2年6組の演劇を見終わって、教室へ向かうとたくさんの人で賑わっていました。長蛇の列ができている教室もあり、中を覗くことを遠慮してしまいました。明日の方がもっと混雑するのではと思いましたが、今日はさっと一回りするに留めました。
美術部は高校展出品作品のほか、夏合宿での水彩スケッチ画を展示していました。
ご覧のとおり、さすがの腕前ですね。部屋に飾りたくなります。
写真部も夏合宿に一緒に行きました。その時に撮った写真の他、学校行事や大阪らしい風景など、バラエティに富んでいました。
ゲーム部門もクラスの他、明日のPTAと自彊会を含めると11団体が参加しています。輪投げや射的など的を狙うゲームはいつの時代も変わらず楽しいですね。
絨毯敷になり部屋の仕切りも開閉式になってリニューアルした200教室でのソレイユの展示コーナーは圧巻でした。8名の生徒一人ひとりの自由研究には感心しましたし、趣向を凝らしたクイズやゲームは総合点で競うようになっていて、ソレイユの生徒たちが考えたいろいろな問題が並んでいて、とても難しい問題もありました。途中経過ですが最高点は白石先生の51点だそうです。
「阪神タイガースの大山選手が飼っている2匹の猫の名前って??」
ソレイユの生徒たちが受付をしたり、ゲームの説明をしたり、景品を渡したり、それぞれ元気に頑張っていました。