後援会が再結成されました

 昨日は記念すべき日になりました。4~5年前に解散した本校後援会を2年がかりで再結成することができ、昨日13時から後援会役員会が開催されました。

 後援会は、おもにPTA役員や実行委員のOB・OGによって組織され、入学時や卒業時などに保護者の方々から寄附を募り、それを資金に生徒の様々な教育活動の支援を行ってくださっていました。少なくとも総合学科に改編した時にはすでに活動されていて、「赤本」(大学入試過去問題集)の購入費やアメリカやオーストラリア、台湾の姉妹校との国際交流に係る費用等の支援をいただいていました。他にも後援会の支援のおかげで成り立っていた取組みや活動は少なくありません。

 昨年度当初、校長として本校に戻ってきたとき、後援会がなくなっていることを知り、また、コロナ禍で途絶えていたこともあったのですが、国際交流に必要な費用もほとんどない状態でした。

 この度、後援会会長になってくださった自彊会副会長でもある上野吉子さんの働きかけで、当時のメンバーで快く役員や幹事を引き受けてくださる方が11名も集まり、再び組織することができ、久しぶりの第1回後援会役員会・幹事会を行い、規約の見直しや具体的な取組みなどについて検討しました。メンバーの中には、大変懐かしい方もおられました。PTA役員を終えられてからも長きにわたり、本校の生徒達を応援してくださることを大変嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。

 後援会復活を祝うように、中庭の桜が咲き始めました。今日の大阪の最高気温は26℃。これから開花が次々進み、中庭が花ざかりになるのもそれほど先にはならなさそうです。