令和7年度PTA総会が行われました(5/10)

 昨日、午後の授業公開に続いて、多目的ホールにて今年度のPTA総会が行われました。

 はじめに令和6年度事業報告及び会計決算報告等の審議・承認がなされました。続いて、令和7年度役員改選が拍手でもって承認されました。そして、前役員を代表して、令和6年度会長の村田様から離任の挨拶がありました。総合学科27期PTA役員・実行委員の皆さま、3年間にわたり本校教育をそして生徒達をたくさん支えてくださり、まことに有難うございました。心より感謝申しあげます。

s-20250510 (27).jpgs-20250510 (29).jpg

 続いて、新たに今年度役員になられました10名を代表して、令和7年度会長の船山様の挨拶がありました。これからもたくさんお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 続いて、今年度の事業計画及び予算案の審議がなされました。異議等はなく拍手で可決されました。円滑な議事進行のもとすべての審議事項が可決され、総会が終わりました。ご多用の中、出席いただきました保護者の皆さま有難うございました。これからも、生徒一人ひとりが心豊かで輝かしい次代の創りてとなるように、保護者(Parent)の皆さまと教職員(Teacher)が力を合わせてより良い学校づくりを進めてまいりたいと存じます。今後ともPTA(Parent-Teacher Association)活動へのご理解とご支援ご協力を改めてお願いいたします。

s-20250510 (37).jpg

 総会に続いて、各学年に分かれて、教員から保護者の皆さまへ生徒の様子や今後の取り組みなどについてお伝えしました。1,2年は各HR教室にてオンラインで行いました。

s-20250510 (39).jpg

 3年は多目的ホールにて行いました。学年主任の梁先生から最近の生徒の様子(例年より早く本気で勉学に励んでいる生徒が多いことなど)についての話があり、続いて、3組担任で学年進路指導担当の平澤先生から、大学入試の種類やその傾向と対策、受験計画の立て方、ご家庭でのサポート等についての話がありました。国公立大学や関関同立、産近甲龍、関西四女子大などについて、どんな入試があって、どの大学合格をめざしてどのように対策すればよいか、細かいデータを示しながら詳しく話されました。

 大学共通テストまでの8か月はあっという間かもしれませんが、不思議なもので、懸命に勉学に打ち込めば打ち込むほど、時間はたくさんあるように感じるものです。焦らず、また、貴重な睡眠時間を削るような無理もせず、合格するまで頑張り続けられる自信と覚悟を持って取り組んでほしいと願っています。

 正午過ぎから長時間になりましたが、ご参加くださり有難うございました。