シリーズ授業⑩~2年「体育」

 26日(木)1時間め、2年3,4組「体育」の授業を見学しました。本時は男子はプール、女子は体育館に分かれて行っていますが、プールの授業以外の体育の授業は原則男女共修で行っています。

 今回はバドミントン、担当は梅本先生です。はじめに毎回行っている体育委員のリードによる準備体操、腕立て+背筋+腹筋+スクワット各20回の補強を行いました。

s-20240926 (10).jpg

 前回の授業まではダブルスを行っていましたが、今日からシングルスの練習です。体育館フロアは、8面のコートが取れるので、30人の生徒の皆が十分に活動できます。肩慣らしを兼ねて10分間シングルス・ラリーを行いました。コート1面に4人が入り、慣れてきたらクロスでラリーをしました。

s-20240926 (11).jpg

 しっかり振り抜いて打ち返し、上手な人が多いです。

s-20240926 (19).jpgs-20240926 (25).jpg

 ラリー練習をした後、シングルス・リーグ戦の開始です。ラインズマンも得点係も交代で生徒が行います。明るく元気に、一生懸命頑張る姿が立派です。ゲームの様子をよく観ると、スペースに打ちl込んだり、相手を前後左右に動かしたり、よく考えながら行っていることが分かります。一瞬の判断力が求められるところは他の教科の学びにも繋がると思いました。

 こうして身体を動かすことはとても大切ですね。有難うございました。