化祭① (141).jpg

 演劇部の演劇のタイトルは「子の心親知らず」です。本当は漫画家になりたいのに、だぶん否定されるだろうと母親に言えずにギクシャクする母と子。心の細やかな揺れをうまく表現しているところなど、さすがだなぁと思いました。人数が少なくてもよく頑張っていますね(^^)/

s-20240906文化祭① (197).jpgs-20240906文化祭① (198).jpg

 午後から「HL音楽」の授業選択者による合唱「Let's chorus!!」です。昨年も思いましたが、衣装はバラバラ、でも皆で同じ曲を歌う、しかも堂々としていて上手いところが、今高生らしくていいなぁと、つくづくと思わされました。

s-20240906文化祭① (203).jpg

 文化祭は文化部の大事な発表の場でもあります。多目的ホールでは休憩をはさんでオープニングでも活躍した吹奏楽部が登場してきました。「吹奏楽ライブ!届け最響のハーモニー♪」です。

s-20240906文化祭① (301).jpgs-20240906文化祭① (304).jpg

 吹奏楽部は保育園や幼稚園、老人ホーム等に出向いて演奏会を行うなど、活発に活動しています。少ない人数でもしっかりと聴かせる素敵なハーモニーを届けてくれます。今日も有難うございました。

s-20240906文化祭① (314).jpg

 第一日めの多目的ホールの最後は、先生方の劇団「えびず座」による「七人の部長」です。今年度の部活動予算案を巡って、生徒自治会会長の手芸部、演劇部、アニメ部、文芸部、陸上部、野球部、剣道部の七人の部長がそれぞれの思いや考えを出し合います。文化祭に演劇の灯をいつまでも、と願う先生方の思いがえびす座を動かすことになったのかもしれません。撮影禁止でしたが、その思いが繋がるようにと、後方から1枚だけ撮影させてもらいました。場内は超満員。剣道部部長の言動が気になりましたが、えびす座はきっと生徒たちの心に残ることでしょう。お疲れさまでした(^^)/